« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月26日 (金)

徹底的な寒さ 

連日、徹底的な寒さ(笑)に包まれています。

Screenshot_20180126031951


  今日も徹底的な寒さ         


もうしばらく、これでもかっという寒さが続くものと思われます。

でも、徹底的な寒さに閉じ込められてはいられません。

畑に通い続けるための体力・自己管理は
続けようと、徹底的に歩いています(笑)

012018

1月・・・・なんとか10000歩を目標に歩いています。


122017
12月・・・・一日だけ10000歩に届かない日がありましたが
頑張って歩いていました^^

112017

11月・・・・記録を付け始めの頃で
はっきりとした目標がなかったため
グラフにもムラ(気まぐれ^^)が表れています。

***
さて3か月平均、どれくらい歩いたのでしょう?
と気になって・・・・・・・・


Screenshot_20180127150335
87日間の一日の平均歩数12762歩

Screenshot_20180127150418
87日間の一日の平均歩行距離9.65km
トータル839km、結構、歩きましたね。

ところで、当地から839kmというと
どこくらいまで歩いたことになるのでしょう?
とりあえず、北に向かったと仮定してみます^^。

20180127_4
あら!?ここはどこでしょう?

20180127_3
自宅から839km地点
岩手県岩手郡岩手町御堂という
奥州街道まで歩いていました。(笑)

***
Googleマップが更新されていたので
畑画像を載せてみます。

20180126_1
今回もあまり鮮明な画像ではありませんが
前回の更新よりは畑の様子が良く判ります。

今回は車が写っていないので
私はこの畑には居ない模様です(笑)

いつか、Googleマップに畑仕事をする
そこのあなたが、載ることがあるかもしれませんよ^^

もう載っているかも・・・・・要チェックです(笑)

| | コメント (4)

2018年1月21日 (日)

3122日目

きょうは下の水田の方が
久しぶりに草刈りをしている姿を見かけました。

Dsc_0497
「寒いのに頑張って来てるな・・・」と
声を掛けられたので

「寒いのは平気ですが、イノシシがね・・・・・」と
返答をすると、

畑ばかりでなく、あちこちの水田でもイノシシの出没に
頭を悩ませているとのこと・・・・・

Dsc_0499
あまりに被害が酷いのと、
ご高齢の農家さんということもあって
もう栽培を止めようか・・・・・という声も
ちらほら聞かれるようです。

代わりに田を耕してくれと頼まれるものの
自分も兼業で、これ以上とてもできない・・・・と
断っているのだと、話されていました。

Dsc_0500
そうだよね・・・・目にする限りでも
大変そうだし・・・・・

事実、今シーズン、農道は周囲の農家の方は
草刈りもあまりされず、
私一人で周囲の農道の草刈りをしていた感があります。

Dsc_0502

農道は自分の車も通る道なので
草がボディーを擦ると困るので
草刈りも必要に迫られて苦にもならないのですが

周囲の水田の方が止められていくと
ますます、イノシシの潜む場所を増やしてしまうのは必至

そうなってくると、ちょっと困ったことになってきます。

どうなるのでしょう?

| | コメント (4)

2018年1月19日 (金)

3120日目

3月並みの気温とは言え、
やはり畑は日が当たらず寒いです。

Dsc_0479

伐採木の残渣置き場も随分片付いてきましたが
Dsc_0480
あと一息・・・・焼却をしようとかと・・・・

火を焚いていないと、
イノシシがふらっと出てきそうなのもあって
畑での焚火は必須です。


Dsc_0482


| | コメント (0)

2018年1月14日 (日)

3115日目

畑に向かう道路の其処ここで
融雪剤が撒かれた跡を確認しながら畑に行くと
Dsc_0481
やはり、

Dsc_0495
うっすらと雪景色

Dsc_0483
焼却をしようとやぐらを組んでおいた
伐採木も雪を被っていました。


Dsc_0482
昨年暮れの片づけでシュレッターをかけておいた
機密文書(笑)を焚きつけに持っていっていたので


Dscpdc_0001_burst20180114121244080
思いのほか、良く燃え、暖も取れ

Dscpdc_0001_burst20180114122743217
組んでおいた、7つのやぐらを全て焼却できました^^

Dsc_0484
貯水槽には3cmくらいの氷が張っていました。


Dsc_0491

焚火の消火のために
貯水槽から取り出し
Dsc_0489

綺麗なので、暫し、遊んでしまいました^^


Dsc_0493
氷を取り出した貯水槽の中の
残っていた氷も、またすぐに手を繋ぐように
凍っていく様子が見受けられました。

Dsc_0496
夕方、帰り道の農道も日陰部分はまだ白く
ほんとうに寒い一日で

体が芯から冷える・・・・というのを体感した日でした。

| | コメント (4)

2018年1月 7日 (日)

3108日目

『来ています』・・・新年最初に畑に


Dsc_0484

いつもより、山が近くに見え
寒そうな冠雪の鈴鹿山系を眺めながら
畑に向かいました。

貯水槽は氷が張って帰り際まで
融けることはありませんでした。

『来ています』・・・・イノシシ

Dsc_0480

相変わらずの掘り起こし痕


『来ています』・・・・猟友会の人
Dsc_0444
イノシシの背骨の関節のひとつ

イノシシ除けに置いて行かれるのでしょうが、
効果ありませんから・・・・・・><


そんな、年明け初めての畑


Dsc_0482

残渣や剪定枝を焼却しながら
桃・プラムの剪定、施肥と
一日、畑で過ごしました。


Dsc_0483
残渣を乾かし、焼却しやすくしておこうと
いくつかやぐらを組んできましたが
お天気は下り坂の様子・・・・・・

でも空気が乾燥気味な日も多いので
すぐに乾くでしょう^^



そして、
『来ています』・・・・運気

Dsc_0485
幸運の扉は今将に開かれようとしています(笑)

Dsc_0488

***
。。。。。冬去りて 
うららに照らふ
野に山に
花咲き
鳥のさえずり高し。。。。

そんな春のうららかな春の景色が
訪れると嬉しいのですが・・・・・


| | コメント (4)

2018年1月 1日 (月)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

Dsc_0458

寒さの中にも
Dsc_0451

少しずつ
Dsc_0459
新春の気配を感じる畑の植物

*
*
*

春・夏・秋・冬

移ろう季節・環境の中で呼吸している動植物に

今年も、目をとめ、心をとめて向かい合えたら幸い・・・・と

そんな思いの"Road to my Field"です。

今年、一年もまた
どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (6)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »