« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

1964日目 Part2

30日、木曜日の後付日記です。

(ノ*゚ー゚)ノ......ヒャッホーイ♪

クヌギに初めて実が生っていました♪

開墾当初に植えた木です。

里山にわざわざ、エコプランツとして売っていた
クヌギの苗木を植えたわけです^^

クヌギはドングリの王様です。
そんな木が畑のシンボルツリーになったら
素敵だなぁ・・・・、夢があるなぁ・・・・と
思っていた訳です。

しかし、木は大きくなったものの、
いっこうに実のなる気配もなく5年が過ぎてきました。

でも、この日は確認しました!
たった一個ですが、実が生っていました♪

100_1069
嬉しいなぁ・・・・・・♪
*
*
*
さて、石窯です。
100_1067
石を組み始めています。

焚き口から攻めてみました。
100_1070
大きさを揃えてイメージしながら並べてみました。

100_1068
石を積むというより、
固めるモルタルのほうが前に出ています。(苦笑)

前面は耐火煉瓦を並べることで、
簡易な蓋をしようと考えています。

なので、
垂直にかつ、平らにしたかったので、止むを得ません。

100_1072
もう一歩、進めてみました。

小さな窯ですから、大きな石を使うと、
あっという間に窯の外側を覆ってしまいそうです^^

石は、幾らも使わずに済んでしまいそうです。


木の蓋は、窯を使わない時用の蓋です。

蛇や蜘蛛や虫へんの小さな生き物が
入ってしまうと、気分的に嫌ですから
端材で作ってみました・・・・^^

| | コメント (6)

2014年10月30日 (木)

1964日目

麦踏・・・ミヽ(*゚ー゚)θθ。。麦踏・・・ミヽ(*゚ー゚)θθ
100_1044
本葉が4,5枚になったら、
一回目の麦踏ができるらしいので・・・そおっ~と踏んでみた。

でも、そおっ~とではダメらしい。
体重をかけて、しっかりと踏まないといけないらしい・・・・。

また、今度、しっかり踏みましょう。

*
*
*
初生り‘禅師丸'の収穫です。

不完全甘柿です・・・・・、収穫の前に、
豆柿みたいに小さなものをとって
皮を剥いて、恐る恐る口に運んでみました。
セーフです・・・ちゃんと甘い味がしました^^。

100_1074
なので・・・収穫しました♪

100_1075
一番頑張った生りっこは190g

100_1077
禅寺丸柿の特徴は
果実は小さく丸みを帯びて種子が多い。
果肉に褐斑(ゴマ)が生じ、甘味が強い柿。
熟した果実の頂部に渦巻模様が出る。

・・・・など、その特徴が良く出ていると思います。


10月28日の日経新聞に面白い記述を見つけました。
禅寺丸柿の歴史を語り継ぐ
「柿岡塾」の中山茂会長(78)は
「民話の『さるかに合戦』でサルが食べたり
カニに投げつけたりする柿は禅寺丸ではないか」
と子供の頃から考えている。・・・・と

(゚-゚;)ヾ(-_-;) ソコカッ... て突っ込みが入りそうですが

なぜなら、私はかに座ですから・・・・・
「猿や出てこいやー!」と、高田延彦さん風に^^
言ってみたかっただけですが・・・・・・(笑)

いや・・・、禅師丸になんだか、愛着が湧いてきました♪


| | コメント (2)

2014年10月27日 (月)

1961日目

月は白く細く・・・・
夕方は強く冷たい風が吹きました。

街路樹の銀杏も染まり切らないうちに葉が舞い
実を落としていました。

秋はほんとうに短いかもしれません。
*
*
*

香緑の試し採りをしてみました。
といっても、昨年と同じ時期です。
昨年は一度に全収穫をしてしまいましたが、

こんな記述を見たので
香緑(こうりょく)は早生種で、
10月下旬頃から収穫が始まり
12月初旬頃までとなります。
食べ頃の旬は、収穫後追熟を経て、
11月初旬から1月くらいまでとなります。
今年は、少しずつ収穫時期をずらして
収穫してみようと思います。

100_1047
大きさは、昨年よりも大きくできると思い
環状剥皮も施してみましたが、思ったほど大きくはならず。

上の画像のもので、70~100gくらいでした。

香緑は毛深いので
たわしでゴシゴシ・・・・、畑で毛を落としてきました^^

*
*
*
石窯を乗せる部分に耐火モルタルを敷きました。
100_1038
自然に垂れて水平に広がるくらいゆるく練ってみました。

100_1039
風が強く、敷いたモルタルの上に
取っても、取っても、落ち葉が舞い降ります。

なので・・・・・
100_1040
ドームを被せてしまいました。
100_1041
完成まで、養生が要ります。
100_1043
どこでもフェンスをしばし流用します^^

| | コメント (4)

2014年10月26日 (日)

1960日目

100_1034
この初なり柿の収穫時期はどうしたものだろう?(苦笑)

*
*
*

きょうは突然のお客様。

「くゆらちゃん、畑に行く!?」
「行くよ・・・絶好の畑日和だから・・・。」

「突然でスミマセン、お邪魔します。」
「は~い、お待ちしています♪」

というわけで・・・・・・

100_1037
お二人と一匹様、御来畑。

ですが・・・・・、
シャカシャカ、キャピキャピ、落ち着きなく動き回り
キャンキャン吠えまくる小型犬はどうも苦手です。

「可愛いねぇ・・・。」
「お利口ね・・・。」とは言ってみたけれど、
たぶん、顔は引きつっていたと思う(苦笑)

畑のあちこちで、片足あげているし・・・・・
私の足にしがみついて勘違いな行為をしてくるし・・・・

勘弁して~という感じ><

その点、猫はいい♪

動きも穏やかだし・・・・
歩いたり、飛んだり跳ねたりの容姿もしなやかで
仕草も思慮深く、動く芸術品のようだと常々思ってます。

媚びないマイペースなところもいいなぁ・・・・・・。
穏やかなものが 好きなのですが

しかし、今日は穏やかでない事態が・・・・・

100_1031
毛虫の異常発生です。

この時ばかりは
巨神兵を操るペジテのクシャナになった気分で

100_1032
「焼き払え・・・・!」「なぎ倒せ・・・・!」・・・・と
ガスバナーを持って、
火炙りの刑をしながら、畑を巡回しました。
*
*
*
ゲストのお二人にはアップルキウイ捥ぎとサトイモ堀りを
体験いただき、実のなった秋グミの枝、
名残のアケビを採ってお土産に・・・・。

わんこ様には、くっつき(ひっつき)虫と呼ばれる
草の実、イノコヅチのアクセサリーを
毛に付けて、お持ち帰り頂きました(≧∇≦)ブハハハ!

| | コメント (6)

2014年10月25日 (土)

1959日目

ちょっと慌てん坊の山茶花の開花にビックリ

100_1029
でも、霜の降りる時期に咲くより
今、咲く方が綺麗に咲くことができますね。

100_1030
虫が居なくなったこの季節の薔薇も
綺麗に咲くことが出来ているようです。

*
*
*
準備した平板をなんとか車に積み込み
畑まで運びました。
100_1024
HCも2往復してブロックを運び、
窯を乗せるベースを作りました。
100_1025
外の化粧ブロックだけ固定して
中のブロックは積み上げるだけにしました。

100_1026
コンパネからベースの平板を外すと、
一部、骨組のワイヤーが露出していました。

薄くても、もっと、振動を与えたりして、
万遍なく流し入れる必要があるようです。

何事も、経験・・・、経験・・・・^^。

100_1027
乗せてみると、サイズは計算どおり・・・・^^

厚みはあと1cmくらいモルタルを塗った方が良さそうです。
さらにその上に耐火モルタルを塗る予定です。

100_1028
青いラインが窯を据える位置です。

石を積む段階まで持っていけたら、
あとは、楽しみながら石を積んでみたいと思います^^

| | コメント (4)

2014年10月24日 (金)

石窯作り

石窯作りの本日までの進捗状況です。
100_1020

^^






【10月3日】
-------------------------------------------------------
開墾中の畑から出る沢山の石を使って
石窯を作ろう・・・・と思い立ちました。

でも、何の知識も経験もありません。
ネットでの情報を参考にしながらも、我流で挑戦です。
100_0833
大きさのイメージが掴めないので
実際に円を描いて構想を始めました。

自分の手に負える最大限の大きさは!?と
考え、窯のベースは直径50cmの円型に決めました。
内径50cmでも外側に石を積んでい行くと、
外径は70~80cmくらいのものになるかもしれません。

***






【10月10日】
-------------------------------------------------------
円形ドームの骨組を作ろうと
セメントを流し込む枠のようなものを
プラダンで作ってみましたが・・・・・
100_0885
そんな矢先、HCでこんないいものを見つけてしまいました。
100_0888
ハンギングバスケットです。
価格も600円くらい♪
100_0889
最大部分の直径が45cmですが
ワイヤーを駆使すれば、
予定している直径50cmまで広げられるような気がして
必要な骨組の材料を揃えてみました。
100_0887

***






【10月13日】
-------------------------------------------------------
ハンギングバスケットのワイヤーの一部を
ニッパーで切断し、足下を10cm高くし、
底面の直径を予定の50cmまでに持ってきました^^

100_0904_2
切り離したワイヤー部分も余すことなく
ドームの入り口のアーチに生かすことが出来ました^^。
100_0915
石窯のたき口の底辺は33cm
家のオーブントースターの入り口の横幅が33cmだったので
それを目安に決めました^^

高さは窯の高さの3分の2くらいが理想的なようなので
窯の高さ(天井高)が35cmですので
35×2÷3で、23cmくらいにしました。

ベースの骨組ができたところで、必要な部分に
ワイヤーメッシュを貼りめぐらせました。

これが結構大変で、切ったメッシュのワイヤーが
指先に刺さる・・・刺さる・・・TT

でもなんとか、形が見えてきました。



***





【10月14日】
-------------------------------------------------------
貼ボテです。
100_0917
メッシュワイヤーを貼った部分に
糊付けした新聞紙をペタペタ貼っていきます。
100_0919
骨組みとメッシュの隙間がうまく覆えなかったので
古くなったバンダナで覆ってみました。
これが意外に扱いやすく綺麗に伸びます^^
そして、布用シーラー(水性)で塗り固めてみました。

***






【10月16日】
-------------------------------------------------------
石窯ですから、耐火セメント、耐火モルタルを
使わないといけませんが耐火セメントは結構高価です。

なので、まず、外側に普通のインスタントを貼ってみました。
100_0925
鏝も使わず、ゴム手袋をはめた手でペタペタ・・・・
まるで、泥んこ遊びです^^
ここまででセメント6kgくらいを使ったでしょうか?
100_0926
布を貼ったせいで、カーブも綺麗に出たような気がします^^

外側が乾いた段階で、内側に耐火セメントを塗りました。
これもゴム手袋をはめた手で撫でるようにペタペタ・・・・・

この耐火セメントの感触は高級な泥んこ遊びのようです^^
100_0928
ここまで3kgの耐火セメントを使いましたが
100_0931
まだ、所々、ベースのメッシュが見えています。

***






【10月17日】
-------------------------------------------------------
てっぺんの穴です。
煙突ではありません。

小さな石窯には煙突は必要ないようですが
穴を開けておいたのは
100_0944
↓こういう事です。
100_0945
石窯と釜土と両用できたらいいなぁ・・・・という発想ですが
100_0946
素人考えなのでダメかもしれません。
ダメだったら穴を埋めればいいという考えです^^

100_0949
これは小屋で使っているストーブの蓋です。
風呂の蓋と同じで、使うときには使わないものです^^

この部分も耐火セメントを使って形成しています。

100_0950
次に焚き口も同じようにワイヤーメッシュでアーチ状の
骨組を作り、貼ボテしてセメントで繋ぎ合わせました。

エスキモーの住まいのようなイグルー出現です^^
形が見えてくるとなんだか楽しい♪

100_0952

***






【10月18日】
-------------------------------------------------------
ひっくり返して、焚き口の内側も
耐火セメントを塗り拡げました。
100_0969
【10月19日】
-------------------------------------------------------
ここまで来て、水平は大丈夫なのか・・・・・
と、気に掛けてみました^^
100_0971
ずっと、目測で進んできましたが
やはり、微妙に傾いていましたので
修正を加えました^^

***






【10月21日】
-------------------------------------------------------
石窯は雨に濡れてしまうことが致命傷・・・
なので屋根を付けるみたいなことがネットでは
書かれていますが、
屋根付きの構造物を作る自信がありません。


100_0980

そこで、外側に防水セメントを塗ってみました。
100_0978

セメントを塗り重ねだんだん、ガッシリしてきたのは
いいのですが、
100_0979
これを畑まで運ばなければなりません。
100_0982
只今、骨組も含めると20kg近くなっているかもしれません。
大丈夫でしょうか?

100_0983
運べるでしょうか?(笑)

***






【10月22日】
先に本体の作成に入ってしまいましたが
石窯の土台を考えなければ・・・・・・・・
コンクリートブロックを基礎に並べるとして
82cm×82cmの一枚平板が必要になります。
100_0986
家にあった使わなくなったワイヤーの棚をバラし、
100均のバーベキュー網を骨組に
100_0987
インスタントセメントを流し込みました。
ラッキーなことに、100均の網の寸法が
40cm×40cm、これを4枚ぴったり並べることができました。

100_0988
中心が盛り上がってきそうなので
ダンベルで重石圧迫^^

***






【10月23日】
-------------------------------------------------------
100_1002
土台の平板です。
今のところ厚みは1.5~2.0cmですが
これもまた20kg以上になっていると思います。
これも畑まで運ばないといけないので、
耐火セメントは現場で上塗りすることにしました。

バーベキュー網のマス目が功を奏して、この後、
耐火セメント敷いたり窯を据える目安になりそうです^^
100_1005
ベースのブロックを置いてイメージしてみました。
窯の下に薪を置くスペースを・・・とも考えましたが

石を貼り付け積んでいくわけですから、
結構な重さになるので、ベタ基礎に近い状態のほうが
良さそうです。

まだ、この外周に頂いてきた化粧ブロックが
並ぶ予定です。
一段に8個、3段の予定ですから・・・・・・
100_1003
乗用車の荷台・・・こんな感じで
3回に分けて運ぶことになりそうです^^

***






【10月25日】
-------------------------------------------------------
準備した平板をなんとか車に積み込み
畑まで運びました。
100_1024
HCも2往復してブロックを運び、
窯を乗せるベースを作りました。
100_1025
外の化粧ブロックだけ固定して
中のブロックは積み上げるだけにしました。

100_1026
コンパネからベースの平板を外すと、
一部、骨組のワイヤーが露出していました。

薄くても、もっと、振動を与えたりして、
万遍なく流し入れる必要があるようです。


100_1027
乗せてみると、サイズは計算どおり・・・・^^

厚みはあと1cmくらいモルタルを塗った方が良さそうです。
さらにその上に耐火モルタルを塗る予定です。

100_1028
青いラインが窯を据える位置です。


***


| | コメント (4)

2014年10月23日 (木)

1957日目

秋グミが熟していました。

口に入れて、最初に広がるえぐ味が無ければ
甘酸っぱくとても美味しい実だと思います。
100_1014


畑からの帰り掛け・・・・・
車のハッチバックには露が結ぶようになりました。
100_1019
こんなことを感じるのも、山の中の畑ならではです。

*
*
*
今日は夕刻の画像なのですべてぼやけてしまいました><
100_1013
昨日は雨がしっかり降ったような印象でしたが
雨水貯水槽にそれ程水はなく・・・・・。
水槽が浮き上がる現象もなく・・・・・ホッとしました^^
100_1012

種蒔きをした麦は雨を貰って・・・・・・
頼りなくも、毛が生えたように芽生えていました^^

100_1010

手狭になってきた畑は植栽を工夫しないといけません。
一部、ジャーマンアイリスの移植をしました。
100_1006
ハクチョウゲの列植に沿って・・・・・
100_1008
スッテプオーバー林檎の足元に・・・・・
100_1007

こぼれ種で芽吹いたマリーゴールドも
別のスッテプオーバー林檎の足元や・・・・・
100_1009
プルーンの木の根元に移植しました。


クラブアップルのあだ花を見つけました。
100_1011
大丈夫、大丈夫・・・・・・何が!?(笑)
"ひとり咲き"を歌ったあの方は
今何を思っているのでしょう!?
*
*
*
おまけ記事
100_1022
なんちゃって果樹栽培が
おこがましくもキウイを初めてギフトに使います。

追熟用の林檎もセットにして・・・・・
キウイだけでジャスト1kgです^^

| | コメント (4)

2014年10月22日 (水)

Let's DIY.

