« 3222日目 | トップページ | 自宅庭で »

2018年5月 2日 (水)

3223日目

午後から雨の予報・・・・
午前中の少しの時間でも出来る作業を・・・・
と思い畑に出かけました。

春先から伸びた不要な枝やひこばえを払っていたもの
地面の藤や笹の根っこを掘り起こしたものなどが
あちこちに置かれていたのでその焼却をしていました。

Dsc_1172

もう、お昼前でしたね。
10時半頃から雨が降り出しました。

雨水で焚火は消えるだろうとは思いましたが
消えるまで傘をさしながら、摘果などをしながら
消火を確認して帰りました^^

***

先日、レッドヒルヒーサーの庭で見かけた
黒花ロウバイが気になっていたので、
お迎えしてみました。


Dsc_1095

綺麗な花付きの苗が届きました。


備忘録にラベルを載せておきます。
Dsc_1096
"カリカンサス・プレゼント"

北アメリカ原産のクロバナロウバイと
中国原産のナツロウバイとの種間交雑により
出来た品種"カリカンサス・ハートレッジワイン "の
優良選抜品種だそうです。

暑さ、寒さにも強く強健な花木ということで楽しみです。
***
もう一点、楽しみな宿根草

Dsc_1092
ムラサキセンダイハギ
学名:バプテシア オーストラリス
別名:ブルーワイルドインディゴ 


昨年小さな苗で買い求め
花を見ることはできませんでしたが
今年は大きく成長して
沢山花を咲かせてくれています^^

Dsc_1091

明らかにマメ科の花ですね^^
ルピナスのような雰囲気もあっていい感じです♪

バプテシアの原種だそうです。
(原種という響きに惹かれる・・・^^)

耐寒・耐暑性があり、病害虫にも強いということで
畑に今の時期から咲いてくれると
ありがたい存在になりそうな宿根草です。

実生でも増えるようですので
上手く増やして大株にして
畑に移植してみたいです・・・・^^ 

|

« 3222日目 | トップページ | 自宅庭で »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

カリカンサス・プレゼント。
名前は難しいのでプレゼントだけ覚えておきます。
大きな花でいいんじゃないでしょうか。
香りが普通のロウバイに比べて弱いようですが2種類を生花にしたら早春に香る生花が出来そうですね。

投稿: 日本一の果実 | 2018年5月 3日 (木) 06時02分

こんにちは、日本一の果実さん♪

プレゼントをプレゼントされたら嬉しいでしょうね^^

クロバナロウバイの地味さは
ポポーの花の地味さと通じるものがあるかもしれません。

最近は地味で渋い花色のペチュニアも人気があります。
ポポーの花が脚光を浴びる日も
くるかもしれませんね^^

投稿: くゆら | 2018年5月 3日 (木) 19時50分

こんばんは。
今日はこちらもよく降りました。
なので大した作業は出来ませんでした。

それにしても次から次へとよく連れ込みますね~♪笑
お楽しみはどんどん増えますね♪

くゆらちゃんという、おかっぱ頭の二歳くらいのませた童を連れ込んだりしない様にしてください。笑
その童は妖怪です!汗&笑

投稿: ホワイトモグタン | 2018年5月 3日 (木) 22時06分

こんにちは、ホワイトモグタンさん♪

今日は雨が止んで、少しひんやりとした風が吹き
気持ちの良い一日でした。

畑には行かず、自宅庭でまったりとしておりました。
多肉や、他の植物も可愛い♪

ついつい連れ込みたくなります。
明日はみどりの日だし・・・・
また何かを連れ込まなくては・・・・・(笑)

もうさぁ・・・連れ込んだり、謝罪会見は
いいから・・・連れ込むものを考えましょうよ(笑)

投稿: くゆら | 2018年5月 3日 (木) 22時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3222日目 | トップページ | 自宅庭で »