« 3032日目 | トップページ | 3036日目 »

2017年10月26日 (木)

3035日目

台風の後に撤収してきた蜂屋柿です。

今年も縞々模様が・・・・・・・
Dsc_0137
少しですが干し柿にしてみようと思います。

*
*
*

次の台風が来るまでの貴重な晴れ間ですが

Dsc_0133
地面はまだ、むかるみ状態・・・・
そんな地面を相変わらず、イノシシが掘り起こしています。

今度の場所は畑に下りるスロープ

車が出入りする場所なのでぬかるむと
厄介な場所です。

イノシシはミントやタカノツメなどを嫌うという
記載をネットで見かけたので植えてみようかなぁ・・・・

Dsc_0134
倒れたミモザとアーチの場所を、何とかしよう、と
スコップを入れましたが、まだまだぬかるみます。

途中で諦めて、
ミモザは枝を払って、次の台風が過ぎ去るまで
寝そべって居てもらうことにしました。


Dsc_0136
ゴールデンキウイも、相変わらずボトボトと落ちています。

Dsc_0140

木に生っているものでも画像のような実割れが出ています。
また次、雨に当たったら、もっと酷くなるような気がして


Dsc_0138
100個ばかり、収穫してきました。

昨年も20日過ぎに収穫していたので
もう、全て撤収してもいいのかもしれませんが

全撤収は小さなクズキウイの山ができそうで怖いです(苦笑)


|

« 3032日目 | トップページ | 3036日目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

鷹の爪は他の嗅覚がするどい動物には良いかもしれません。
確かハクビシンなどにも効果があったと思いました。
私はハバネロでも植えてみたいですね。
以前、ハバネロを素手で触った後に水洗いして、指を鼻の穴に持って行ったらえらいことになりました。
それ以降ハバネロは劇物扱いにしています。

私も毎朝キウイを4個づつ食べていますが、これくらいが限界。
一度に10個は無理ですね。(笑)
キウイの他にリンゴ・梨・柿もありますので。
黄肉種ももう大丈夫だと思います。

投稿: 日本一の果実 | 2017年10月27日 (金) 05時57分

おはようございます。
イノシシの被害継続していますか。
私の所は罠を仕掛けてもらってからは来ていませんが、罠に掛かってはいません。
警戒しているのでしょうね。
キウイの実割れは我が家と全く同じ感じです。
この割れた箇所は直ぐに柔らかくなります。
腐るか、腐らないかは日頃のくゆらさんの行いを見てから決めさせて頂きます♪笑

投稿: ホワイトモグタン | 2017年10月27日 (金) 08時35分

こんにちは、日本一の果実さん♪

植物で害獣対策ができるといいですね。
タヌキのぽん太にもハバネロ団子を・・・・^^

ゴールドキウイは昨日、全て収穫してきました。
暫くはキウイの襲撃に遭いますね(笑)

ほんとうに、少しでいいんですけどね。
摘果の時期にもっと非情にならないと
果物の応酬に遭いますね・・・実感(笑)

投稿: くゆら | 2017年10月28日 (土) 11時28分

こんにちは、ホワイトモグタンさん♪

イノシシはまだ罠に掛かりませんか?
たくさん居るのに・・・
罠に追い込みたくなりませんか?(笑)

キウイの実割れはいただけません><
ゴールドキウイは昨日、全て収穫してきました。

これで、キウイは香緑の収穫まで
気をもむことはありません(笑)

・・・が、ゴールドキウイを如何に
消費していくか、考えないといけません。

投稿: くゆら | 2017年10月28日 (土) 11時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3032日目 | トップページ | 3036日目 »