« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月31日 (木)

2598日目

師走の畑でも宿根草の枯葉を取り除いたり
伐採木の残渣、剪定枝を焼却したり
バタバタとした日を過ごしておりました。

ようやく、PCの前に座り・・・・・
アンドロイドの画像の整理術にウフフ^^

Screenshot_20151022191528


Screenshot_20151022191647


Screenshot_20151022191758


Screenshot_20151022191854


Screenshot_20151022191917


Screenshot_20151104092647

今年もなんとか、締めくくりに間に合いそうです。

拙い日記を来年も続けられますように・・・・・。

そして、皆様にも良い年の幕開けになりますように
お祈りしております。

| | コメント (8)

2015年12月24日 (木)

温かいんだから

サンタさんはクロネコに乗って
夜8時から9時の時間帯にやって来る♪
Dsc_0014

なんて、心憎い演出なのでしょう^^。

Dsc_0017
ちゃんちゃいのモグちゃんのお絵かきも温かいんだから・・・^^(笑)

Dsc_0015
ブドウ、ポポーの苗木やキンリョウヘンを
携えて・・・・・・・、もう嬉しくて・・・・・TT。

モグサンタさん、ありがとうございました♪

*
*
*

<12月22日・2589日目の後付日記>

連日、母屋の片付けに追われていました。
Dsc_2828
ピアノを業者さんに運んでもらったり、

Dsc_0007
要らない物は畑に運んで、焼却したりしています。


Dsc_0003
過去の栄光!?(笑)

昔、むか~しに頂いた盾やトロフィーもたくさん焼却しました。
燃え残ったエンブレム部分
新日展のエンブレムは鉄で出来ていました。
炎の中で真っ赤になっていたのを見ました。
トロフィーはドロドロに溶けて形も留めていません(笑)

これでいいんだ・・・・ボンボンバカボン、バカボンボン♪

燃やしている間に林檎の剪定も始めました。

| | コメント (4)

2015年12月12日 (土)

2579日目

クロガネモチの実が赤くなる季節です。
Dsc_2830

この師走の忙しい時期に
また、しなくてもいいことを始めてしまった><

Dsc_2832

雑然とした伐採朴の残渣の山を
何とかしたかったのでしょう・・・・・(苦笑)

Dsc_2831
畑と農道との境に綺麗に積み直し中・・・・・。
ビーバーになった気分です(笑)
Dsc_2825
お土産に名古屋コーチンのプリン‘ぴよりん’を
いただいたので、
こんなの食べたら、
無駄に動かなきゃ、カロリー消費できないものね^^

| | コメント (4)

2015年12月 7日 (月)

2574日目

山茶花、椿の季節ですね。
Dsc_2803
冬枯れの姿に向かう畑の中に咲いてくれる
花々は癒しですね。

Dsc_2772
侘助


Dsc_2771
クリスマス山茶花・ユーレタイド


Dsc_2757
新祖父江

*
Dsc_2785
ガーデンガーベラも咲いています♪
*
*
御母屋の片付けの中で
来客布団の押入れから、沢山の蕎麦殻まくらが出て来ました。
中身の蕎麦殻が45Lのゴミ袋2個分にもなったので
畑に持って行って撒きました。

雨の翌日、何やら丸いものが
ポツポツと姿を現していました。

見ると、セラミックっぽいタイルやマグネット
こんなものが蕎麦殻枕の中に入っていたのですね^^
Dsc_2788

ひたすら回収

|(¬_¬))----C・(¬_¬))----C・(¬_¬))----C(汗&笑)


| | コメント (2)

2015年12月 6日 (日)

2573日目

いつの間にか
大きなレモンが枝を撓らせていました。
Dsc_2809

こんな畑でも、
レモンだけは市販のもに負けない実がなるようです。

粘土質の地面、
さらに、水路際のいつもジトジトした場所ですが・・・・・。
こんな場所がお気に入りなのでしょうか^^?

Dsc_2815
気分が乗ってきたので
スダチやスティックブロッコリーの新芽なども
摘んでみました^^
*
*
*
畑のモミジが紅く染まりました♪

Dsc_2795

木の下に入ってみました^^
Dsc_2796

モミジの木の全貌。
Dsc_2798
遠景のクヌギの木の葉が


Dsc_2799
今年は黄色く染まっています♪

Dsc_2792
橙に染まるモミジ‘越後’の成長が待たれます^^
*
*
*
ちょっとシュールな画像ですか?・・・・(笑)

Dsc_2777

続きます、お爺ちゃんとお婆ちゃんも・・・

Dsc_2778
さらに、ウサコやニャンコも・・・

Dsc_2780

節分の豆まきの枡も・・・
Dsc_2786

何をしているのでしょう?(汗&混乱)
にわかに持ち上がった御母屋の解体話。
築・明治38年という古家です。

姉夫婦も引越し、両親が亡くなり、
10年に渡り空き家の状態です。

残された荷物、持ち物、
自分たちも倉庫代わりに使っていたので
その片付けに忙殺されています。

とりあえず、自分たちの持ち物は処分ができますが
築110年@@、勝手の判らないもの、大きなご仏壇、
大量の来客用の布団や法事の際のお膳の食器、
ピアノ、などなど・・・・

最終的には業者に手伝ってもらわなければいけませんが
それまでにしなければならないことが、
次々と出てきて、胃も痛くなるし、めまいがしそうです(汗)


お爺ちゃん、モグちゃんより
くゆらが一番早く燃されてしまうかも・・・・・・・・泣&笑


| | コメント (2)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »