« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

2506日目

心地よい冷え込みの朝です。

今朝はいつになく、本気モードです。(笑)
Dsc_2404
虫除けキャンドルに火をつけ、


Dsc_2405
森林伐採業者さんの使う蚊取り線香を焚き

刈払機を鎌に持ち替えて藪に踏み込みます。

ウツギとテイカカズラが鬱蒼と絡んだ中に鳥の巣を発見。
Dsc_2407
既にも抜けの空になっていたので
コブシの木の上に下ろして写真を撮ってみました。

シダや木の皮、どこからか、ナイロン紐も見つけてきて
上手に組まれています。

こんな場所で雨の多かった酷暑の夏も
凌いできたのかと思うと、ちょっと感動です。

どんな鳥が巣作りをしていたのでしょう?

地面に目を向けると、蛇の抜け殻です。
Dsc_2417
オレンジの点線で辿った場所にも折れ曲がっています。
長~い蛇の抜け殻です。

Dsc_2420
カエルは早くも、洞を見つけて寒さを凌いでいるようです。
*

翌日の雨の天気予報を見越して、
ぽろたん、アルプス乙女、紫陽花、モッコウバラなどの
植え替えも出来ました^^


Dsc_2414
畑のあちこちでは
背丈を超えるコスモスが咲き揃って来ました。

雑草が取り除かれてくると不思議と
さあ・・頑張るぞ・・・♪という気持ちになってきます。

| | コメント (4)

2015年9月29日 (火)

猿の群れ

最近の猿たちの動向とでもいうのか・・・・

畑の近くの場所で
‘猿に遭遇’27年9月10日というタイトルで
チャンネル三重さんが動画をUPされていました。


猿たちはほんとうにこんな風に
群れで移動しているのです。

子猿もいっぱい携えています、
増えるいっぽうなのではないでしょうか?

こんな群れが畑を通過したら
ひとたまりもありませんよね><

さる何処ネットさんも同行されての撮影のようです。

動画では電気柵もみうけられますが
全く警戒する様子もありませんね。

農家の方はほんとうに大変です。
なんとか本腰をあげて解決策を採って欲しいものです。

| | コメント (6)

2015年9月27日 (日)

レモン

レモン、オリーブと聞くと
地中海性気候の産物というイメージがあります。

実際、地理でも温暖で降雨量も少なく
カラッとした気候帯ということを教わってきたような・・・・、

Dsc_2461
そんなレモンが畑でも生るようになってきました。
木も大きく育ってきました。

雨も多く、ジトジトムシムシ・・・・
夏、冬共に朝露が結び、
植え場所は農業用水路のきわ
べとべとの粘土質の土壌なのに・・・・・・・。

ちょっと意外な感じがしますが・・・・、
年月も経ったということなのでしょう。

いい香りです♪

*
*
*
いえ庭ですが

Dsc_2424

ゴールドフレームや

Dsc_2459
白のヒガンバナが咲きました。
(少し前の画像^^サボっていたからね^^)
*
*
*
サボっていた間に・・・・・・
Dsc_2393

アオハタジャムの懸賞で貰ったジャムボックスです。
インパクトドライバーや先端工具入れにしていたものが
汚れてきたのでペイントリメイクしてみました。

| | コメント (4)

2015年9月26日 (土)

2502日目

曇り空です。
少し湿度も高くムシムシする天気の畑です。

Dsc_2462
長~い農道の草刈りをしました。

バッテリーが必要なアンドロイドの仕事ですから
取り敢えず、車の轍(わだち)の内側だけです^^

車のボディーの底を
ガサガサ草が擦らないように・・・・・・・・・・。

畑はオレンジのラインから7~80m奥までです。

Dsc_2464

右カーブ内側の草の塊は刈り残しではありませんよ。
ちゃんと刈れていますので^^。

Noudou
黄緑ラインが畑で
きょう草を刈ったのは緑のライン約200mくらいかな?

轍の外側はまた、追々刈っていかなければ・・・・。

Dsc_2460
‘ぽろたん’の毬がまだ青々としています。
弾けそうにありません。
落としてみると、紙風船のように軽く、
ぽろたんが入っているとはとても思えません(笑)

毬を剥いてみると
中は白くシワシワの痩せた実でしかありませんでした。
まだまだ木が小さいですね。

そして、ぽろたんを植えた場所に不都合が出てきたので
また植え場所を変える予定。

今度は太れるように腐葉土たっぷりの場所に・・・・。


Dsc_2466
今年は、近くの休耕田に
地元の方がコスモスの種を蒔きました。

白や濃淡のピンクの混合のコスモス畑
見頃になってきました。

| | コメント (4)

2015年9月21日 (月)

モリコロパークへ

Dsc_2434

後付日記になりますが、19日は
友だちに誘われて、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園
通称:モリコロパークに行ってきました。

Dsc_2437

目的は‘東海エコフェスタ’
イベントのキャッチコピーをそのまま引用すると、
‘全国からハンドメイドクラフト
雑貨が大集合するオシャレなエコイベント’
そんな場所に行って来ました^^

Dsc_2428
いろいろなショップが目白押し・・・・

Dsc_2426
ギャッベというイラン地方の遊牧民が織る
草木染めの手織り絨毯のお店や
Dsc_2432

‘フルーツパレット’ドライフルーツのお店や
‘みつばちのーと’伊豆半島の養蜂家さんのお店
などなど・・・・見たり、味わったり・・・・^^

Dsc_2430
フードブースも目移りする中、
Yさんは元祖ハマのナポリタン
Eさんは大盛り焼きそば
私はロハスキッチンの金沢カレー

三人三様の昼食を取り

午後は同時開催されていた
スタジオ・ジプリの歴史30年展とも言うべき
‘ジプリの大博覧会’を堪能して来ました。
Dsc_2436

アニメといっても宮崎アニメは芸術の域ですから
見るもの全て、もうため息ものの連続でした。

ポスター一枚一枚においても
‘ビジュアル’‘キャッチコピー’‘ロゴ’にも
制作までの百鍛千練の拘りの歴史にもビックリと感動です。


そして、この日の戦利品はこれです♪
Dsc_2438

渋滞を気にして、公共交通機関で行ったので
大きな荷物を抱えて帰るハメに・・・・・、
でも、楽しかった~♪


| | コメント (4)

2015年9月20日 (日)

2496日目

auの三太郎のコマーシャルが好きです♪
ほのぼのキャラ、おとぼけモードが何とも・・・^^

Dsc_2449

ura-chanの亀よりちょっとだけ大きい畑のイシガメちゃん。
竜宮城のサンゴはないけれど
Dsc_2454
畑の赤サンゴ^^


Dsc_2442
満開です。

Dsc_2443
十月桜が咲き始め

Dsc_2445
いつものこの時期の光景です。

今日はひと夏で大きく育ったクヌギの木が鬱蒼としていたので
下枝を払う作業と草刈り、焼却などの作業。

クタクタです・・・・・・
Dsc_2452
なぜクタクタかというと、
きょうは自宅から12kmの畑へ
何を思ったか・・・秋風に誘われ自転車で・・・・・・・・^^

ギア無しママチャリで上り坂、下り坂は
流石に疲れました><

よく眠れそうです!

| | コメント (4)

2015年9月15日 (火)

2491日目

明日からはまた雨になりそうです。

Dsc_2416
まだ、虻や蜂が気になるので
きょうは草を焼きながら刈払機をかけました^^。

Dsc_2412
刈払機のリチウムイオンバッテリー 2個新調、追加。

これからバッテリー7個分の仕事ができます・・(v^ー゜)

Dsc_2414
ヒガンバナが咲き始めています。
例年、花が咲き始めてから
慌てて雑草を取り除くというパターンでしたが


今年は先手必勝。
芽吹く前に刈払機を掛けることが出来ました。
Dsc_2413
スラッと伸びた花茎がカッコイイ♪


Dsc_2419
ヌルデの木と、奥のオレンジの囲みアカメガシワの木を
枯らすことが出来たようです。

景色も変わり、アカメガシワの大木で大発生する
‘オオホシカメムシ'も今年は見ないで済みそうです。


| | コメント (4)

2015年9月13日 (日)

いえ庭

雨雲接近情報のメールが頻繁に鳴るので
きょうは、いえ庭の草取りです。

Dsc_2411_1

夏の間、いえ庭も荒れ放題。

草取りあとに見えてきたもの・・・・・・


Dsc_2404
実生‘老爺柿’の鉢
2013年の秋にホワイトモグタンさんから頂いた
老爺柿の実からの種蒔きです。


Dsc_2406
実生‘蔓リンドウ’の鉢
これも2013年の秋
滋賀県の金勝山(こんぜやま)に登った時
採取してきた蔓リンドウの実からの実生

どちらもゆっくりの成長ですね。


Dsc_2403
春に畑で採取した‘タニウツギ’の挿し木苗

Dsc_2408

伐採してから6年が経つ花桃。

その当時、零れた実から芽吹いてくることがあるのですね。
不思議です。

Dsc_2401
その他・・・こぼれていた実(^^)

キュウリ、ミニトマト、姫林檎、ローズヒップ

| | コメント (4)

2015年9月10日 (木)

2486日目

当地は台風の進路の中にあったにも拘らず、
雨、風の被害にあうこともありませんでしたが、

関東、東北では記録的豪雨で大変な被害が出てしまいましたね。
心よりお見舞い申し上げます。

畑も里山の谷にあり、農道の脇に川が流れているので
たくさん雨の降った後などは、
なんとなく畑行きも憂鬱なものがあります。

ほんとうに雨がよく降ります。

夏の荒れた畑の草刈りも、あとから生えてくる雑草の
二巡目、三巡目の草刈りに追われている感じです。

*
*
*

草の中に埋もれていた小さな柑橘の苗も
漸く姿を現してきました。

まだまだ、ひざ丈レベルの木です。

上半分が切れている葉っぱが沢山あるのは、
新芽が伸びると何者かが齧ってしまうからです。

それでも、少しずつ実を着け始めています。


Dsc_2398
‘弓削剽悍’

Dsc_2399
‘甘夏’

Dsc_2397_1
種なし‘スダチ’

‘スイベルシーライム’はこの夏に何故か枯れてしまいました。

これで ‘スダチ’もほんとうの種なしになれるかもしれません^^

*
*
*


夏前に手がけ始めたキウイ棚が
夏の暑さで中断しています。
Dsc_2434
雨の日に部材を加工したりしていました。

Dsc_2404

また、長尺の支柱を差し込んで棚を組む造りですが・・・
何だか、塗料の色がかなり違います。

どうしちゃったんだろう!?光の加減!?
・・・・・まあ、いいか^^。

| | コメント (6)

2015年9月 7日 (月)

一房の葡萄から

また暫く、不安定なお天気が続きそうですね。

日曜日は今にも雨が降り出しそうな中、
Dsc_2428
お隣の、そのお隣の市でブドウ栽培をされている

Dsc_2429
‘ひさとんぼ農園’さんにお邪魔してきました。

Dsc_2427_1
画像の葡萄は‘ネヘレスコール’というシリア原産の葡萄です。


‘ネヘレスコール’は世界最大級の房になるとの記載も見かけます。
1房10キログラム・・・・とか^^。

そのため、旧約聖書に書かれている大きなブドウというのは
この‘ネヘレスコール’の事ではないか!?という説もあり、
数千年前から存在している
古代葡萄と呼ばれている所以でもあるようです。


その旧約聖書の民数記13章23節の要約を引用してみますと・・・・

彼らはエシュコルの谷に着くと、
一房の葡萄の付いた枝を切り取り、棒に下げ、二人で担いだ。
また、石榴や無花果も採った。・・・・・・・と。

ふたりで担がなければならないほどの大葡萄ということから
この‘ネヘレスコール’ではないか?ということなのでしょう。

Dsc_244488
ちょうど、拙宅の蔵書にこんな1ページがありましたので
載せてみました。

断捨離で古紙回収に出そうと思っていた本の1ページです。
なんとも、皮肉なものですね。

Dsc_2432_1
そんな珍しい‘ネヘレスコール’も頂いてきました。

これで一房です。
たぶん、木に生っているときは3枚目の画像のように
絡んで生っていたのでは・・・と、思われます。

粒を極力、こぼさないようにほぐしてみると、
Dsc_2435
なんだか、ヒトの肺胞の模型のようです。
あっ、例えが悪かったですか・・・・?(笑)

でも、脈々とした生命力というか
「古代葡萄ここにあり」という存在感を感じるブドウです。

デラウエアより小粒な部分もあり、種もあって
食べるのが面倒・・・とおもわれるかもしれませんが
面倒でも、いつまでもプチプチ啄んで食べていたいという
さっぱりとして、
飽きの来ない上品な甘さがあって私は好きですね。
私は、種アリでも大丈夫ですから・・・・^^


他にも、こんな風なバラエティーに富んだセットで
たくさんの葡萄を分けて頂きました。

Dsc_2431_1

初めての‘イタリア’や‘ヒムロッドシードレス’も
味あわせて頂きました。

‘イタリア’は変なブドウ・・・・!?
変わった味のするブドウとおっしゃったかな^^?

いつまで経っても甘くならないんですよ、食べてみてください。
と、言われ、味見で頂いてみました。

うん。甘さは控えめで、シャキシャキした食感、
後味スッキリのマスカットですね^^
房も綺麗に整って変なブドウではありません。
立派なブドウだと思います。

*
*
*
シリアという地名に触れて、
この記事に触れないわけにはいかないので・・・少し・・・

Dsc_1123s

シリアといえば、中東地域
今以って内戦、紛争の絶えない場所ですね。

4年に及ぶシリア紛争が多くの難民を生んでいます。

昨日、今日の痛ましいニュース記事に心が痛みますね。

地中海に面した肥沃な土地で
人々が穏やかな暮らしを営むことができる
紛争解決の知恵はないものなのでしょうか?


| | コメント (6)

2015年9月 5日 (土)

2481日目

朝晩は凌ぎやすくなってきたので
きょうあたりは、半日くらい畑の作業も頑張れるのでは・・・・

Dsc_2431

と、思いましたが、
陽が高くなってくると共に、暑さが戻って来ました。

Dsc_2429

紫陽花の幼苗を雑草から救出したところで
Dsc_2430
こんな珍客に出逢いました^^

Dsc_2423
ヤマトタマムシです。


午前7時47分、陽ざしが強くなってきました。
Dsc_2432
・・・という写真を撮ろうと
初めて咲いたアメリカフヨウにレンズを向けましたが、
夜峨の幼虫が・・・・・・・><

Dsc_2427_2
そして、
農道を走ると草がザワザワと車の下を擦るので
今日は農道の草も刈りました。

まだまだ、早朝でも汗だくになってしまいます。

| | コメント (6)

2015年9月 4日 (金)

2480日目

相変わらずイノシシは来ているようです。

でも、雨の止み間や、早朝の畑に通ったおかげで
背の高い草は殆ど刈り払われました。

今は、その後生えてきた2巡目の
草刈りをしている感じでしょうか?

この日はカメラも携帯も忘れて
出掛けてしまいまいた。

画像はありませんが、埋もれていた草の中の
小さな柑橘の木の甘夏、弓削剽悍、スダチなどに
幼果を見かけました。

落下した柿の実にも野生動物が啄んだ痕跡があったり
オオスズメ蜂が臭気に誘われて集まっていたので
近くの地面に埋め戻しておきました。

いつも暑さや蜂、虻を恐れ、草を刈るのが精一杯で
逃げ帰るようにして畑から帰っていましたが
この日は、久しぶりに草刈りの他の作業もできました。

Dsc_2411
夏前に草を刈るとき、コバノカモメヅルの葉っぱを
見つけていたので、刈らずに、倒木の傍に誘引しておきました。


Dsc_2415
その蔓が花を咲かせていたので、ちょっと感激^^♪

花径が1cmにも満たない小さな花で
よく目を凝らさないと見逃してしまいそうな
地味な花ですが、どこか魅かれる花です。

当県では絶滅危惧II類(VU)(絶滅の危険が増大している種)
とされています。

Dsc_1123
情報不足のデータのようですが、
‘日本のレッドデータ検索システム’のMAPを載せてみます。

検索する中で、昨年、この‘コバノカモメヅル’について
このような取り組みも も為されていたのを知りました。

ちょと、気に掛けていきたい植物ですね。

| | コメント (4)

2015年9月 3日 (木)

2479日目

相変わらずの不安定なお天気と
イノシシの出没の恐怖が畑行きを邪魔しています><

Dsc_2406
イノシシは畑がお気に召したらしく
あちこち、場所を替え、掘り起こしをしています。

早朝や夕暮れの畑で
イノシシに遭遇するのだけは避けたいものです。

そんなことばかり言っていても仕方がないので

畑に行ってみると、柿がゴロゴロ落ちていました。
Dsc_2407
落ちた実を寄せ集めたのではなくて
木をネットて包んで下の方で縛ってあるので
落ちた実がネットを伝って落ちて、
こんな風に木の根元に集積されるようです。

長雨のせいかなぁ・・・・!?
あ~ぁ、ほとんど落ちてしまいそう(苦笑)
*
*
*


反面、花はいい^^♪


Dsc_2409
ゼフィランサスの花数が増えて


Dsc_2408
ラインにボリュームが出て来ました。

Dsc_2410
晴れればもっと元気に咲く姿が見られるだろうに・・・・。
残念な雨です。


| | コメント (4)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »