春の雨
季節の雨をうまく表現したものですね。
*
*
傘をさして猫の額庭の様子を見てきました。
水仙のハウエラも咲き始め
背景の姫リンゴも緑の萌芽の中に
花芽を隠し持っていました^^
ベル型のクレマチスの葉っぱも
手の平をあわせたみたいな葉っぱの中に
さらに小さな葉っぱを隠しています^^
個性的な帽子・・・・(゚ー゚*?)オヨ?
もうすぐ、かわいいお手々を広げてくれるかな?
昨年秋、滋賀の金勝山(こんぜやま)で
拾ってきたモミジです。
おいしいプラムも
ホワイトプラムも・・・・・・
大きく背伸びをして、準備万端のようです^^
こんなエネルギッシュな姿から
人間も元気を貰ったり・・・・
夢を託してみたくなったり・・・
恵みの雨、ありがとう♪
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
一雨降るごとに新しい命が誕生しますね。
隠し持っているところは、くゆらさんが大金を隠し持っているのとよく似ていますね。笑
木々の芽吹きはやはり当地よりも進んでいますね。
同じ日本でもこうも違うのですね。
同じ日本人でもこうも違うのてすね。笑
一文字入れただけでも全く違った言葉になってしまうから怖いですね~ 汗
投稿: ホワイトモグタン | 2014年3月27日 (木) 19時57分
くゆらさ~ん、こんばんは。
芽生えって、なぜ、こんなに「ワクワク」してしまうのでしょう(~_~)
そう言えば、最近「春雨サラダ」が、食卓にのって、いない!明日は、用意しよう♪
ここ、しばらく最低気温が上ってきているので播いたイタリアンパセリが、こんにちは、しました。
投稿: ムクロジ | 2014年3月27日 (木) 20時37分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
お金は隠し持っていませんので、
葉っぱの中に隠し持っている花芽を見つけると
嬉しくなります^^
家の庭は、山辺の里山より
少しだけ芽吹きが早いです。
コンピューターも学習しますからね。
ホワイトモグタンさんのおっしゃりたい事を
汲んでいてくれるのでしょう。
ところで、どんな一文字を入力したのですか^^?(笑)
投稿: くゆら | 2014年3月27日 (木) 23時50分
こんにちは、ムクロジさん♪
芽生え、芽吹きの姿はいいですね。
イタリアンパセリも芽を出したのですね。
春雨・・・いい食材です。
特に緑豆春雨がいいかもしれません。
サラダにも酢の物にも重宝します。
春らしい食材といっしょにいただきたいですね。
投稿: くゆら | 2014年3月27日 (木) 23時53分
社会も自然界も動き始める季節になって参りました。
果樹にとっても恵みの雨・恨めしの雨。様々です。
私にとっても今回の雨は8割が恵みの雨。2割は恨めしの雨。
ようやく春めいて果樹の開花が始まっていますね。
昨日の朝、開花している花を見ましたら花粉もびしょ濡れでした。
立場を変えれば正反対のこともありますね。
人も果樹もそれは同じようであります。
投稿: 日本一の果実 | 2014年3月28日 (金) 06時16分
こんにちは、日本一の果実さん♪
恵みの雨、生き物たちの命の水です。
ですが・・・・・、そうですね、
立場によっていろいろですね。
歓迎される雨。
歓迎されない雨。
綺麗な花にも雑草にも平等に降ります^^
投稿: くゆら | 2014年3月28日 (金) 19時11分