果樹

2014年12月 6日 (土)

2001日目

師走に入ってから初めての畑です。

そして、開墾から2000日が過ぎました。

畑に向かう道、西方向に見える御在所の山頂は
白く雪を被っていました。

予想はしていましたが、
霜でキウイの葉がほとんど落ちていました。
100_1398
キウイの香緑も撤収です。

80個くらいかな!?と、予想をして
数えながら収穫をしてみると、
100_1407
なんと、160個余り・・・・
あてにならない予想です(笑)

ネットも撤収です。
夏には草刈払機を引っ掛け、
ちょっと恐い思いもしましたが
大した破れもなく、また来シーズンも使えそうです。
100_1408
収穫したキウイの香緑は毛深いので
たわしで毛を落としてから持ち帰ります^^

100_1409
きれいになったでしょ^^磨かれたキウイ♪
(約 12 kg)
たった4個、残されたレモンも撤収です。

*
*
*
下の畑のジャガイモ
4メートルばかりの畝ですが・・・・
こちらも、葉が完全に霜にやられてしまっていました。
100_1403
こちらも急遽、撤収
100_1404
(こちらは約 5 kg)
100_1405
最後のサトイモも掘って
100_1410
この日はちょっとしたMY収穫祭となりました。

| | コメント (2)

2014年11月20日 (木)

1985日目

十月桜が咲いています。

100_1283
春の桜より花期が長いように思われます。
木が成長して本格的に咲き出すのが楽しみです。

100_1279
家のストックのキウイがなくなったので
また、20個ばかり収穫してみました。
100_1273
木に残っているキウイも
心なしか大きくなったような・・・?
(欲目かもしれません・・・・笑)

100_1275
ナンキンハゼを植えつけました。

万年青を葉にして花が咲いているかのようです^^

100_1271
この場所もやはり、
抜根をしないと植えつけられないので
雑木の根を掘り起こしてから植えました。
100_1272

草むしりをする中で、見つけました。

100_1285
ホワイトモグタンさんに挿し木用の穂木でいただいた
沈丁花に花芽が付いているのを
確認することができました。(ほっ^^)

しかし、花は今の時期・・・・・・(゚_。)!?
(考えないことにしましょう^^)

| | コメント (4)

2014年11月13日 (木)

1978日目

畑に沢山の紙屑が散らばっている。
猿が果樹袋を破って
悪さをしていったときのような状況と似ていました。

100_1217

思わず駆け寄ってみたら・・・・・
100_1216
手のひら程の
大輪の山茶花の花が咲いているのでした^^

100_1215
小さな4本の山茶花の木に沢山の花や蕾が
まだ、びっしり付いています。

今年は開花も早い様子
霜にも当たらず、綺麗に咲いています♪

100_1218
・・・・となれば、花遊びです^^

全部摘み取って、その上に寝転ぼう・・・とも
考えましたが、ちょっと早い・・・・・(爆)

やばい><
日本一の果実さんギャグが感染してきたかも・・・(笑)

でも、この時期に召されたらあり・・・・だな^^頼んでおこう♪

100_1219
摘んだ花をテーブルに敷いて顔をうずめると
いい匂い・・・・・ヽ(‘ ∇‘ )ノ♪

*
*
*
みかんが色んできました。
100_1222

楽しみです。
100_1223

| | コメント (7)

2014年10月30日 (木)

1964日目

麦踏・・・ミヽ(*゚ー゚)θθ。。麦踏・・・ミヽ(*゚ー゚)θθ
100_1044
本葉が4,5枚になったら、
一回目の麦踏ができるらしいので・・・そおっ~と踏んでみた。

でも、そおっ~とではダメらしい。
体重をかけて、しっかりと踏まないといけないらしい・・・・。

また、今度、しっかり踏みましょう。

*
*
*
初生り‘禅師丸'の収穫です。

不完全甘柿です・・・・・、収穫の前に、
豆柿みたいに小さなものをとって
皮を剥いて、恐る恐る口に運んでみました。
セーフです・・・ちゃんと甘い味がしました^^。

100_1074
なので・・・収穫しました♪

100_1075
一番頑張った生りっこは190g

100_1077
禅寺丸柿の特徴は
果実は小さく丸みを帯びて種子が多い。
果肉に褐斑(ゴマ)が生じ、甘味が強い柿。
熟した果実の頂部に渦巻模様が出る。

・・・・など、その特徴が良く出ていると思います。


10月28日の日経新聞に面白い記述を見つけました。
禅寺丸柿の歴史を語り継ぐ
「柿岡塾」の中山茂会長(78)は
「民話の『さるかに合戦』でサルが食べたり
カニに投げつけたりする柿は禅寺丸ではないか」
と子供の頃から考えている。・・・・と

(゚-゚;)ヾ(-_-;) ソコカッ... て突っ込みが入りそうですが

なぜなら、私はかに座ですから・・・・・
「猿や出てこいやー!」と、高田延彦さん風に^^
言ってみたかっただけですが・・・・・・(笑)

いや・・・、禅師丸になんだか、愛着が湧いてきました♪


| | コメント (2)

2014年10月27日 (月)

1961日目

月は白く細く・・・・
夕方は強く冷たい風が吹きました。

街路樹の銀杏も染まり切らないうちに葉が舞い
実を落としていました。

秋はほんとうに短いかもしれません。
*
*
*

香緑の試し採りをしてみました。
といっても、昨年と同じ時期です。
昨年は一度に全収穫をしてしまいましたが、

こんな記述を見たので
香緑(こうりょく)は早生種で、
10月下旬頃から収穫が始まり
12月初旬頃までとなります。
食べ頃の旬は、収穫後追熟を経て、
11月初旬から1月くらいまでとなります。
今年は、少しずつ収穫時期をずらして
収穫してみようと思います。

100_1047
大きさは、昨年よりも大きくできると思い
環状剥皮も施してみましたが、思ったほど大きくはならず。

上の画像のもので、70~100gくらいでした。

香緑は毛深いので
たわしでゴシゴシ・・・・、畑で毛を落としてきました^^

*
*
*
石窯を乗せる部分に耐火モルタルを敷きました。
100_1038
自然に垂れて水平に広がるくらいゆるく練ってみました。

100_1039
風が強く、敷いたモルタルの上に
取っても、取っても、落ち葉が舞い降ります。

なので・・・・・
100_1040
ドームを被せてしまいました。
100_1041
完成まで、養生が要ります。
100_1043
どこでもフェンスをしばし流用します^^

| | コメント (4)

2014年10月18日 (土)

1952日目

ミステリアスな豹紋・・・・・・
100_0962
ミステリアスな豹紋はこんなに派手なのに
100_0963

けたたましく咲いている姿は地味なホトトギスです。
*
*
*
先週(11日)、試しどりをし、一週間追熟したアップルキウイ
100_0953
芯の部分まで柔らかく美味しくなっていました。

なので・・・・・・
100_0959
アップルキウイを20個程収穫してみました。

収穫鋏なしで、コキッと果柄の付け根を
親指で押すと簡単に離れたので、収穫時期としても
悪くはないでしょう・・・という判断^^

100_0960
大きさが判らないといけないので
色鉛筆を投入してみました^^

100_0966
家に帰って計測、アナログでゴメンナサイ^^
一個、100~130gくらいです。

100_0970
余談ですが・・・・もっとアナログもあります^^
これと釣り合うくらいのキウイが育てられたらいいですね。


100_0964
ソバカスの禅師丸が色み始めました。

| | コメント (4)

2014年10月 7日 (火)

収穫適期は

早いのは重々承知です。

試しに1個ずつ、捥いでみました。
100_0829
アップルキウイ:130g
香緑:100g
レモン:70g

レモンの木は2本植わっています。
そのうちの一本からの実・・・なぜこんなに
ところどころ尖っているのでしょう?

触ったらコロンと取れて落ちる寸前だったのかもしれません。

100_0832
ス・・・酸っぱいレモンです><


100_0834
キウイは数日、林檎と一緒にしていただけで
かなり柔らかくなりました。
100_0835
(アップルキウイ)
果肉の柔らかさは丁度よく、
食べられなくはないですが・・・
さすがに早く酸っぱく、芯は残ります。
100_0860
(香緑)
触れた感触とは違い果肉全体が
まだ固く、味も全然ダメです。

初生りの昨年は一度に収穫をしてしまって
追熟後は半腐敗果のような状態になってしまったものが
正直、多かったです。

甘味の増す時期、酸味の状態だけでなく、
貯蔵性からみた収穫適期というものもあるようですね。

ちょっと、そういったことも見極めてみたく、
早いと思われても、試し採りをしながら、
自分の畑の収穫適期を探ってみよう・・・・
少しでも長い期間収穫、貯蔵をしながら楽しめないものか?
と、思うのです。

勿論、猿とのピン差の争奪戦も
脳裏の隅にあってのことですが・・・・・・・・(笑)


| | コメント (4)

2014年9月29日 (月)

1933日目

たった一個、
初生りの‘スイベルシーライム’を収穫してみました。

100_0820

やはり、カタログ通りにはいかないようです。
タネが入っていました、部屋も6室でなく、9室でした。

でも、味はライムらしい爽やかなすっぱさがあります。
青いレモン、若採りをしてしまったレモンのような感じです。

果肉も瑞々しい感じなので、私なりには満足です。
毎年、こんな感じの実がコンスタントに生ってくれるといいですね。

タネはどうかな!?

隣のスダチから離して植え替えれば
回避できるのでしょうか?

離すといっても狭い畑内ですから
意味がないかもしれませんね。

*
*
*
この日は、果樹講習の時の仲間が
栗のお土産を携えて畑に来てくれました。

100_0821

なんでも・・・‘ビックリグミ'の木が
見てみたいとのことでした。

暑中見舞いの手紙にビックリグミの画像を添付して
送っていたのですが・・・・、
その紅いグミの様子が気になったようでした。

同じようにジベレリンも施していたのに
その方のところでは生らなかったとのこと・・・・。

散々、いじめぬいて伐採寸前の当方の畑の
ビックリグミの木に学ぶようなところは無いと思うけれど(笑)

なるほど・・・・枝が少なくて
こんなにサッパリ切ってしまっていいんだね・・・とか
棘のない木だね・・・とか・・・おっしゃってました^^

アップルキウイは大きいねと褒めてくださいました^^

こちらには何もお土産がなかったのですが
はじけた数個のアケビの実を捥いで
喜んで持っていってくれました^^

*
*
*
頂いた栗は、取り敢えず、ゆがいて、
栗きんとんにでもしようと中身を取り出してみたのですが
100_0822
できたのは、‘雰囲気だけなんちゃってモンブラン'
味付けは、少しのきび糖と塩だけ
モンブランの山のように盛ってみましたが

100_0823

中からスポンジや生クリーム、カスタードが出てくれば
美味しいのかもしれませんが・・・・・
ひたすら・・・掘っても掘っても栗かのこ(笑)

全ての栗を、このカップふたつに分けただけなので
結構なボリュームになってしまいました。

こういったものは、やはり、
風味を変えて、少しずつ味わうのがいいですね。


| | コメント (10)

2014年8月16日 (土)

’14.8月中旬の畑

季節の花は咲いています。
ただ、背丈の高い植物は雨風の影響を受けて
ほとんどが倒れてしまっています。
100_0409_2
クヌギの木に掛けた鳥の巣箱の窓を
よく見ると、カエルが顔をのぞかせていました^^
*
*
*
そのまま、視線をお隣の百日紅の木に向けてみると、
空の高いところで、一枝だけ
花が咲いているではありませんか^^♪

100_0394
おぉ・・・・やっと咲く気になりましたか^^?
もう咲かないものと諦めていましたが・・・、嬉しいですね。
*
*
*
そして、


100_0368
台風の雨や

100_0372
風にも
100_0373
落ちずに残った面々が
100_0386
居たようです^^

| | コメント (4)

2014年7月17日 (木)

草いきれ

草熱れ(くさいきれ)というのでしょうか?
草刈りをした後のむんとした草の匂い

自分が牧草を食んだ牛になったような心地がします(笑)
そろそろ畑を覘かないと・・・・(;´▽`A``

ここ数日の日照りで
100_8019
葡萄のアーリーキャンベルが色づいてきました。

| | コメント (8)

より以前の記事一覧