« 2023日目 | トップページ | 本年も宜しく♪ »

2014年12月29日 (月)

2024日目

夜中に雨が降って畑の地面もぬかるんでいるので
畑での作業をあきらめて、
周囲の里山を散策してみました。
100_1500

よく猿たちが駆け上っていく坂道から畑をのぞむと、
こんな谷の奥に畑があります。

100_1499
ただ、ただ、開墾に畑に通う日がほとんどで
周囲の地理や様子に疎い部分がありました。
100_1496
南の山は細いながらも整備された
つづら折りの農道があり、
木が伐採されたり、人の手が入っていました。


100_1498

結構な樹齢の樹もあり・・・
けもの道らしき場所もありました。

斜面を上り詰めると、広い茶畑や畑が広がっていましたが
100_1494_2
その道中も、例外なく
猿たちが農作物を荒らした痕跡がありました。

どこも大変なようです。

|

« 2023日目 | トップページ | 本年も宜しく♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

耕作放棄地の開墾」カテゴリの記事

コメント

猿の行動範囲はどれくらいなのでしょうね。
食糧が豊富にあれば行動範囲も狭くなるのでしょうか。
畑にいますと毎日必ず野良猫が横断して行きます。
野生の動物も生き抜くのが大変そうですね。

投稿: 日本一の果実 | 2014年12月31日 (水) 06時09分

こんばんは。
そちらにも大自然が残っているのですね。
暖かい服装をして山歩きも楽しいものです。
猿の被害は残念ですね。
何らかの対策を講じたいものですが、奴等は賢くて集団生活なのが頭が痛いですね。
増え過ぎないように去勢でもしたら如何でしょう?
摘出した睾丸は鍋にでもしてお食べください。笑

今年もいろいろとお世話になりました。
良いお年をお迎えください。

投稿: ホワイトモグタン | 2014年12月31日 (水) 19時25分

こんにちは、日本一の果実さん♪

ここは野生動物との共存を覚悟しないといけないようです。
日本中、どこでもそうかもしれませんね。

ニャンコも畑に困った落し物をしていくことがありますね。
でも、ネズミ退治には一役かってくれるかもしれません^^

今年も余すところ2時間余り・・・・
いつもいつもブログに温かいコメントを頂き
ほんとうにありがとうございました。

来る年もまた宜しくお願い致します。

投稿: くゆら | 2014年12月31日 (水) 21時19分

こんにちは、ホワイトモグタンさん♪

猿はもう仕方ないですね。
野生動物との共存です。

果樹や野菜の収穫にこだわらなければ
ワイルドワールドが目の前に
展開しているのですから・・・・

都会暮らしの人には味わえない世界だと
思えば贅沢かもしれません^^

さぁ、今年も余すところ2時間余りとなりました。
今年も、いつも、いつもブログにコメント、
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
来年もまた宜しくお願い致します。

投稿: くゆら | 2014年12月31日 (水) 21時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023日目 | トップページ | 本年も宜しく♪ »