リンゴンベリー(Lingonberry)の苗を入手しました。

学名:Vaccinium vitis-idaeaL
ツツジ科 スノキ属 耐寒性常緑低木

ほら・・・ツツジのような葉っぱ^^
そう・・・ブルーベリーと同じ属の植物で
ツルコケモモ(クランベリー)の仲間のようです。
ツルコケモモは何度か挑戦してみましたが
まともに育てられたことがありません。
日当たりのよい場所、水はけのよい用土という
漠然とした育て方のヒントの解釈が
ここにきて、根本的に違っていたような気がします。
クランベリーについて、こんな記事を目にしました。
"寒帯の酸性の沼地"がキーワードのようです。
ブルーベリーも冷涼な気候・酸性土壌を好み、
ベリー類は水で育てよという記述も
目にしたこともありますが・・・・・
沼地に水を張ってクランベリーを収穫しているという
記述と画像にはちょっと意外な驚きでした。
今回入手のコケモモ・リンゴンベリーというのは
北米産のコケモモのことをリンゴンベリーと呼んでいるようです。
耐寒性は-15℃以下でも耐えられるようですが
夏の暑さには弱いようなので心配ですが
挑戦してみようかと思います。
なぜ、ここに来て
突然リンゴンベリーなのか?・・・・・って
理由はこれです^^

リンゴとリンゴンベリーの炭酸ジュース
リンゴンベリーのジャム
"リンゴンベリー"って初耳
"リンゴンベリー"って何!?
というのが始まりです、悪い病気です(笑)
それで、苗をググってポチッとしてしまいました。
***
先週末・金曜日に、友達と
昨年秋、名古屋長久手にオープンした
IKEA長久手に行ってきました。
IKEAは北欧テイストの
家具や生活雑貨などが揃った総合ストアです。
商品にも大変興味関心がありましたが
その買い物スタイルもとても楽しく
オープンの10時過ぎから16時くらいまで
アミューズメントパークに来ているかのような感覚で
一日、過ごしてきました^^
お昼も、当然、ここで・・・・・

IKEAに行ったら、絶対に食べたほうがいいという
お奨めミートボールも・・・・・
画像の端っこになってしまいましたが
ここにもリンゴンベリーのジャムが添えられています。
この段階では
リンゴとベリーのジャムだと思っていましたが・・・・(笑)
お肉料理にジャム、意外な取り合わせの様に
思いましたが美味しかったです。

料理も真似てみようと
スウェーデン、フィンランド、スペインの
食材やお菓子なども沢山買ってしまいました^^


雑貨も・・・・・・こんな感じのものを^^

収納籠がベースになったテーブル

大きなカートにいっぱい(笑)
そうそう・・・ショールームを廻っているとき、
とても座り心地のいい椅子があったのです。
それぞれに腰かけてみて・・・
「あぁ・・・・秒殺・すぐに寝れる(笑)」という椅子
今度はその椅子を買いに行こうということに^^
最近のコメント