« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

2861日目

いえ庭の様子を・・・・・
Dsc_2891_2

越冬したペチュニアが

Dsc_2885
凄い勢いで成長を始めました。

Dsc_2886
なんだか宇宙を感じる風貌です(笑)

Dsc_2892
タピアンも広がりを見せています。


Dsc_2893

ノースポールや オキザリス バリアビリス
Dsc_2890

アヤメ科のシシリンチューム
Dsc_2898


イブキジャコウも咲き進み
Dsc_2851
賑やかになってきました。

Dsc_2852


| | コメント (4)

2017年4月29日 (土)

2860日目

新しい刈刃に換えてサラサラと草を刈っていたのですが
雨雲が立ち込め、風が吹き荒れ雨が降り出し、
小屋で待機していたのですが、
Dsc_2899
雷まで鳴り始めたので、退散です。

***

自宅庭では
Dsc_2901
誘引蘭が咲き始めました♪

Dsc_2900
ようやく咲いてくれて、ホッとしています(笑)

***


農POが届きました、大きな箱で・・・・・
少し買ってみただけですが、結構重いのですね。

この長尺を扱うにはかなりの力が要ると思います。

これをひとりで扱うモグちゃんはやはりただものではありません(笑)
Dsc_2849
これが農POのお名前^^

Dsc_2884
カーペットなどを貼り付ける用の両面テープで貼りました^^
イイ感じです♪


| | コメント (6)

2017年4月27日 (木)

2858日目

Dsc_2847

刈払機の刃を交換して、


Dsc_2854
意気揚々と畑に出掛けましたが、

Dsc_2868
肝心のバッテリーを

Dsc_2862
車に積むのを忘れていました(笑)


Dsc_2871
こんなこともあるよね・・・・と、
きょうは鎌を持って
宿根草の株間や樹木の根元際を文字通りお手入れをしました^^


Dsc_2867
緑の桜・御衣黄が咲いていました。

開墾して畑に緑の桜は導入したいと思っていたけれど
あまり目立ちませんね・・・・・・ちょっと残念


Dsc_2857
私がイメージしていたのは一重でもっと花が大きくて・・・
そんな淡い緑の桜を見たことがあるんだけどなぁ・・・

でも、そんなことを言っていても仕方ないので
これはこれで受け入れてますが・・・・・・
歳と共に味わいが出てくるかも・・・・・っと(笑)


| | コメント (4)

2017年4月25日 (火)

2856日目

先日
Dsc_2813

友だちに
Dsc_2809
逢いに

Dsc_2810
行って

Dsc_2808

来ました^^
Dsc_2812
ヽ( ´∇`)ノ ~  ヽ(´∇` )ノ オォ!トモヨ!!

元気をありがとう♪(笑)
Dsc_2805
少しばかり

Dsc_2806
多肉植物の苗を

Dsc_2807
仕入れて来ました^^

*
*
*

畑の果樹たちがほんとうに大きくなりました。

Dsc_2831
憧れの果樹の木陰を歩くというのも
現実味を帯びてきました。

Dsc_2833
今年は、桜桃の何本かも花が咲いています。

Dsc_2834
暖地桜桃は日に日に果実が膨らんできています。

| | コメント (4)

モグちゃん便♪

モグちゃんから頂いたブドウの穂木
挿し木から可愛らしい葉が動き始めました。

3本ともなんとか生きて居るようです^^

Dsc_2815

そんな今日、モグちゃんから
カロリーハーフのマヨネーズが届きました♪

Dsc_2837

おぉ・・・・^^
ミツバチにも妖怪にも気の利いたスパイスがいっぱいです。
Dsc_2840

キンリョウヘンの白花とミスマフェット
ミニバナナの苗


Dsc_2841
ポットレッドワン × キャンベル という良い子のおぶどうジュース
と、クズリンゴのジャム

良い子のおぶどうジュースはブラックハート❤付き^^
斜めに張られたシールがなんともお洒落ですぞ♪

Dsc_2843
でも、コロンと転がしてみると
モグちゃんご当地の美味しい日本酒・惣誉(そうほまれ)^^

これですね・・・時々C調言葉が滑らかに流れるコメントの時は
きっと、これが給油されていると思います(笑)

Dsc_2849

どれどれ・・・・給油中・・・・
なるほど・・・これではご機嫌C調になるのも頷けます。
美味しいです♪

まだまだ、ありますよ。

Dsc_2844

どうすりゃいいの・・・・?
不気味な種(笑)


Dsc_2848

あ~これっ♪不思議ですよね。
モグちゃんがこんなお愉しみなおはじきで
コッソリと遊んでいたなんて・・・・・・・(笑)

・・・と、思ったら、これらの種は頂き物だったものを
送ってくださったようです^^

いつも、貴重な苗や植物をありがとうございます♪


| | コメント (4)

2017年4月22日 (土)

2852日目

4月21日の畑。
写真だけ撮っていたのに
載せることができなかった画像のいくつか・・・^^
Dsc_2790
石組の植栽に植えつけたツルニチソウと枝垂れモミジの流泉
なんだか、躍動感のある植え込みになってきてイイ感じです^^

Dsc_2785

キウイの展葉


Dsc_2796
ナシの開花

Dsc_2777

トキワマンサクのほどけたリボン^^


Dsc_2788
緑の大手毬

Dsc_2795
キウイ棚の下に蔓延りはじめた木イチゴの花

Mrsfujii

一番咲きの石楠花・ミセス・フジイさん♪


Dsc_2804

畑の中心にそびえ立つ予定の銀杏の展葉^^
今年の成長に期待しています。


Dsc_2688


| | コメント (4)

2017年4月21日 (金)

2852日目

6日ぶりの畑です。

いつの間にか白やピンクの彩は消え
地面も地上も新緑の畑に変貌していました。(笑)

きょうは目的があってやってきました。

Dsc_2794
べに葉スモモ・システィナの花が咲いています。

Dsc_2786

とっても控えめな開花ですが
Dsc_2786_2
これが目的です^^

Dsc_2789
システィナの花とシュガープルーンの花を
少しだけ採取してきました^^


“織田信長型で意地でも生らせてみよう”
“小さなチャンスも逃すな”という声が

数時間先の未来からの、このメッセージが
聞こえていたかのような昨日の夕刻のこの行動・・・・

さすが妖気で感じる読心術も伊達じゃないでしょ(笑)

| | コメント (4)

2017年4月20日 (木)

きょうは穀雨

きょうは二十四節季の「穀雨」だそうです。

季節はどんどん進んでいますね。

実生ミラベルの花が咲いていました^^

Dsc_2724
何年かかったのだろう・・・・と、
過去ログを繰ってみると、
Mirabelle


山梨県蓼科のバラクライングリッシュガーデンを訪ねたのが
2012年9月12日でした。

30501

その時にミラベルの実を採取したり、
珍しい果樹を求めてきました。


3055
その時の種を取り蒔きして

育ったのが、なんと・・・・たったの2本(笑)

そのうちの一本です。

里山の畑では苦戦して、昨年晩秋、自宅庭に引っ越してきた木です。

もう、とっくに背丈を超える大きさになっています。
もし、実が生っても上の方に手は届かない高さです。


Dsc_2726
大きく生った木を移植して枯れても仕方ないか・・・と、
クリスマス時期には太陽光パネルの電飾を取り付けました。

今でも夜な夜なポワポワと光を放っています(笑)

そんな実生ミラベルに花が咲いていました。

実は生らなくても、生きて居たことを確認できてホッとしています^^

きょうはのっぽが農POを少しだけ、オーダーしてみました。

梅雨前に多肉植物の雨除けを施そうかと思いました。
使い勝手が良かったら、暖地桜桃の雨除けにも・・・・^^

そんな準備のため庭を掘り起こし、ブロックを並べていたら


Dsc_2719_2
グニャッと折れ曲がった100円硬貨を掘り当てました。

解体やさんのお兄さんが落としていって、
解体の重機が、こんな風にしてしまったのかもしれません。

銀行に持って行ったら交換してくれるかしら^^?(笑)

Dsc_2723
こちらは、いただけないグシャッです。
可哀想に、またこんな小鳥の卵を見つけました。

今年、2回目です。
街中で、生きていくのもにも外敵がいるのですね。

| | コメント (4)

2017年4月17日 (月)

雨の前のいえ庭

また雨ですね。

雨が降り出す前の画像です。
Dsc_2656_2
モグちゃんの林檎^^
追熟の箱で眠っていたのを小鳥たちに提供しました。

もう、何処かに持って行ってしまったみたいです^^


Dsc_2689
自宅庭のステップオーバーの姫林檎が咲いています。

Dsc_2690
ほぼ満開です。

Dsc_2694


クリーム色のモクレンも
Dsc_2696
クリーム色の水仙も、今は雨に泣いていますね・・・たぶん

Dsc_2691

お馴染みのソバカススミレも

Dsc_2654
鉢の中や

Dsc_2653
庭のあちこちで増殖中^^

| | コメント (4)

2017年4月15日 (土)

2846日目

雨の
Dsc_2674

あとだな・・・・
Dsc_2673


Dsc_2675

思わせてくれる
Dsc_2684

柔らかな
Dsc_2687


草木の展葉

Dsc_2667

イノシシが荒らした凸凹の土壌に
一輪のカタクリを見つけました。

よく生きて居たね・・・・・という感じです。


Dsc_2670

家に持ち帰ることにしました。


Dsc_2682
モクレン・ガールマグノリアも可愛らしく咲いています。

Dsc_2683


| | コメント (2)

2017年4月13日 (木)

うららかな春の日

Dsc_2535
おうち庭でもチューリップや

Dsc_2536
水仙が咲いています。

Dsc_2538

山里の畑ではサルに食べられ、
苦い思いのある玉ネギもなんとか収穫に漕ぎつけそうです。
Dsc_2454

彩り程度のレタスも嬉しいですね^^
Dsc_2453

そう!先日、畑に出掛ける前、郵便受けに
私の大好きなお弁当が届いていました^^

_20170410_210002

そのまま、畑に持って行ってしまいましたが

畑で封を開けるのはちょっと過酷すぎます^^


Dsc_2606

ブログ友だちのはぴ丼さんが実生から
大切に育てられた、
ハブランサスやリーガルリリーの大事な球根です。


Dsc_2635
鉢植えにして、いえの庭で楽しませていただこうと思います。

Dsc_2639
ティッシュに包まれていた小さなお手紙を
うっかり見落としてしまうところでしたが、
一日遅れで見つけてセーフ・・・・(;^_^A

はぴ丼さん、ありがとうございました♪

*
*
*
きょうは、友だちが入手してくれたチケットで
劇団四季の「リトルマーメイド」を観劇してきました。
Dsc_2642
道案内のハンギングバスケットを頼りに


Dsc_2643
昨年秋に誕生した名駅南の劇場へ向かいました。

Dsc_2641
ディズニーのミュージカルもいいですね^^
華やかな舞台演出も十分に楽しませてもらっていい公演でした。

| | コメント (4)

2017年4月11日 (火)

雨の前の畑

桜の花の開花が遅かったぶん

桜、桃、スモモの花が一斉に咲き揃ってきた感じです。
Dsc_2565


Dsc_2559


Dsc_2569

『てまり姫』
Dsc_2570


Dsc_2571


Dsc_2572


Dsc_2575
『雅桜』


Dsc_2567

『ネクタリン・アルバ』
Dsc_2568


Dsc_2562
『コチェコ』


Dsc_2563


『マンチュリアン』
Dsc_2561


『スカレーット・トパーズ・ヴィーナス・ ジュピター 』

Dsc_2581

『ニュー太陽』
Dsc_2541


Dsc_2544


Dsc_2601

場外に移植された『秋姫』ですが
石鹸のような匂いを畑じゅうにばら撒いています^^


Dsc_2613

農道からのニュー太陽を見ています。

Dsc_2610

農道からの秋姫・陽光桜・染井吉野


Dsc_2612
花桃も・・・・


Dsc_2553
ピンク


Dsc_2554

濃いピンク


Dsc_2582

実生花桃群という雰囲気になってきました^^


Dsc_2584


Dsc_2542


Dsc_2550


Dsc_2594

『アーコレイド』

Dsc_2574
賑やかな

Dsc_2579

畑に
Dsc_2580

なってきました。

| | コメント (4)

2017年4月10日 (月)

2841日目

雨が
Dsc_2622

降り出す
Dsc_2617

前に
Dsc_2590

畑を
Dsc_2599

覘けて
Dsc_2596
良かったぁ・・・・・・


Dsc_2588

今日の

Dsc_2577
雨は

Dsc_2587
花散らしの
Dsc_2623
雨ですね

| | コメント (4)

2017年4月 9日 (日)

庭の青い花いろいろ

家の庭に
Dsc_2526
いろいろな青色の花が

Dsc_2521
顔を出してきました。

Dsc_2509
プルモナリア

Dsc_2504
ムスカリアズレウム

Dsc_2525
年明け、処分球根で買い求めたものも

Dsc_2506
しっかり咲いてくれました。

Dsc_2528
薔薇の鉢に居座ったイフェイオン

Dsc_2529
地面にメラスフェルラの球根と一緒に
植えられてしまったイフェイオン^^

Dsc_2522
色違いを楽しもうと集めたイフェイオンブルー

Dsc_2542
イフェイオンのピンク

Dsc_2549

イフェイオンのパープル
Dsc_2550

イフェイオンのイエロー
白もありました、撮ってくるのを忘れていました、後日追加^^

Dsc_2267_1
最後はおまけ^^青い多肉ルンデリー

*余談ですが、ミラベルジャム(左サイドバー)、残り2本販売中ですよ~^^

| | コメント (4)

2017年4月 5日 (水)

2836日目

5日、水曜日のことです^^

花見にはまだ少し早い畑でしたが、
Dsc_2481
京都から、いつもの友人が遊びに来てくれました^^

Dsc_2473
お昼御飯も手作りで持参して・・・・・
今、京都で人気の志津屋というパン屋さんの
「カルネ」も買って来てくださいました^^

Dsc_2487
あと、こんなお土産も頂きました。

Dsc_2472
ゲストさんは私の栽培している多肉植物が見てみたいと
仰っていたので、私は多肉植物のお土産を用意していきました。


畑ではヨモギを摘みたいということだったので
3人でおしゃべりをしながらヨモギ摘みをしました^^

帰り道の農道でもヨモギや土筆を摘んで帰りたい・・・
とのことだったので、

私はあとから荷物を届けるということで
ついでに、畑に咲いていた花を切って、
後から、追いかけました^^

Dsc_2479
花も切ってみると、ちょっとした花束になりました。

暑くも寒くもなく、穏やかな天候の中
ゆっくりとした時間を過ごして貰えたようです^^

| | コメント (4)

2017年4月 4日 (火)

2835日目

今日、
Dsc_2456

出逢えた花
Dsc_2458

白モクレンと
Dsc_2459

アンズの花
Dsc_2460

アンズもようやく咲いたよ(笑)
Dsc_2430


| | コメント (4)

2017年4月 2日 (日)

2833日目

Dsc_2431
花壇のチューリップより先に

Dsc_2433

チューリップ咲きの椿が咲きました。


Dsc_2435
今年はソルダムにも蕾が着いていますよ^^

Dsc_2425


Dsc_2427

<備忘録>
2017.4.2・・・・・花梅を二本植える


Dsc_2424
道しるべ

Dsc_2423
紅千鳥

| | コメント (4)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »