3226日目 ②
早朝に、川向うで獣の争うような唸り、
バタン、バタン、と地面を打つような鈍い響きや
草のガサガサという揺れる音を聞きました。
何が起こっているのか分かりませんが、
ブヒブヒと鼻息のような唸りも聞こえ、
イノシシではないか・・・・?というような感じで
暫し、立ちすくみ、音のする方を見て、
こちらに流れてこないでくれ・・・・と祈っていました。
***
そして10時ころになって、
数年前、開墾作業中に
オオルリの止まり木に枝が欲しいとおっしゃったご婦人が
久しぶりにバードウォッチング用の大きなカメラをかついで
やってこられました。
「あっ、コゲラ♪」と叫ばれたので
そのご婦人の視線のほうに目をやると
ほんと、コゲラ、キツツキのような風貌の小鳥が
クヌギの木に止まっているのが見えました。
素人では到底見極められない小鳥も
飛翔の雰囲気で鳥の種類が見極められるのだと
少し感動しました。
こんな方に着いていったら小鳥の見つけ方、
鳴き声、名前も覚えられるのだろうなぁ・・と思いつつ^^
今日はバードウォッチングの傍ら、
肺癌と診断されたご友人が眠れないとのことで
ヨモギ枕を作ってあげたいとのことを話され、
農道でヨモギを摘みはじめられました。
「農薬は撒いていませんので、畑に下りて摘んでください。」
と声をかけ、暫し、持っていた鎌でヨモギの柔らかそうな
新芽の近くを切って、一緒に摘んで差し上げました。
お話しを伺ううちに、お歳が80歳というのを伺って
また、またびっくり感動。
子供達には迷惑を掛けたくないので
こうして、運動がてらこんなことをしているのだと・・・・。
見習いたいですね。
きょうはいつもより長く畑に居たので、
2~3時間滞在の日とは
ちょっと違うことに遭遇したようです^^
| 固定リンク
コメント
ヒュ~バタン。
この音が聞こえたら私が倒れた音です。
その音が聞こえてもほかっておいて下さい。
最近、真夜中になりますとカエルの合唱が聞こえますね。
田植えが近い。
またもや80歳。
そのうち80歳一同、同じタイミングでみえたら良いですね。
お年寄りの憩いの場に最高でしょう。
今年は草が少ないよに見受けられます。
頑張ってみえますね。
投稿: 日本一の果実 | 2018年5月 6日 (日) 06時24分
こんばんは。
ブヒ~!
獣が争うような唸りは「くらら」と「くゆら」が本気で闘っていたのです。汗゜
見に行かなくてよかったと思います。
それにしても今日はいろいろあった様で思い出に残る最後のGWくゆら園になりましたね。(^^)
投稿: ホワイトモグタン | 2018年5月 6日 (日) 21時51分
こんにちは、日本一の果実さん♪
真夜中の畑を知らないですが、
こちらも田植えが終わっているので
夜中は蛙の合唱でしょうね・・・・・
雨も降り始めてきたので
合唱のテンポも、より一層軽快かもしれません^^
過去に出会った80歳の方も81歳、82歳・・・と
なっておられる筈です^^
お年寄りと呼べないかもしれません。
きっと、気持ちがお若いからお元気なのでしょうね^^
草が少なく、背の高い草が生えなくなってきたのは
木陰が出来てきたからかもしれません^^
投稿: くゆら | 2018年5月 6日 (日) 22時42分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
茂みでは、イノシシがドタバタ争っていたような感じです。
怖くて見に行けません。
早朝や夜間はもっと派手にうごめいているのかもしれません^^
一日、畑に居ることもめったにないので
畑に居る時間が長ければ、長いほど、
いろいろなものや事に出合うのでしょうね^^
投稿: くゆら | 2018年5月 6日 (日) 22時48分