« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月29日 (金)

昨日は、心なしか・・・栗の木の下も
オオスズメバチもあまり飛ばず、栗を拾って来れました。

Dsc_4520

クヌギだと思っていた栗の木が
意外に大きくていい実が入っていました。

Dsc_4532
そして、隣に植わっている栗と
明らかに品種の違いが見て取れました。

Dsc_4521

畑の栗は何度も植え場所を変えたり、
シャッフルして品種も判らなくなり、
挙句の果ては、栗の木をドングリだと思ってしまっていたり(笑)

ぽろたんは特定できています^^

あと、何を植えていたのか・・・・
果樹リストを見てみると
「筑波」「銀寄」「利平」を植えていました。

品種が特定できるのじゃないかと、
いろいろ調べてみたら・・・・・

先ず、「利平」
外観の特徴:黒褐色・もっこりとした形状でカブトムシ色・
ひげをはやしている・裂果が多い・低樹高栽培には向かない
Dsc_4530
確かに鬼皮の裂果が多くてカブトムシ色、他の特徴もドンピシャ!
これは「利平」と特定しても良さそうです^^
Dsc_4520_1

*
*
*

次に「筑波」
外観の特徴:赤褐色で光沢あり・低樹高栽培向き
確かに3本同じ頃に植えたにも拘らず、
この木はあまり背が高くなっていません。
Dsc_0062

ホワイトモグタンさんが
「木が小さいせいか、毬が一層大きく見えますね。」
と、おっしゃっていた、まさにこの木の雰囲気です^^


Dsc_4522_2

これがその栗の木の実です。赤褐色でしょ^^

Dsc_4526_2

どちらも大きそうな実を3個選んで重さを量ってみたら
筑波は90g 利平は100gを少し超えて
一番大きい実は一個35gありました。


では銀寄は何処に・・・・・!?(笑)

たぶん、筑波の受粉木に・・・と植えた
銀寄だったはずでしたが・・・・・汗


| | コメント (4)

2017年9月28日 (木)

3007日目

昨夜の雨と
今朝の風が
確かに秋を連れてきた♪

そんなひんやり空気感
山の端に見える木々の影もすっきり、くっきり
ワイパーを掛けたように浮かび上がってとても綺麗・・・・
 
帰り道、車を止めて里山を歩きました。

刻々と変わる空の表情・・・・・


Dsc_4511
17:21

Dsc_4512
17:30

Dsc_4513
17:33


Dsc_4514_3
17:41

Dsc_4517_2

17:45

Dsc_4519

17:49
綺麗な空気はここまで・・・・・
*
*
*
ここからは閲覧注意画像です。

昨日仕掛けたオオスズメバチのワイントラップ

栗の木の間では・・・・・
Dsc_4505_2
なんと、驚きのオオスズメバチ盛り状態・・・・
20匹以上が動けなくなっていました。

トラップに掛かった蜂が仲間を呼び寄せたのでしょうね。

Dsc_4506
ミモザアーチの下は、10匹あまり・・・・

Dscpdc_0003_burst20170928155843511_
クヌギの木の下

立て掛けていたので捕まった蜂も滑り落ちてしまったようですが


Dsc_4508_2
トラップの下には沢山のオオスズメバチが
動けなくなって落ちていました。

どうなのでしょう!?
蜂が危険な場所と察知して近づかなくなるといいのですが
そんな習性や能力があるのか、どうなのか・・・?
知りたいところですが、なかなかそういった事に
触れている記事も見当たりません。

| | コメント (2)

2017年9月27日 (水)

3006日目

朝露にぬれる金木犀

Dsc_4505

日が上るとともに香りも広がってきます。
Dsc_4503

きょうは目的をもって畑にやってきました。
***

怖いお顔をしています><

Dsc_4507

人質ならぬ、蜂質確保・・・・!

