« 1823日目 | トップページ | どっさりな草と、どっさりな葉っぱ »
一週間ぶりの畑は
キク科の パラダイスに
変貌を
遂げていました>< 堆肥つくりをしている場所の脇に蒔いたヒマワリなどは 背丈を超えていました。
ほんとうに、まん丸で大きな顔。
フィボナッチも健在^^
自然のなせる業です。 美しいですね。 * * * おまけ画像はクラビーなリンゴ^^ でも・・・大きく育って欲しい木です。
なんとなく・・・・6月の下旬というアバウトな記念日ですが この休耕田を探しあてて、開墾に向け動き出してから まる5年が経ちました
2014年6月28日 (土) 里山の植物たち | 固定リンク Tweet
5年が経ちましたね。 私も5年が経ちました。
2010年に挿し木から始めた桃もようやく収穫出来るようになりましたので果樹も私も良くここまで来たと言った感じです。 フィナボッチはよ~く見ないと行けませんね。 私も観察力が足りません。
向日葵の季節ですね。 昨日も暑かったです。
投稿: 日本一の果実 | 2014年6月30日 (月) 05時39分
こんにちは、日本一の果実さん♪
5年も、あっという間ですね。 週末に何か体を動かしてみようかな・・・ という気持ちで始めた開墾。
日本一の果実さんは着実に果樹栽培も 完成型に近づいていますね。
こちらは、完成型はありませんが・・・・ 開墾作業から、自分の好きな植物を少しずつ 植えることが出来るようになってきたこの頃は 自然の中に身を置けるというのは贅沢なことだなぁ・・・ と思えています^^
ただ、暑さと、不快虫の出没するこれからの季節だけは そんなことは微塵も思いませんが・・・(苦笑)
のらり、くらり・・・・とでも 年月と共に植物の姿が変わっていけば、 それはそれで、面白いかもしれませんね^^
投稿: くゆら | 2014年6月30日 (月) 19時07分
こんばんは。 開墾して5年が経ちましたか。 よく頑張って続けて来られましたね。 広大な荒地をたったお一人で、しかも女一人で、しかも!しかも!しかも!全て人力でとは頭が下がります。 ヒマワリ、いいですね。 背が高くて華のある大きな花姿は大海原のくゆらさんを見ているようです。(^^) ヒマワリの花はミツバチも大好きですので、これからも沢山植えてあげてください♪
投稿: ホワイトモグタン | 2014年6月30日 (月) 20時53分
向日葵の中心の美しさ! 必然から生まれた自然の造形は本当に美しいですね。
画像、いつもとってもステキです^^
投稿: bio | 2014年6月30日 (月) 21時47分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
エールをありがとうございます^^。 >女一人で・・・・・ ありがとうございます。 今日は 化け物とか・・・怪力とか・・・ おっしゃられず、良かったです^^
ヒマワリはペットショップで買った ハムちゃんやモグちゃんの餌の種です^^ 立派な花が咲いて良かったです。
でも、もうすっかり夏ですね。 畑に行くのが億劫になる季節です。
ミツバチは来ているのでしょうか? スズメバチの羽ばたきだけが耳につきます(困)
あっ・・、 フェルトのモグちゃんの画像ありがとうございました♪ 可愛らしい画像をファイルにしまっておられますね^^ チョットだけ好感度が上がりました^^♪
投稿: くゆら | 2014年7月 1日 (火) 00時02分
こんにちは、 bioさん♪
おっしゃるように、ほんとうに自然の造形美には 目が奪われてしまいますね。
フィボナッチ数列も黄金比も 植物に限らず小さな生き物のフォルムや 色々なところに潜んでいそうですね。 クレマチスやスズメウリの蔓の螺旋も綺麗です。
>画像、いつもとってもステキです^^ ありがとうございます。 もう今や廃番のコダックデジカメです。 イエローは得意とするところでしょうか?
先週末の土曜日も WithCさんを訪ねましたが 戸が閉まっていました・・・・・ お元気にしておられるのでしょうか? ・・・・と、思ったりして・・・。
投稿: くゆら | 2014年7月 1日 (火) 00時03分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
5年が経ちましたね。
私も5年が経ちました。
2010年に挿し木から始めた桃もようやく収穫出来るようになりましたので果樹も私も良くここまで来たと言った感じです。
フィナボッチはよ~く見ないと行けませんね。
私も観察力が足りません。
向日葵の季節ですね。
昨日も暑かったです。
投稿: 日本一の果実 | 2014年6月30日 (月) 05時39分
こんにちは、日本一の果実さん♪
5年も、あっという間ですね。
週末に何か体を動かしてみようかな・・・
という気持ちで始めた開墾。
日本一の果実さんは着実に果樹栽培も
完成型に近づいていますね。
こちらは、完成型はありませんが・・・・
開墾作業から、自分の好きな植物を少しずつ
植えることが出来るようになってきたこの頃は
自然の中に身を置けるというのは贅沢なことだなぁ・・・
と思えています^^
ただ、暑さと、不快虫の出没するこれからの季節だけは
そんなことは微塵も思いませんが・・・(苦笑)
のらり、くらり・・・・とでも
年月と共に植物の姿が変わっていけば、
それはそれで、面白いかもしれませんね^^
投稿: くゆら | 2014年6月30日 (月) 19時07分
こんばんは。
開墾して5年が経ちましたか。
よく頑張って続けて来られましたね。
広大な荒地をたったお一人で、しかも女一人で、しかも!しかも!しかも!全て人力でとは頭が下がります。
ヒマワリ、いいですね。
背が高くて華のある大きな花姿は大海原のくゆらさんを見ているようです。(^^)
ヒマワリの花はミツバチも大好きですので、これからも沢山植えてあげてください♪
投稿: ホワイトモグタン | 2014年6月30日 (月) 20時53分
向日葵の中心の美しさ!
必然から生まれた自然の造形は本当に美しいですね。
画像、いつもとってもステキです^^
投稿: bio | 2014年6月30日 (月) 21時47分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
エールをありがとうございます^^。
>女一人で・・・・・
ありがとうございます。
今日は 化け物とか・・・怪力とか・・・
おっしゃられず、良かったです^^
ヒマワリはペットショップで買った
ハムちゃんやモグちゃんの餌の種です^^
立派な花が咲いて良かったです。
でも、もうすっかり夏ですね。
畑に行くのが億劫になる季節です。
ミツバチは来ているのでしょうか?
スズメバチの羽ばたきだけが耳につきます(困)
あっ・・、
フェルトのモグちゃんの画像ありがとうございました♪
可愛らしい画像をファイルにしまっておられますね^^
チョットだけ好感度が上がりました^^♪
投稿: くゆら | 2014年7月 1日 (火) 00時02分
こんにちは、 bioさん♪
おっしゃるように、ほんとうに自然の造形美には
目が奪われてしまいますね。
フィボナッチ数列も黄金比も
植物に限らず小さな生き物のフォルムや
色々なところに潜んでいそうですね。
クレマチスやスズメウリの蔓の螺旋も綺麗です。
>画像、いつもとってもステキです^^
ありがとうございます。
もう今や廃番のコダックデジカメです。
イエローは得意とするところでしょうか?
先週末の土曜日も WithCさんを訪ねましたが
戸が閉まっていました・・・・・
お元気にしておられるのでしょうか?
・・・・と、思ったりして・・・。
投稿: くゆら | 2014年7月 1日 (火) 00時03分