« 2018年4月 | トップページ

2018年5月

2018年5月 9日 (水)

ブログ移転のお知らせ

ご訪問頂き、ありがとうございます♪

ココログさんのスペースをお借りして
2009年6月24日 ~2018年5月 8日 の
開墾からおよそ9年間の日記を書いてきましたが
スペースがいっぱいになってしまいましたので
新たなスペースで日記を移し継続したいと思います。

以下が新しい日記
*Road to my Field 2*となります。
宜しくお願い致します。


| | コメント (2)

2018年5月 8日 (火)

3229日目

また午後から雨の予報です。

今朝の雨上がりの畑もひんやり気持ちよく
Dsc_1251

予定していた作業を午前中にこなしてしまおうと思い畑へ
Dsc_1252

雨をまとった果樹の枝は
重さに耐えきれず低い位置まで枝を下ろしていました。
Dsc_1240
ちょうど手の届く高さまで枝がうなだれていたので


Dsc_1256
傷ついた幼果を外したり、
不要な枝を払っておきました^^

予定していた作業というのは、これです^^
先日のゲストさんというのは、
小屋づくりをしていただいた大工さんの奥様とお友達です。
Dsc_1236
連休中に他所のデッキづくりをした時の
仕事で出た端材と処分する鯉のぼりのポールとかを
軽トラの荷台にガラ袋に詰めて積んでいました。

話を聞くと、それらは処分するので
捨てに行くとのことでしたので・・・・

端材は焚き付けにするし・・・・
ポールは果樹の支柱に使えるし・・・
置いて行って・・・・と請け負ったので
その片付けです^^


Dsc_1245
DIYで使えそうな端材を残して
後は焼却して片付けました^^

Dsc_1291

日が翳り空が低くなってきたころ
たくさんのツバメが飛び交うようになてきました^^


Dsc_1299
今年すでに孵った幼鳥の群れかなぁ・・・などと思い
近くを飛び交うのでカメラで追ってみましたが
スマホカメラではこんなもの・・・・・(笑)

近くをねぐらにしているのでしょうか?
カワトンボもたくさん飛び始めたので
それらを捕って食べているのでしょうか?

畑の害虫も捕食してほしいなぁ・・・・・・・^^

"ツバメが低く飛ぶと雨が降る"

まさしく・・・・
Dsc_1324
雨が降り始めました^^

| | コメント (4)

2018年5月 7日 (月)

雨です

雨なので、畑行きは足止めです。

雨の2~3日は畑の姿も大きく変える季節ですね。

天気予報で奄美・沖縄地方が梅雨入りしたって・・・・。

ほんとうに今年はいい季節が短いです。

Dsc_1225

自宅庭のブルーベリーがほんのり染まってきました^^

庭ではヒヨドリやスズメが遊び場の様にして
飛び交っています。


Dsc_1224
まだネットは被せませんが
骨組みだけは準備をしておきました。

*
*
*


庭のジャーマンアイリスもすべての種類が咲きました。
ラベルやタグがバラバラになってしまったので
ラベルやカタログを参考に品種名を整理してみることにしました。

Dsc_1088
名前の不明のものもありますが11種類の備忘録です。

咲いた株にも新たにラベルをつけてまわりました^^

*
*
*
ここからはモグちゃん報告便^^

Dsc_1223
昨年挿した"ポートランド"植え替えないといけませんね・・・


Dsc_1321_2
金キャラ
謙虚な性格なのか!?いつまで経っても遠慮気味です(笑)

Dsc_1271

ポポーは漸く、目線の高さまで成長したので
刈払防止の周囲のガードを外しました。

Dsc_1280_2
実生の老爺柿は先日この場所に・・・・
ここがしばらくの養生場所です^^

Dsc_1283
はい!そしてタンポポの綿毛、撮ってきましたよ。

たんぽぽの茎でプウ~♪ってやりたかったんでしょ^^?


Dsc_1281
あら~たんぽぽと言ってもジシバリでした・・・・^^


Dsc_1278

はい、クイズです!・・・これは何の幼果ですか!?(笑)

| | コメント (4)

2018年5月 6日 (日)

3227日目

きょうはゲストさんをお迎えするので

水盤の水を替え、
おもてなしの設えをしていました。
Dsc_1208

水を替えた別の水盤には
チャッカリ、アマ蛙が水浴びに来ていました。

土色と葉っぱの色には擬態できるけれど
水盤の青には染まれない様子^^
Dsc_1212

視線の先は・・・・・


Dsc_1213
オブジェの白兎^^

*
*
*
アヤメの花は終盤になりかけでしたが、

Dsc_1189
新緑と
ジャーマンアイリスや他の草花、
野のアザミなどが、お迎えに顔を揃えてくれました^^

Dsc_1190

そして、小梅がほんのり染まり、
落下するものもあったので、

Dsc_1214

通年より早い気もしますが、
小梅を摘んで、持ち帰ってもらいました^^

畑でお昼を食べ、3~4時間過ごしてもらった後
近くの温泉に浸かってから、帰られました。

楽しいおしゃべりと、それぞれに刺激を貰い
お互いに"私もがんばろう!"という思いを
新たにできた、そんな畑での一日になりました。


私も頑張らなくては・・・・・^^(笑)

| | コメント (4)

2018年5月 5日 (土)

3226日目 ②

5月5日のことです。
Dsc_1200

早朝に、川向うで獣の争うような唸り、
バタン、バタン、と地面を打つような鈍い響きや
草のガサガサという揺れる音を聞きました。

何が起こっているのか分かりませんが、
ブヒブヒと鼻息のような唸りも聞こえ、
イノシシではないか・・・・?というような感じで
暫し、立ちすくみ、音のする方を見て、
こちらに流れてこないでくれ・・・・と祈っていました。

***


そして10時ころになって、
数年前、開墾作業中に
オオルリの止まり木に枝が欲しいとおっしゃったご婦人が
久しぶりにバードウォッチング用の大きなカメラをかついで
やってこられました。
Dsc_1193

「あっ、コゲラ♪」と叫ばれたので
そのご婦人の視線のほうに目をやると
ほんと、コゲラ、キツツキのような風貌の小鳥が
クヌギの木に止まっているのが見えました。
Dsc_1202

素人では到底見極められない小鳥も
飛翔の雰囲気で鳥の種類が見極められるのだと
少し感動しました。

こんな方に着いていったら小鳥の見つけ方、
鳴き声、名前も覚えられるのだろうなぁ・・と思いつつ^^
Dsc_1191


今日はバードウォッチングの傍ら、
肺癌と診断されたご友人が眠れないとのことで
ヨモギ枕を作ってあげたいとのことを話され、
農道でヨモギを摘みはじめられました。

Dsc_1197

「農薬は撒いていませんので、畑に下りて摘んでください。」
と声をかけ、暫し、持っていた鎌でヨモギの柔らかそうな
新芽の近くを切って、一緒に摘んで差し上げました。

お話しを伺ううちに、お歳が80歳というのを伺って
また、またびっくり感動。

Dsc_1195

子供達には迷惑を掛けたくないので
こうして、運動がてらこんなことをしているのだと・・・・。

見習いたいですね。

きょうはいつもより長く畑に居たので、
2~3時間滞在の日とは
ちょっと違うことに遭遇したようです^^


Dsc_1192


| | コメント (4)

3226日目

先日、TV番組の再放送だと思いますが、
ベネシアさんが咲き終わった水仙の茎を
束ねて縛っているのを観ました。

どうして縛るのだろう・・・?と、
その時は、ただ何気なく見ていただけですが・・・・

今日、ふと咲き終わった水仙を見て、
ベネシアさんの真似をして
咲き終わった水仙の茎を縛ってみようと・・・

Dscpdc_0003_burst20180505114422711_
縛る

Dsc_1198

縛る
Dsc_1199
縛る

Dsc_1203
縛りながら、どんなメリットがあるのか?と
不思議に思っていましたが


Dsc_1186
縛り始めてみると解かってきたことが^^

2~数株をまとめて括っていくと
株間に生えた雑草が抜きやすくなる。

Dsc_1187

咲き終わって、倒れ、散らばった株は
だらしない雰囲気さえする。

かといって・・・球根を太らせるために葉っぱは切れません。
Dsc_1188
こうして縛ることによって
文字通り、手を入れて、手入れをしている
というキチンと感が出て来ます。

Dscpdc_0003_burst20180505114357003_

「株間の草が綺麗に抜ける」
「手入れがしてあるというキチンと感がある」

これらが縛ることのメリットかもしれません^^

モグちゃんも茎を縛って・・・・・・(笑)

| | コメント (2)

2018年5月 4日 (金)

3225日目

早朝の畑より・・・・・

Dsc_1166

終わろうとしている花


Dsc_1176

咲いている花

Dsc_1154

咲き始めてきた花

Dsc_1186

咲こうとしている花
***
花々に気を奪われているうちにも・・・・

Dsc_1171
小さな実りは

Dsc_1179

日々姿を変えています^^


Dsc_1173
果実の実りに気を奪われ始めると

Dsc_1182

すぐにジャングルになってしまいます(笑)

| | コメント (4)

2018年5月 3日 (木)

自宅庭で

今日は
Dsc_1123

おうちの
Dsc_1124
庭で

Dsc_1126
まったりして

Dsc_1127
いました

Dsc_1104

母屋解体後のスペースも
Dsc_1151_1

花いっぱいに埋まってしまいました。
Dsc_1152

コレクションのジャーマンアイリスも
あと、2,3種類咲きそうですが
今のところ8種類が顔を見せてくれています♪
Dsc_1088

雨の前に掘り上げておいた
小さなニンニク(笑)
Dsc_1177

白チューリップの球根も


Dsc_1178
これがチューリップの球根!?と
心配になってしまいそうな小さなバルブ(笑)

これらを整理しながら、
自宅庭で一日過ごしました。

| | コメント (4)

2018年5月 2日 (水)

3223日目

午後から雨の予報・・・・
午前中の少しの時間でも出来る作業を・・・・
と思い畑に出かけました。

春先から伸びた不要な枝やひこばえを払っていたもの
地面の藤や笹の根っこを掘り起こしたものなどが
あちこちに置かれていたのでその焼却をしていました。

Dsc_1172

もう、お昼前でしたね。
10時半頃から雨が降り出しました。

雨水で焚火は消えるだろうとは思いましたが
消えるまで傘をさしながら、摘果などをしながら
消火を確認して帰りました^^

***

先日、レッドヒルヒーサーの庭で見かけた
黒花ロウバイが気になっていたので、
お迎えしてみました。


Dsc_1095

綺麗な花付きの苗が届きました。


備忘録にラベルを載せておきます。
Dsc_1096
"カリカンサス・プレゼント"

北アメリカ原産のクロバナロウバイと
中国原産のナツロウバイとの種間交雑により
出来た品種"カリカンサス・ハートレッジワイン "の
優良選抜品種だそうです。

暑さ、寒さにも強く強健な花木ということで楽しみです。
***
もう一点、楽しみな宿根草

Dsc_1092
ムラサキセンダイハギ
学名:バプテシア オーストラリス
別名:ブルーワイルドインディゴ 


昨年小さな苗で買い求め
花を見ることはできませんでしたが
今年は大きく成長して
沢山花を咲かせてくれています^^

Dsc_1091

明らかにマメ科の花ですね^^
ルピナスのような雰囲気もあっていい感じです♪

バプテシアの原種だそうです。
(原種という響きに惹かれる・・・^^)

耐寒・耐暑性があり、病害虫にも強いということで
畑に今の時期から咲いてくれると
ありがたい存在になりそうな宿根草です。

実生でも増えるようですので
上手く増やして大株にして
畑に移植してみたいです・・・・^^ 

| | コメント (4)

2018年5月 1日 (火)

3222日目

5月です。

来年の5月1日には年号も変わっていますね。
そして慌ただしい
お祝いムードの5月1日になるのでしょうね^^

*
*
*


こちらは変わらない例年の光景ですが
タニウツギが咲き始めました。
Dsc_1159
自宅庭でも
挿し木で増やしたものを植えていますが
いまひとつ、親木と輝きが違います。

もちろん、木の成熟度の差はあるかと思いますが
Dsc_1128


元々この地に生えていたものは
やはり環境があっているからなのでしょうね。
花色の発色も数段違うような気がします。
Dsc_11591

植物も無理やり連れてこられた環境より
自分が気に入って根を下ろした場所のほうが
生き生きとしていますね^^

自宅庭のタニウツギもいずれ、
畑に持って帰ろうと思います。

***


いつも下の畑のアヤメを
同じ角度ばかりで撮っていたので

Dsc_1157
今日は、上の畑のアヤメを載せてみます。

Dsc_1158
オオデマリやピンクテマリと一緒に^^

Dsc_1155


Dsc_1163
農道から・・・・・

Dsc_1161
下の畑の農道から・・・・・

手前の大きな二本の木は栗です。

***

Dscpdc_0003_burst20180501141515941_

白花キンリョウヘンの
全ての花穂が咲いたので再掲載です♪

| | コメント (6)

« 2018年4月 | トップページ