来月の月報というか‘おしらせ'を作っていました。
100_0985
一年が早いなぁ・・・・・、とつくづく。

いい季節になってきました。
連休もあるし・・・・絶好の畑日和になるかもしれません^^







100_0982
ムフッ^^


100_0978
何か企んでいます。(笑)

100_0979
何が始まるのかは追々・・・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
100_0833
"Let's DIY"の気分です♪

| | コメント (4)

2014年10月21日 (火)

*゚Q゚)ハヒィ

Creative_fruit_03_hd_pictures_16742
^^

Creative_fruit_02_hd_pictures_16742
^^

画像の倉庫をコジコジしていたら
面白い画像に出逢いました^^

こんなクリエイティブな発想・・・いいですね♪

Image_fruit_shape

こんなのも見ているだけで楽しい♪

*
*
*

家の庭では,こんな光景が・・・・
100_0871
これらを集めて瀬戸ジャイアンツ風船なんてどうでしょう^^?

100_0873
ここにも、食いしん坊が居ましたね><
「薔薇を食べるな゛(`ヘ´#)」

100_0875
ピッテロ・ビアンコに見えませんか?
ちょっと、苦しいかも・・・・・・・・笑

色々なものが美味しく見える季節になって
困っています。
*
*
*

Σ(゚口゚;ウワッ
これは頂けない画像でした。

只今、畑のアカメガシワの大木の周辺で大発生です。
‘オオホシカメムシ'というものでしょうか?
20141011_114809_android
でも、彼らにとって、アカメガシワの実がご馳走のようです。

先般より、このアカメガシワの実を拾っては
焼却する作業をしています。

勿論、彼らも火炙りの刑です。


綺麗な画像で始まったのに・・・・
なんとも・・・・・・・・・・・・ε-(ーдー)ハァ
(げんなり病感染中・・・・・・・苦笑)


| | コメント (4)

2014年10月18日 (土)

1952日目

ミステリアスな豹紋・・・・・・
100_0962
ミステリアスな豹紋はこんなに派手なのに
100_0963

けたたましく咲いている姿は地味なホトトギスです。
*
*
*
先週(11日)、試しどりをし、一週間追熟したアップルキウイ
100_0953
芯の部分まで柔らかく美味しくなっていました。

なので・・・・・・
100_0959
アップルキウイを20個程収穫してみました。

収穫鋏なしで、コキッと果柄の付け根を
親指で押すと簡単に離れたので、収穫時期としても
悪くはないでしょう・・・という判断^^

100_0960
大きさが判らないといけないので
色鉛筆を投入してみました^^

100_0966
家に帰って計測、アナログでゴメンナサイ^^
一個、100~130gくらいです。

100_0970
余談ですが・・・・もっとアナログもあります^^
これと釣り合うくらいのキウイが育てられたらいいですね。


100_0964
ソバカスの禅師丸が色み始めました。

| | コメント (4)

2014年10月16日 (木)

1950日目

10月6日、モンスターが一緒に
雨水の貯水槽を埋め込むのを手伝ってくれました。

*
*

台風一過からの3日目(10月16日)
畑を覘いたら
100_0932
水槽が浮き上がっていました@@

100_0933
浮き上がった水槽の下には
周りに並べた石や土砂が流れ込んでいました。

100_0936
溜まっている水の量をみると、
台風の雨はさほど降った様子もなく・・・・・・

何が起こったのでしょう!?
・・・・と、謎が深まります。

100_0935

水槽の方に、点々と続く獣の足跡・・・・・。

もしかしたら、やはり、鹿かカモシカが
現れるのかもしれない。

Pb280047
良く見かける、こんな糞や
蜜柑の木の高いところの新芽が食べられていたり

100_0934
この足跡を見ると・・・・鹿?
*
*

イノシシが掘り起こした(゚_。)!?

などと、考えを巡らせます?(゚_。)?(。_゚)?

*
*

あるいは・・・・・・・・
100_0943
問題のひとつはこれかもしれません。

ぬかるんだ場所に水槽を埋め込み、
ひとつの角をこんな鍵型になった石で抑えておきました。

水槽の下も周囲の土壌もぬかるんでいます。
そこに雨水が流れ込み水槽を持ち上げたのかも・・・・・。

400L=400000立法㎝の空の水槽を
水よりも比重の大きい泥土が持ち上げるのは
簡単だったかもしれません。

ひとつの隅が鍵型石で抑えられていたので
片側が浮き上がってしまったのかも・・・・!?

・・・・・など・・・・など。
*
*
そして、埋めなおしました。

100_0940
今度は、周囲を踏み固めながら、
対角を鍵型の石で抑え・・・・・・・・・。

100_0942

これでもかってくらい^^、周囲に石を置きました。

┗(*゚0゚*)┛どうだぁ……っ。

*
*
この日は、水槽を埋めなおしたり、種蒔きに夢中になっていると


100_0941
川向うに長芋(山芋)を掘りに来ていたお爺さんに

「はよ、帰らなあかんで・・・・。」と注意をされた。

小中学生でもあるまいし・・・・・・・・・(笑)。


| | コメント (6)

2014年10月12日 (日)

1946日目

またまた、後付日記です。
台風前日の日曜日・・・・・・
201410112611_android
ダリア
2014103006_android
三尺バーベナ
2014103517_android
アキノノゲシ
20141011_113037_android
ソバ

十月中旬、畑で咲いている花

虫もほんとうに少なくなって、
花たちも、気持ちよさそうに咲いています。

今日は曇り空・・・・・
台風の影響で風が吹いて、絶好の畑日和。

100_0890
家の庭で、またもや芽吹いた花桃を持ってきました^^

100_0895
そして、昨日の続き・・・・・・
100_0892
大小、様々な石を除けて、なんとか、耕すことが出来ました。

100_0899

達成感♪
100_0901

東側からも・・・・・・♪

あ~でも、流石に疲れました。

あと・・・・・・、
100_0896
頂いてきたアルミフェンスを
トレリスにしてモッコウバラを誘引。

20141011_152052_android
ブドウもこのフェンスに誘引。

| | コメント (4)

2014年10月11日 (土)

1945日目

土曜日の後付日記です。

知らないうちに、秋グミが色み始めていました。
20141011_112553_android
最近はこのグミが‘ロシアンオリーブ’として
HCに並んでいるのを見かけます^^

オリーブのイメージではありませんが・・・・
葉っぱは裏が白く、表面もシルバーリーフなので、
葉の様子がオリーブのイメージと繋がるのかもしれません。
シルバーリーフや銅葉の樹木は目を惹き、とっても綺麗です。
*
*
*

涼しくなってきたので、また地面と格闘です。

20141011_152112_android
石はまだまだ、ゴロゴロと出てきます。

これがお芋だったら、いいのに・・・・^^

20141011_152201_android
馬鈴薯は株が一回り大きくなった感じです。
20141011_152137_android
お芋・・・・、そういえばサトイモがありました^^

20141011_132002_android
ひと株だけ、掘ってみました・・・・・2回分くらい^^
*
*
*
畑の中を歩いてみると、

20141011_113145_android
アケビがたくさん弾けていたり・・・・
20141011_113423_android
カイドウの花が咲いて、変てこな実が生っていたり・・・・
20141011_112735_android
アナベルにいくつかの蕾が上がっていました。
これからの時期に咲くのでしょうか!?

20141011_112750_android
クラブアップル、アナベル、マルベリーも
ひと夏で大きく成長しました。
*
*
*
ナス、スダチ、アップルキウイなど

20141011_153640_android

ほんとうのプチ収穫・・・・でも、嬉しい^^

| | コメント (4)

2014年10月 7日 (火)

収穫適期は

早いのは重々承知です。

試しに1個ずつ、捥いでみました。
100_0829
アップルキウイ:130g
香緑:100g
レモン:70g

レモンの木は2本植わっています。
そのうちの一本からの実・・・なぜこんなに
ところどころ尖っているのでしょう?

触ったらコロンと取れて落ちる寸前だったのかもしれません。

100_0832
ス・・・酸っぱいレモンです><


100_0834
キウイは数日、林檎と一緒にしていただけで
かなり柔らかくなりました。
100_0835
(アップルキウイ)
果肉の柔らかさは丁度よく、
食べられなくはないですが・・・
さすがに早く酸っぱく、芯は残ります。
100_0860
(香緑)
触れた感触とは違い果肉全体が
まだ固く、味も全然ダメです。

初生りの昨年は一度に収穫をしてしまって
追熟後は半腐敗果のような状態になってしまったものが
正直、多かったです。

甘味の増す時期、酸味の状態だけでなく、
貯蔵性からみた収穫適期というものもあるようですね。

ちょっと、そういったことも見極めてみたく、
早いと思われても、試し採りをしながら、
自分の畑の収穫適期を探ってみよう・・・・
少しでも長い期間収穫、貯蔵をしながら楽しめないものか?
と、思うのです。

勿論、猿とのピン差の争奪戦も
脳裏の隅にあってのことですが・・・・・・・・(笑)


| | コメント (4)

2014年10月 6日 (月)

1940日目

台風一過の翌日。
モンスターを連れて畑にやってきました。
100_0862

モンスターに穴掘りを手伝ってとお願いして
畑に来てみたのですが・・・・・・

掘りかけていた穴には水が溜まり・・・・
「これは無理だね。」と私が言ったら

せっかく来たのだから穴を掘る・・・・というので、
モンスターが泥んこになりながら穴を掘って

私が染み出てくる水を柄杓で掻き出し、掻き出し
奮闘し・・・・・・二時間後。

100_0861
無事、雨水を溜める水槽を埋め込むことが出来ました。

やっぱり、モンスターは凄い!力持ちだ・・・・・

穴を掘りながら
Monster「これで、ヒト、ひとりくらいは入るか?」
Kuyura「まだまだ・・・ひとりも入らん><。」
M「ヒトを殺して埋めようなんて
とんでもない労力だな・・・・。」




M「これでどうだ・・・ふたりか!?」
K「三人くらい行けそう・・・。」
M「・・・で、誰と誰を入れたいんだ?」
K「○○と◇◇と私。」
M「△△は入れてやらんのか!?」
K「△△はひとりでも生きていけそうだから・・・。」

そんな他愛もない本編の琴線に触れそうな会話を
交わしながら・・・・・。


そのあとは、モンスターが飼っているトカゲの
餌のコオロギやイナゴを一緒に捕ってあげて、
銭湯でドロドロになった体を洗い流して・・・・・・・・。

夕食に回転寿司を折半で食して、別れました。

そのあと、さらにモンスターは筋トレに向かい
有意義な一日だったと本人も納得していました^^


| | コメント (6)

2014年10月 4日 (土)

1938日目

お休みだと思って、一日、畑で過ごしてしまうと
楽しいのですが・・・・、流石に疲れてしまいます。

台風の雨までに、貯水槽を埋め込む穴を掘ってしまおう・・と
思いましたが、またまた、樹の根と大きな石に阻まれ、
穴掘りはいくらも進みませんでした。
*
*
*

夏にチューリップの球根が何者かによって
穿って食べられた痕跡がありましたが、
その花壇(四角いブルーの囲み)を耕してみましたが
球根は一個も残ることなく壊滅的でしたTT

100_0841
その花壇を壊し、
赤い円(桜の木の根元)に花壇を作り直しました。

ちょうど、注文しておいたジャーマンアイリスの球根が
届いていたので植えつけました。
100_0852
(植え位置の覚書)

100_0854
畑はコスモス
100_0848
こすもす
100_0849

秋桜
100_0845
7メートルサークルにも、コスモス。

右奥の桃の木がこの夏、恐ろしく大ききなりました。
なので、園路が狭く感じられるこの頃です。


その狭い園の隙間をみつけて、
ジャガイモなど植えてみたりしています。
100_0856
ちょうど、芽がワサワサ伸びていたので
芽掻きと施肥をしました^^

美味しい、ホクホクお芋が掘れるでしょうか?
*
*
*
帰り支度をしたあと、クラブアップルの
徒長枝が目についたので、
素手で鋏を持って枝を切りに行きました。
100_0859
""ビビッ""・・・・・・初体験です。イラガでした。

イラガのことは果樹講習で初めて知りましたが
刺されたことはありませんでした。

刺されると痛いと、皆がおっしゃっていましたが、
あ~~~~、この感覚なのだと実感TT

今日は、左手の薬指が腫れて・・・痒くて憂鬱です。
*
*
*
おまけ画像

100_0850
コクネシアがこぼれ種で花を咲かせていました♪


| | コメント (6)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »