3221日目
畑は例年と同じような光景が展開しています。
ただ、4月中にこんなアヤメの開花というのは
かつてないことです。
今日は彼岸花の植え替えを行いました。
以前は群生のコーナーを作りたくて
一か所にまとめて植えていましたが
球根を植えた時の密集度が高かったせいか
群の中心あたりの球根はどちらにも
広がることが出来なくて、窮屈な思いを
していたのでしょう。
周囲のバルブは大きく成長していたのに対し、
中心あたりは小さく変形したバルブばかりでした。
そんな球根を掘り上げながら
アヤメや水仙の様にボーダーに植えるほうが
いいのかもしれないと思い
今回はゆったり・・・・
そしてクヌギの木を囲うように
円周上に植え替えてみました。
たぶん、数百個はあったと思いますが
なんとか植え替えることができました。
さらに農道の草刈りも出来て
きょうは達成感ありの作業内容でした^^
帰り道も、農道の所々で
桑やウツギの枝が
覆いかぶさってきているところがあったので、
その所々に車を停めながら
枝を払う作業をしながら帰っていました^^
そんな時、ふとボンネットの上に
何かが舞い降りました^^
手には剪定ばさみを持っていたのに
「私を撮って・・・・」と言われたような気がしたので(笑)
慌てて、カメラに持ち替えました。
儚いというカゲロウの命ですものね・・・・・・。
生きていた証、画像に収めましたよ。
最近のコメント