2018年3月
2018年3月31日 (土)
2018年3月30日 (金)
2018年3月29日 (木)
3189日目
あっという間に満開になってしまいました。
農道沿いの河川の千本桜をたどって
サイクリングに来た3人の親子連れの方たちが
おや・・・ピンクに萌える場所がまだあるぞ・・・
と思ってきたらこの畑に辿り着いたとおっしゃって来ました。
農道側のこの位置に自転車を止て佇んでおられたので
「どうぞ・・・良かったら下りて見てください」と
言葉を掛けました^^
桜やスモモの品種、木々の話などをしながら
少しだけ案内をしましたら・・・・
スモモのコチェコ・マンチュリアン・ジュピター・スカーレット
・・・・と続々と出てくるスモモの名前に
スモモにそんなに種類があるなんて知らなかった・・・と
驚いておられました。
ヘーゼルナッツの木や緑の桜・御衣黄の話も
初めて見る、初めて聞く・・・と驚いておられました^^
「また寄らせて下さい」というあいさつで別れましたが
気候が良いと
こんな風に遠くまで足を延ばしてみようと
思われる方もいるようですね・・・・^^
2018年3月28日 (水)
2018年3月27日 (火)
2018年3月26日 (月)
2018年3月25日 (日)
2018年3月24日 (土)
3184日目
昨日は、友達と岐阜羽島のコストコに行ってきました^^
先般のイケアといい、コストコといい、
日常の買い物とは違った雰囲気を味会うことができ
楽しいですね・・・・・^^
道中、走っていて木曽三川公園とかお千代保稲荷
祖父江善光寺などの道案内看板をみて
おやっ!?
この辺は日本一さんのお庭先!?と気づいてしまいました(笑)
岐阜羽島なんて新幹線で通り過ぎるくらいで
車でのアクセスは初めてだったので
位置関係が良く解っていなかったのですが
岐阜と言っても木曽川の愛知との
県境近くですものね・・・・。
だだっ広い濃尾平野
風を遮るものもなく
伊吹おろしをもろに受けそうな土地柄だなぁ・・・
というのが印象^^
アップルスモークソーセージ!?
林檎の木のチップで燻しただけでなく
リンゴ果汁入りというのが興味をそそりました^^
おや!?国産メーカーなのですね・・・・。
食レポは後日に・・・・・^^
***
スチールの骨組みのガレージ(3m×6m)
これって・・・使い方によっては雨除け、害鳥獣除けのハウスに
使えるのではなどと思って見ていました^^。
***
きょうは、いつもお世話になっている
ガーデン施工業者さんのお店に立ち寄ってから
畑に行きました。
色とりどりのビオラと雑貨を買って
また沢山のタイルを無料で頂いてきました♪
さっそくビオラを植え付けました。
サークル花壇の水仙は
クリーム色が咲き始めています。
こんな風に張り付いた苔が
いつか化石になっていくのかも・・・
などと思いながら、きょうも石の作業がメインでした。
***
先日のハリウッドのラベル
備忘録としてのUP
2018年3月23日 (金)
3182日目②
この日は小屋の掃除・片付け・メンテなどをしました。
冬場、小屋に入り込んで
越冬しようとする蛾などが、どうしても居ます。
ステインを塗り重ねたり
テーブル・・・ピッカピカになるまで^^
目についたところを手当たり次第にペタペタと
塗っていきました^^
外壁は部分的にだけでなく、
そろそろ全面塗装の必要があるかもしれません。
日も長くなってきたので
少しずつ修繕も手掛けていかないと・・・・・。
2018年3月22日 (木)
3182日目
露茜の花
南高梅も散り始め
晩成の露茜の花へと移ってきました。
枝垂れ梅が散り始め、姫コブシがバトンを
受け取った感じです^^
水仙もミニ水仙から大きな花のラッパ水仙に・・・
お彼岸のお墓参りができていないので
紅葉スモモ・ハリウッドの開花苗が
HCの処分苗として売っていました半額の490円です^^
受粉木に・・・とタグに記載されていましたが
花も綺麗なので花見用に、2本買って
上の畑と、下の畑に一本ずつ植えました^^
HCでも春の植木市の季節になり、
新しい苗が入荷すると
昨年からの在庫苗が大幅値下げされて
売られています^^
狙い目すぎて、
あれも欲しい・・・、これも欲しい・・・、
もっともっと欲しい・・・・状態で困った(笑)
2018年3月19日 (月)
2018年3月18日 (日)
2018年3月17日 (土)
2018年3月15日 (木)
2018年3月14日 (水)
3174日目
カーブの小道
イノシシの掘り起こしで
列が乱れたり、歯抜けになった部分も
なんとか修正して、開花に間に合った感じです。
アヤメの列の隣に
彼岸花を植え替えようと、
溝を掘ってみました^^
「ここの公園の名前は何と言いますか?」
ウオーキング途中のメモ帳を持った
お年寄り男性に問いかけられました。(笑)
「いえ・・・、ここは公園ではなく私有地です。」
農道脇の流れを源流まで辿ってみようと
脚を運ばれたようで、地名が知りたかったようですが・・・
ここで、道は行き止まりで、この場所が
源流付近になると話したら納得されたようで^^
他のよもやま話が始まり、
俳句の会に入っていて
歩きながら、思いついた俳句をメモっているのだそう・・・^^
ここで一句、詠まれました^^
"願いごと 家まで無事に 帰ること"
私(季語がないよ・・・とも、思いながら)
「家まで無事に・・・」って何かお体の心配でもありますか?
と伺ったら・・・
自分は80歳・・・(あら・・また80歳のおじいちゃん^^)
心筋梗塞や吐血で4回も倒れたことが
あるそうで・・・・倒れた時のためにホイッスルを
持ち歩いているのだとか・・・・^^
きょうは、急に温かな日になりました。
もうすぐ桜も咲き始めると
農道は千本桜の並木の延長にあるので
こうした人もふらっとやってくることも
あるかもしれませんね・・・・・。
2018年3月13日 (火)
2018年3月11日 (日)
2018年3月10日 (土)
3170日目
今日は、お出かけ日和という天気予報を信じて
さて、きょうは何をしましょうか?と
小屋の前に立って近くに目をやると・・・・
日本水仙のこんな姿が目に留まりました。
葉っぱばかりが茂って窮屈そうで
花も綺麗に咲かせることができていません。
植え替えの時期ではありませんが、
小屋前のアーチの足元も整えてみようと
作業を始めました。
掘り上げた球根は下の畑の
少しばかり日当たりのいい場所に持っていきました。
草除けのタイルも敷いてみましたが
モグラのトンネルになるだけかもしれません(笑)
きょうはお隣の水田の方が畔の修復作業に来られていて
梅の花を見て、「いい花が咲いとるね・・・。」と
声をかけてくださったので
その南高梅の花を再掲載します^^
最近のコメント