Dsc_4516
持ってきたのは
蜂スプレー・コットンボール・ネズミ捕り・飲み残しワイン^^

Dsc_4508
ネズミ捕りに
ワインをたっぷり滲み込ませたコットンボールを置いて
先ず、スプレーで落とした人質の蜂をくっつけて
ワイントラップを3か所に置いてみました。

・クヌギの木の下

・栗の木の枝の間

・先日台風で倒れたミモザのアーチ


Dsc_4514
立て掛けて設置したので、コットンボールや
折角、捕まったハチも重力を借りて抜け出してしまったようです。

でも、足や羽根が既にベタベタで飛び立てず、
トラップの下に落ちていました。

Dsc_4515
カニばさみで拾いあげて、トラップに戻ってもらったら
なんと、クヌギの木の下では5匹も・・・・・

Dsc_4517
次は、栗の木の枝の間に3匹

Dsc_4524

最後、ミモザのアーチで4匹・・・・・
帰り際に、一匹がトラップに舞い降りる瞬間を目撃しました。

トラップを仕掛けてから、2~3時間の出来事でした。

いかに、畑がオオスズメバチ密度が高いかが分ります。

近くに巣があるのでしょうね・・・・・・

これでは落ち着いて作業もできません。

近づくと威嚇してきり、体当たりしてきたりしますが
逃げたり、払ったりしてはいけないようなので
グッと耐えて、そ知らぬふりをして振る舞っていますが怖い><

それでトラップを仕掛けることにしてみたわけですが、

蜂スプレーも2匹の蜂を落としただけで
ほぼ空っぽになってしまいました(笑)

そりゃあ10m先までと、うたっているから、
ワンプッシュで噴射される薬液もかなりの量なのでしょう^^

今夜は雨になってしまいましたが
どうなっているでしょう?

手作りワイントラップはまずまずだと思うのですが・・・・

この調子でイノシシとかお猿とかタヌキとかも
くっついてくれないかなぁ・・・・・(笑)


Dscpdc_0003_burst20170927112907184_

でも、見たことのない気持ち悪い大きな蛾とかが
くっついていたら、それはそれで怖いですが・・・・・(笑)

あっ・・・ひとり心配なヒトが居ました。
ワイントラップに嵌ってしまいそうな人が・・・・・・( ´艸`)ムププ

| | コメント (4)

2017年9月25日 (月)

3004日目

Dsc_4475
また、イノシシが来ています。

Dscpdc_0002_burst20170925163500484
蛇も痕跡を残しています。

Dsc_4477

オオスズメバチも、また3匹ばかり、
栗の木の回りを飛び交っています。

栗が少しばかり弾けていたので、落としたりして
拾いたかったのですがオオスズメバチが
ウロウロしているので、

そうだ・・・・・煙幕作戦で行こう!と、蚊取り線香や
シトロネラオイルを溶かしたキャンドルも
刈り草の中に放り込んで焚きつけたのですが
オオスズメバチは立ち去る様子もなく、厄介です。


Dsc_4480

なんとか、掻き集めた栗です。

薄い茶色が銀寄、
手前の黒いのが、クヌギと思っていた木に生った栗
渋皮も弾けています。

銀寄はまだまだ幼木ですね・・・・・
取り敢えず冷蔵庫に保存してみます^^。


| | コメント (4)

2017年9月22日 (金)

3001日目

「綵弱恩」・・・また意味不明なタイトルを付けている
ブログがあるなぁ・・・・・と、何気なくみていましたが
20170921

よく目を凝らしてみると、自分のブログでした(笑)
Dsc_4441
「彼岸」というタイトルをつけたのですが、
サイドバーのブログリストで文字化けが起きていました。

他はボケていないのになぜ「彼岸」の文字だけがボケたのでしょう?
不思議ですね。


「綵弱恩」って!?翻訳にかけて見たら

20170921_1
中国語でもないみたいで
ますます意味不明・・・・・(笑)


Dsc_4437
畑の

Dsc_4438
あちこちに
Dsc_4446
植えた


Dsc_4444

彼岸花も咲き揃って来ました^^
Dsc_4439

クヌギの木の下は日当たりが悪いので
これから・・・という感じです。

| | コメント (4)

2017年9月20日 (水)

彼岸

Dsc_4368
窓ガラスのプリズムと暫し戯れる(笑)

Dsc_4421
影も面白い

Dsc_4423
ワイン箱の仕切りで作ったパーテーションの影^^

夏の陽ざしでは考えられないけれど、
少し陽ざしも和らいでくるといいものです^^

***

庭に出ると

Dsc_4412
黄色のゼフィランサス・シトリナが
面白い咲き方をしていました。

輪になって踊ってる!?(笑)

こんな植え方をしたかなぁ・・・・・σ(・・*)アタシ

そろそろチューリップの球根も植えないと・・・・

もう巷は、年賀状、おせち料理という文言を見聞きします。

秋をゆっくり楽しみたいじゃない!?
そんなに早送りしないで欲しいものです(笑)

お彼岸のお供え花はないかなぁ・・・・と
庭を見まわしてみましたが・・・・・
Dsc_4410
見花ばかりで、切り花がありませんでした。(笑)

菊もポツンポツンと咲いているだけ・・・・
仕方がないので、花屋さんで可愛らしい小菊を買って
お墓参りをしてきました。


帰り道、少し遠回りをした緑地で・・・・・^^
Dsc_4401


| | コメント (4)

2017年9月18日 (月)

2997日目

台風一過。
被害状況の確認を・・・・、ということで畑に向かいました。

今回の台風
当地では、雨はそれほど降らず、
風が吹き荒れた「風」台風といった感じでした。


大きくて伐採できず、薬剤で枯らす処理がしてある樹です。

Dsc_4410
これは、朽ちてくれば、自然と枝も
風雪で落ちるだろうという目論見でいましたから
想定内の出来事です。

Dsc_4411
1月のドカ雪も、今回の台風も
沢山の朽ちた枝を落としてくれました。

*
*
*
こちらは想定外でした。

Dsc_4407_1
小屋横のアーチが、小屋側に倒れていました。

倒れて、ガラスを割っていないか・・・・?と
一瞬、心配しましたが、
ガラスを割る惨事にはなっていなかったので
やれやれ・・・・・。

Dsc_4408_1
こんなこともあろうかと、思い
アーチにはミモザの木を結び付け、
野葡萄の蔓が絡ませてありました。

しっかり張った木の根や蔓がアーチを
がっしり掴んでいてくれるだろう・・・・
という考えだったのですが、甘かったようです。

根よりも地上部のほうが大きくなって
風に煽られ、負けてしまったようです。


Dsc_4413

一応・・・起こしてみましたが、
オオスズメ蜂が3匹ばかり野葡萄の花の蜜に
集まっていました。

スズメ蜂用のスプレーで追い払おうと試みましたが
途中でスプレーが切れてしまい
逆にスズメバチが、真っ直ぐに向かって来て
ちょっと怖い思いをしました。

車に逃げ込んで様子をみていましたが、
ちょっと近づけない感じです。

野葡萄を切り払って、アーチの足場も
鉄杭かアンカーのようなものを打ち込んで
固定をしようと思いますが、

先ず、蜂対策のスプレー、トラップなどを
準備しないといけないようです。

オオスズメバチの活動が活発となり、
攻撃性が増すもっとも危険な時期は8~10月といいますから
迂闊に近づいたり、刺激をしないほうがいいかもしれません。

近くに巣があるのでしょうかね・・・・・厄介です。

栗の銀寄は風が吹き荒れた割には落ちていませんでした。
やはり、まだ収穫期なっていないので離れにくかったのでしょう。


Dsc_4406
ぽろたんは台風の前日もまだ弾けていませんでしたが
木をちょっと揺すったら、落ちたので、
回収してきていました^^

ぺりぺりと毬をめくってみましたが、
やはり、まだ早い感じは否めなくて・・・・
ちょっと残念な初収穫となってしまいました。

| | コメント (4)

2017年9月17日 (日)

台風接近

台風の雨が降り始めたので

Dsc_4406

庭先の鉢などを片付けていたら

Dsc_4404

あらっ!
スリット鉢の中にヤモリの赤ちゃん^^


Dsc_4405

ちょっと慌てた感じで逃げまどっていましたが・・・
そのうち、どこかに消えていきました^^

台風は嫌ですね><

ヤモリちゃん、お家を守ってくださいね
・・・と、お願いをしておきました^^

18号台風は「タリム」は鋭い刃先という意味なのだそうです。

やいばをあまり振りかざさず、過ぎて行って欲しいものです。

| | コメント (4)

2017年9月15日 (金)

2994日目

昨日の後付日記になります。

いきなり、グロテスクな画像でスミマセン
Dsc_4382
草刈りをして帰るのがいっぱいいっぱいだった季節から
少しづつ余裕が出てきたのかもしれません^^

Dsc_4373_1
生き物の気配が其処此処に・・・・・・(笑)

Dsc_4379

未知の生物もまだまだ居そうです。


Dsc_4383


Dsc_4376


Dsc_4375


Dsc_4377
台風が来ています。


Dsc_4371
青い毬のぽろたん・・・・・><
無理やり一個、脅迫してみました(笑)

笑ってはいけませんね^^

台風があまり暴れないことを祈りたいです。

| | コメント (4)

2017年9月14日 (木)

秋は夕暮れ

歩いたなぁ・・・・・

ひんやりとした朝の空気に
何処までも歩けそうな気がして飛び出したのですが

Dsc_4358

夏場は朝夕でもとても暑くて歩けませんでしたが

このところの気候で
最近は、普通に1万~2万歩は歩いているのですが
34711歩は新記録かもしれません^^

そうなんです・・・・目標まで1.3kgなのです。
何がって・・・?ちょっとBMIを意識して・・・・(笑)

標準値には属しているのですが、
もう少し追い込みたくて、頑張って歩いています。

畑で2~3時間、動いていても意外と歩数は伸びないので、
畑帰りにも近くのコンビニに車を止めたりして・・・・

Dsc_4369

また、家の近所でも歩いています。
Dsc_4370_1

夕焼けも
Dsc_4385

こんな光景も
Dsc_4384

思わず立ち止まって
写真を撮ってしまいます。

「秋は夕暮れ・・・・」と言いますが
風情ある光景に包まれながら歩くのは
気持ちのいいものです♪

| | コメント (2)

2017年9月 9日 (土)

2992日目

9月13日は開墾から2992日目の畑の日です。

開墾から、記念すべき3000日目は9月21日ですね。

3000日≒8年2ヶ月です。

あっという間です^^月日だけが流れて・・・・・

でも、春夏秋冬という季節感を感じられる
自分だけの居場所があるというのは
なんだ、かんだ言いながら、ありがたい事かもしれません^^

9月9日  2988日目・・・・
9月11日 2990日目・・・・と
畑に足を運ぶものの

Dsc_0062

栗やドングリが弾ける様子もなく・・・・・
待ちくたびれました(笑)

草刈りと焼却の作業の日々です。

柿も鳥が啄んだ痕や、生理落下か?獣か?
判りませんが、結構、散らかった状態です。

Dsc_0064

オオスズメ蜂が根気よく落ちた柿の実を食していました。

畑に居た2~3時間、ずっと離れずに居ました。


Dsc_4374
何気なく撮った写真の中・・・・・・
結構、虫密度が多いのが分ります^^
蟋蟀やムカデが写り込んでいます。

*
*
*
いえの庭では秋の花が咲き始めています。


Dsc_4354

シュウメイギク
Dsc_4355

Dsc_4356
スカビオサ・マツムシソウ

Dsc_4359
キバナコスモス

Dsc_4362
ゼフィランサス

Dsc_4367_1

リコリス・オーレア

| | コメント (4)

2017年9月 8日 (金)

2987日目

夏草もなかなか頑固で手強いですね。
退いてくれそうで・・・なかなか退いてくれない。

2日、畑行きを空けただけでも、
草は復活しています><

Dsc_4325
モグちゃんモンチッチバナナを
雑草の中から救出しましたが
やはり、あまり大きくなっていませんね。


Dsc_4326

こんな環境に居ます^^


Dsc_4327
銀杏が早くも黄葉しかけています。

Dsc_4330
禅師丸も色味かけていますが
小さくて・・・・・収穫する気にもなりません(苦笑)

| | コメント (4)

2017年9月 7日 (木)

きょうは雨ですね。

こぼれ種でいつの間にか開花していた朝顔
Dsc_4331
朝顔を撮っていたら、
画面の中・・・・・
鉄塔の上で作業をしている人の姿をキャッチ^^

鉄塔のパーツを交換している様子でした。
雨の中、ご苦労様です。
怖くないのかなぁ・・・・・・・・?

Dsc_4329

きょうは、自宅の庭でも
コウリンタンポポが咲いているのを発見!
やったぁ・・・・・・(゚ー^)v ♪

もうひとつの、やったぁ・・・・・・(゚ー^)v ♪


Dsc_4322
少し前のことですが
今年も、ネヘレスコールに出逢えたこと^^

Dsc_4324
このシャンデリアのような葡萄が優しい甘さで美味しいのです♪

最初は農場まで買いに行ったのが出会いのきっかけでしたが
以降、近くに道の駅ができたので
そこに出荷されている様子なので
出逢えるかどうか・・・・・・・!?

一房だけでしたが出逢えてラッキーでした♪

| | コメント (4)

2017年9月 5日 (火)

2984日目

雑木に覆いかぶさったつる草
ここはセンニンソウ、テイカカズラ、アオツヅラフジなどが
絡まっています。

ひと夏で、こんな風に生ってしまうから・・・・凄いです。
28

外側から剪定鋏で蔓を切って剥がそうと
構っていると、スズメバチの羽音が聞こえて来ます。

暫くは、このまま放置ですね・・・・スッキリさせたいけれど・・・


30
倒木に絡まったつる草を剥していると
根元の方に真っ白なキノコ発見。。。。。


調べてみると、「スギヒラタケ」のようです。
以前は食べられるキノコとしていたようですが
どうやら、毒キノコらしい・・・と判り
毒キノコの新参物と紹介されていました・・・・ヾ(・・ )ォィォィ

でもまあ、キノコを採取して食べる習慣はないので
あまり関係ないですが・・・・・
頭の隅に置いておきましょう^^


29_2
こちらは「関係ない」で済まされない発見です^^


ぽろたん、銀寄を植えた、もうひとつ奥の木は
ドングリの筈だったのに・・・・・・・

よく見ると、天辺のほうの所々に
毬々がなっているではありませんか?

どういうこと・・・・!?(゚_。)?

しかも、木は一番大きいのに
毬々が一番小さい(笑)

ドングリの木(気)が変わったのかしらん・・・(゚_。)?
面白い展開です^^

| | コメント (6)

2017年9月 4日 (月)

2983日目

生い茂った夏草はひと通り
刈払機を掛けましたが、まだまだ伸びて来ますね。

Dsc_4330
リコリス・スプレンゲリーはまだ綺麗に咲いています。

Dsc_4328
今のメインの作業は残った雑草と
雑木や果樹に生い茂った蔓もの剥しです。

ヤブガラシ、イシミカワ、アオツヅラフジ、センニンソウ
山芋、山芋に似たニガカシュウなどの蔓が混在して
絡まっているのを剥す作業です。

これが結構厄介で、重たくて、そのせいで
植えた木が傾いたりしています。

それで、きょうは傾いた木を起こしてきました。

久しぶりに「カケヤ」登場です^^
杭を打ち込んで、そこに傾いた木を結えつけてきました。


Dsc_4325
「啓翁桜」

Dsc_4326
「花桃」


Dsc_4327
佐世保で拾ってきたドングリ^^
「ウバメガシ」だったかな!?

もう一本、画像を撮り忘れましたが
「ネコヤナギ」もツルものに巻かれ
倒れていたので起こしました^^

果樹や花木周辺は夏うちも、意識して草刈りをしていたので
なんとか大丈夫です^^

大きく育った樹木の下も陰を作るので
ツルものは生えにくいようですね。


| | コメント (4)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »