« 京都へ② | トップページ | 2706日目 »

2016年11月24日 (木)

京都へ③

世界遺産に登録されている天龍寺曹源池庭園です。
歴史的背景や詳細はリンクよりお願いします^^
Dsc_1678

日本庭園はモグちゃんの講釈を聞きながら
歩くと面白そうですが・・・・・
Dsc_1677
今度、首に縄を付けて
連れて来たいと思いますが・・・・(笑)
いかがでしょう?モグちゃん^^

Dsc_1675
皆さん、画像に収めようと
ベストショットを狙っています^^

天龍寺最大の建物の大方丈の正面の広縁は
高台の庭見席のようになっていました^^

Dsc_1671

お庭には豆柿の木にたわわに実がなっていました。
Dsc_1674
淡い橙色の透明感のある実は
遠目に柿とは思えない雰囲気でした。

Dsc_1698
このあと、二尊院を経て

Dsc_1688
落柿舎へ


Dsc_1687

落柿舎は小さな茅葺屋根の庵ですが
私は、この侘び寂びに通じる佇まいが好きですね^^
名前もいいです。

Dsc_1699_2

旅の最後は化野念仏寺です。
Dsc_1700_2
昔、誰にも供養されずに放置された
風葬地として忌み嫌われたり
危険な心霊スポットとか言われていますが
Dsc_1701_2
今は供養もされているので
こうして観光地ともなっているのでしょうから
・・・・と、私は思っています^^

実際、西院の河原(賽の河原)は
そんなことから写真撮影禁止になっていますが・・・・
何か写り込んでいますか?^^笑
Dsc_1705

でも、ここのモミジは妬けに紅かったように思うのは
気のせいでしょうか?~~~(m-_-)m~怖


Screenshot_20161122200644
さてさてGPSに監視されながら
この日、3人はこんなコースを歩きました^^

Screenshot_20161124185127
現地を約14km、
約20000歩のトレッキングでした!

|

« 京都へ② | トップページ | 2706日目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
京都の旅話にあのモグちゃんが登場するとは思いませんでした。笑
足の長いくゆらちゃんたちが二、三歩歩いたら置いてけぼりにされそうです。汗&笑
クッ、クユテル~!、待っておくれよ~!
クユテルに必死について行くモグ郎!汗
紅葉の葉っぱ、数枚連れて帰ればよかったのに!
本にでも挟めておけば、後にあの時の紅葉だわ!♪なんて思い出に浸れるのに♪(^^)

投稿: ホワイトモグタン | 2016年11月24日 (木) 20時38分

こんにちは、ホワイトモグタンさん♪

牛にひかれて善光寺参り・・・ってありますね。

苦遊羅にひかれて京都巡りも
いいのではないでしょうか?(笑)

寿命も足も長くなると思います^^

>紅葉の葉っぱ、数枚連れて帰ればよかったのに!

モグちゃん、私、そこは怠りません^^
ちゃんと黄色いモミジ、紅いモミジの葉っぱを
拾って帰りましたよ。

先般の那須でも沢山の紅葉、黄葉の葉っぱを
拾って帰っています。

投稿: くゆら | 2016年11月24日 (木) 21時39分

モグちゃんの講釈は大方予想が出来ます。
妖怪とオムツは必ず出て来ます。
これは必須単語のような感じですね。

私が行っていないお寺を行かれたのは流石です。
こんなお寺があったのですね。
14kmはキツイです。
アシシト自転車がいいです。

秋の京都を満喫。
あ~行きたいな~。

投稿: 日本一の果実 | 2016年11月25日 (金) 07時00分

こんにちは、日本一の果実さん♪

モグちゃんを隠語封じ込め寺へでも
お連れしましょうか^^?(笑)

京都はいくつのお寺があるのでしょうね?
私もまだまだ知らない隠れた寺院や仏閣が
たくさんあると思います。

14kmはキツイですか?
私たちも最初、レンタル自転車も視野に入れていましたが
現地の人混みをみて、到底無理!と判断しました。

人の多さは車道まではみ出し、
車やバスはもちろん、人力車も通行するのに
苦労していました。

季節、時期的なものもあるかもしれませんが
自転車等、走らせることは無理です。
借りた人は、殆ど手押しで
自転車を持て余している感じで、
かえって、自転車がお荷物になっていました。

私たちも自転車は借りなくて正解だったね^^
と言って歩いていました。

脚力を鍛え直して秋の京都を満喫してきてください(笑)

投稿: くゆら | 2016年11月25日 (金) 18時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都へ② | トップページ | 2706日目 »