3027日目
昨日の記事です。
雨の止み間の一日
心地よい風も吹いていました。
畑では宿根草周りの夏草を取り除く
作業をメインにしていました。
地面では、オキザリスパルマピンクの花も咲いていました
どこかから、こぼれた球根があったのでしょう^^
台風も気になるところで
残っている「いさはや」や「蜂屋」も収穫しました。
*
*
*
陽が傾きかけた頃
農道に3~4台の軽トラが入っていきました。
畑には相変わらず、イノシシの新しい掘り起し痕が出来ていて
もしや・・・イノシシが罠にでもかかった!?
と、思いながらも、自分の仕事をしていたのですが
帰り際、軽トラを止めている農道脇の流れのほうに
行ってみると、やはり、
思った通りイノシシが罠にかかったようで
3人がかりでイノシシの解体をしているところでした。
軽トラが入って来てから数十分が経っていたので
解体も進み、私が目にしたのは
丁寧に毛皮を剥いでいる場面でした。
川の流れの中で大変な作業中でしたが
写真を撮る許可を頂いて画像を撮らせてもらいました。
お話を伺うと、イノシシが罠に掛かることも、
まだまだ、ほんとうに稀なことのようでした。
でも、何とかしていただきたいですね。
畑でひとり作業をしていても、
ゴボゴボとイノシシの鼻息らしき音や
草むらや茂みが揺れるとドキッとしてしまいます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2018.05.09)
- 3229日目(2018.05.08)
- 雨です(2018.05.07)
- 3227日目(2018.05.06)
- 3226日目(2018.05.05)
コメント
こんばんは。
草むしりも草の勢いがなくなってきたので楽になりましたね。
こちらは蚊や虻もいなくなりましたので集中して出来ます。
イノシシが掛かりましたか。
一匹でも多く捕まえてほしいですね。
それにしてもイノシシに生まれてこなくてよかったです。(^^:)
投稿: ホワイトモグタン | 2017年10月19日 (木) 21時06分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
こちらも、最高気温が20℃を切ると
虻もオオスズメバチも居ません^^助かりますね。
畑へ行くと、必ずと言っていいくらい
新しいイノシシの掘り起し跡が出来ています。
罠を仕掛けたら掛かるのじゃないか?って
思うくらいの痕跡だらけですが、
お話を伺うと、なかなか罠にはかからないと
仰っていました。
ホント、一匹でも多く捕まえてほしいですね。
解体の刃物はよく切れるようです。
イノシシの皮もスルスル剥されてました^^
投稿: くゆら | 2017年10月19日 (木) 23時11分
罠に掛かるイノシシ。
罠に掛からないイノシシ。
イノシシでも用心深いもの、おっちょこちょいのもの、バカなイノシシまで色々なのでしょうね。
イノシシもほどほどにしておかないと痛い目に遭うと言うこと。
私もそのあたりは心当たりが。
イノシシから学びましょう。
投稿: 日本一の果実 | 2017年10月20日 (金) 21時22分
こんにちは、日本一の果実さん♪
イノシシからも学びますか^^?
確かに、身の回りの全てから学ぶこと
経験することがあるのかもしれません^^
イノシシも人里に下りてくると
どうなるか学んで欲しいですね・・・・。
投稿: くゆら | 2017年10月20日 (金) 23時43分