早朝散歩で見つけたもの・・・・・

八重の桜が散っています。
花あられをばら撒いたようで可愛らしい光景です^^
朝日を受けて、ひとつひとつの花に影が出来ています。

でも、何か変!?
八重の桜ってこんな風に散るのかなぁ・・・・・

と、調べてみると
どうやら、スズメの仕業のようです。
ヒヨドリやメジロはくちばしで器用に花の蜜をすうのですが
くちばしが太く、短いスズメは蜜を上手く吸えないので
蜜のたまっているところを口ばしで啄んで蜜を吸うそうなのです。
その時に花がちぎれて落ちてしまう・・・・とのこと^^。
・・・・・・実に可愛らしい仕業だこと^^
*
*
*
もうひとつ・・・・・
河川敷にダイコンの花のようなものを見かけました。

‘抓紅’とでもいうのでしょうか?
縁取りのピンクが可愛らしい花です。
‘河川敷’・‘ダイコンの花’というワードで
「ハマダイコン」と判明^^
<Beach Radish Raphanus sativus var.raphanistroides>
ビーチラディッシュ^^

種が個性的です^^
「串珠状の実」とどこかのページで紹介していましたが
おもしろいフォルムです。
種取りにはちょっと早い蒴果ですね。
また蒴果は弾けそうな時期に行ってみようと思います^^
「ハマ(浜)」と名がつくものだから
普通に庭などでの栽培は出来ないのかな!?
ハマエンドウは、遠い昔に栽培してみたけれどダメでしたね。
最近のコメント