2184日目
レモンに花が咲いています。
レモンの木の前に立つと、いつも
目についた棘を切ってあげます。
自分の為に・・・・・・・。
(でも、猿のためには棘は残しておいた方がいいのかも?)
昨年は立派に実を付けて収穫もさせてくれました。
なので、今年も楽しみです!
*
*
*
ワトソニアが咲いています♪
上の畑の粘土質の湿気の多い場所、
更に、植え付ける深さが浅かった為、
全部だめにしてしまいました。
今咲いているのは、家の庭から移植したものです。
列植のアヤメの列に沿うように植えて、
ようやく落ち着いて咲いてくれるようになりました。
オークションで入手して半分を畑、
半分を家の庭に植えていたので失わずに済みました。
そして、背の高いワトソニアですから
家の狭い庭よりのびのびと咲いているような気がします。
このワトソニアを見て居ると列植にするより
畑のあちこちにランダムに植えこんで
株立ちの姿で楽しんだ方がいいように思えてきたので
秋には植え替えようと思っています。
*
*
*
こちらは‘星桔梗’
ネッ友のDickさんのお庭で
むしっても、むしっても生えてくるお花と聞いて
おねだりをしました^^。
これも最初、家の庭で楽しんでいて畑に持ってきたものです。
今がピークで、
とっても綺麗で可愛く咲いてくれています♪
小屋で農具を立て掛けている面の軒下で繁茂しています♪
*
*
*
今日のおまけ画像はヤブヘビイチゴとヘビイチゴ
大きい方がヤブヘビイチゴです。
考えてみれば、このヤブヘビイチゴも、むか~し
近所の山から一株持ち帰ったのが始まりで、
家の庭でもたくさん増えて
それを畑に持ってきて、今に至る・・・と言う感じですね^^
結構、そうして、いろいろな由縁で集まってきた
植物で畑の庭が構成されていくと思うと
嬉しくもあり、楽しいですね。
最近のコメント