海からの贈りもの
午後5時頃、夕暮れ時の海です。
水平線の向こうにかろうじて愛知県側の半島が見えます。
*
*
誰かが流木を立てて遊んだようです^^
棒の先に結えられた紐切れがいい風を貰っています。
南風・やや曇り・タイド16:48
船出をするわけではありません^^。
「海に行くよ。」という誘いにホイホイと着いて来ました。
流木が立ったあたりの地面には
ゴツゴツとした怪しげな植物が繁茂していました。
なんだ?これは・・・?と地面のあちこちに目を遣ると
白い花の咲いた株がありました。
帰宅して確認の為、ネットで調べてみると
ハマボウフウ(学名:Glehnia littoralis)
海岸の砂地に自生するセリ科の海岸性の多年草
・・・ということでした。
‘ハマボウ’‘ ハマゴウ’紛らわしい植物の名前も見受けられ
関連で調べていると、
それらの植物や‘ハマウド’なども生えていました。
ハマヒルガオ、ハマエンドウなどもこれから花が見られそうです。
海辺の植生も豊かな場所のようです。
特別、目的があって来たわけでもなかったのですが
海岸線を歩いているとミニチュアのオブジェに使えそうな
素材の石や流木片や根が目についたので拾って来ました。
*
*
きょう、誕生日のお花を頂きました♪
でも、数日留守にするのでアレンジメントも
見てもらうこともなくて、枯れていくのは少し残念!
勿体ないです。
どこらか届いたの?って・・・・竜宮からです。(笑)
携帯の画像加工で遊んでみました^^
最近のコメント