携帯・デジカメ

2014年7月30日 (水)

1862日目

仕事がいつもより早く終わったので
日暮れまで畑へ・・・・と思って5時半頃家を出ました。

日も翳って少しくらい作業もしやすいかなぁ・・・
と、判断したのですが・・・・・、

平日のこの時間は失敗でした><
帰宅ラッシュの渋滞で畑まで1時間も掛かってしまいました。

6時半から1時間程、農道の草刈りの続きをしました。

写真を撮る時間もなく
帰り際、暗闇の畑にカメラを向けました。
100_0031
下の畑、真っ暗です。


上の畑・・・・何を撮るという意図もなくシャッターを切りました。

100_0030
映ってしまいましたね・・・・><

たくさんのオーブが・・・・・・・○O。o(">o<).。O○


左上の木陰にひとつ、はっきりと・・・・( ▽|||)サー
右奥の木陰にもわもわっと薄く大きなものが数個。
中央の闇に、濃淡のある大小さまざまなものが・・・・

‘自然現象’と、とるか!?
‘霊魂説’をとるか^^!?

背筋のゾーッとするような、お盆の話には少し早いですね。

「霊魂の超常現象だよ。」なんて言わないでくださいよ。

夜、トイレにひとりで行けなくなりますから・・・・・・笑。
畑に行くのも怖くなってしまいますから・・・・><

ここは山中なので夜露が結ぶのも早いです。
カメラのレンズが捉えた水滴の乱反射かもしれません。


カメラが直ってきています。
細部にわたってメンテナンスをしてくださったようです♪
20140725_091547_android
液晶もレンズも、レンズフレーム、
電池カバーも新品です^^。

20140725_092301_android
動作も、以前にも増して、軽快です♪

だから、といって、写らなくていいものまで
捉えるのは・・・・・・ちょっと(汗)

| | コメント (6)

2014年7月23日 (水)

テスト投稿2

テスト投稿、2回目

上手くいきますように(ё_ё)

カメラの液晶の割れは修理していただけるようです。
電源は入るので、何とか・・・・・・・・・・と
祈るような気持ちでいたのですが、
少し希望が見えてきました^^


Tmp_1405776179419
(画像は記事とは関係ありません。)

エイッ!・・・・・・・・投稿!

| | コメント (5)

2014年7月20日 (日)

テスト投稿

タブレットから記事を投稿できる
ココログのアプリを見つけました(*^-^*)

そこで、テスト投稿です。

改行、文字の大きさなど
どんな風に反映されるのかな?

Ar_effect_20140712214251_1

画像はちゃんと縮小されるのかな?

1405919247147.jpg
どんな感じでしょう?

1405919257930.jpg
Σ(ノ°▽°)ノ・・・・・エイッ投稿!!!!!!!!!!!!!



[壁]‥) チラッ




ダメでした><

結局、PCからログインです。

Photo

タブレット画面では
‘記事が紛失されました’って・・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
そんな状況です。
*
*
*
何の脈絡もありませんが

一株くらいピンクのブルーベリーも欲しいかな
20140721_124531_android
・・・・ってことで、
実付のピンクレモネードを届けてもらいました^^


| | コメント (4)

2014年7月19日 (土)

1851日目

今日は久しぶりに早朝の畑です。
Dsc_0025
畑と水路の境界の草を刈りましたが・・・・
目に見えて、綺麗になったという状況にはなりません><
Dsc_0010
この鬱蒼感・・・・・・
Dsc_0019
ジニアもコスモスに飲み込まれていました。



‘サル何処ネット’でサルの通り道になっていたりで
気になっていたのですが、キウイは無事のようです。

Dsc_0004

香緑も面長の特徴が表れてきました。
Dsc_0003_1
‘ぽろたん’が一個だけ実を結んでいましたが
葉っぱがボロボロで、
ぼろたんになってしまうのも時間の問題です。
Dsc_0014
今日も、キュウリとナスは
仲良く一本ずつ収穫させてくれましたよ。

Dsc_0016


きょうは画像が冴えませんね><

畑に行ったら、なぜかカメラの液晶画面に
ひびが入っていました。

それで、携帯のカメラで凌ぎました。

Dsc_0032_2
お気に入りのKodackのカメラでしたが残念です。

コダックはフィルムのカメラの時から色がきれいで
こだわりのメーカーのカメラでしたが

デジカメ部門から撤退してしまったのでもう入手は困難です。
一件、コダックのカメラの修理をしてくださるところがあるようです。

電源は入るので、液晶の破損の修理が可能かどうか
今、メールで問い合わせているところです。

無理かなぁ・・・・・・・・・・ (o_ _)o ~~~ †

| | コメント (6)

2010年4月19日 (月)

4月中旬の休耕田

雨がたくさん降りました。

例年になく寒い、寒いと言いながらも季節は移り変わっています。
木々の若葉が軽やかに芽吹き・・・・・
Ca3g0017
それに負けじと雑草たちも蔓延ってきました。


Ca3g0015
可愛い白いスミレや野草は残したいと思うけれど
そんな悠長なことを言っていられないくらいの勢いで
雑草は迫ってきます(;´Д`A ```

132
蓮華もちらほら・・・・でもやっぱりクローバーと混植です。

133
カエデはの新芽は花が咲いているのかと思うくらい真っ赤です。


134
冬に地上の姿を消していたカラミンサも芽吹いています。


135
地面から出てきた石を転がしてお花を植えているコーナー

136

少しずつ持ち込んだ多肉たち
137
ルテオビオス

139
瀕死状態だったセンペル^^

Ca3g0001
SMGのセンペル

Ca3g0002
同じくSMGのジョビバルバ

Ca3g0004
子持ち蓮華

Ca3g0006
秋麗とオウレイ

138
ヌビゲナも一株植えてみました。
砂や枯れ草や枝を被ったりしているものの、今のところ元気にしています。

どれも実験ですね。
梅雨、猛暑の夏・・・、うまく乗り越えてくれると嬉しいのですが・・・

Ca3g0018
そして、きょうの発見はアケビの花です。


Ca3g0021
リアルアケビの花を見るのは初めてです^^

Ca3g0010
きょうはカメラも持っていたのですが電池切れで
すべて、携帯画像です。

キジや鷺などの野鳥にも出会うのですが
すぐにカメラを構えることができずにいます。

| | コメント (2)