1615日目
畑の木々も先週より色濃く染まっていました。
開墾当初、雑木の中でひとり生えのモミジをみつけました。
樹高は背丈ほどありましたが、鉛筆のようにひょろひょろと細く
360度、どちらにもなびく、か細い木でしたが
近くの雑木にワイヤーを括り付け引っ張ってもらったり
起してもらいながら、なんとか育ってきました。
*
*
???
*
*
きょうは家の庭で管理していた
頂き物の苗のいくつかを畑に持ってきました。
Dickさんに挿してもらったミルタス(ギンバイカ)
ホワイトモグタンさんに挿し穂でいただいた
キンキャラと沈丁花
まだまだ小さくて地面に植え付けても
きっと雑草に飲み込まれてしまうので
ポットのままで仮植えです。
*
*
ここ数日の乾いたお天気で枯れ草も
昨年の伐採木の枝もパキパキと手で折れるくらいに
乾いて気持ちよく燃えます^^
実は、この炎の下には
空木の伐採木の大きな切り株が埋まっています。
焼却することで、少しでも楽に抜けないかなぁ・・・
と、思ったのですが・・・・・・・・・
香ばしい焼き芋のような匂いと湯気の立つ切り株を
掘り出してみましたが無理でした(笑)
凄いなぁ・・・・・根っこ。
*
*
あっ・・・・・・゜・。゜・。゜('-'*)。゜・。゜・。雪
そんなわけないですね^^
フェイクのモミの木を畑に持ってきました。
畑でクリスマスをひとり楽しもうってわけではありませんよ。
ちょっと、ただの寂しいヒト(変な人)に見えるかしら(笑)
もう随分前に買ったものなのですが、
このスノーフレークがボロボロこぼれるので
家の中で飾ることがNGで、ずっと何年も押入れの中でした。
それなら、処分する前に少しでも・・・・と思って^^
来週あたり、何かぶらさがっているかもしれません。
いよいよ・・・・変な人度、全開でしょうか!?
いいの・・・いいの・・・、気にしない、気にしない♪
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2018.05.09)
- 3229日目(2018.05.08)
- 雨です(2018.05.07)
- 3227日目(2018.05.06)
- 3226日目(2018.05.05)
コメント
くゆらさんらしさが全開になって来ましたね。
畑にクリスマスツリーもいい感じですね。
全然変じゃないですよ。
ちょっと変わっているだけです。
鳥には喜ばれることでしょう。
ここに糞をされたら侮られたと思って下さい。
私も仲良しのカラスに良く侮られます。
投稿: 日本一の果実 | 2013年11月24日 (日) 07時04分
こんばんは。
お焚き上げの儀式とは変わった商売でも始められたのかと思いました。(^^:)
伐根はユンボがあると便利なのですが、
チェーンブロックやレバーブロックを使っても抜けますよ。
または本格クロカンにワイヤーかスリングベルトでも引っ掛けて四駆のローででも引っ張れば画像程度の根っ子でしたらいとも簡単に抜けると思います。
軽でも四輪駆動車ならちょっとした根っ子なら簡単に抜けると思います。
この方法は楽ですよ。(^^)
モミの木、押入れの中でよく育ちましたね。笑
本物のポプシーでも植えられてみては?(^^)
投稿: ホワイトモグタン | 2013年11月24日 (日) 21時11分
こんにちは、日本一の果実さん♪
>全然変じゃないですよ。
>ちょっと変わっているだけです。
^^どうちがうのでしょう!?
どちらもやっぱり‘変’の字が・・・・・笑
鳥たちも、なんだこれ!?
と思うかもしれませんね。
鳥たちが学習して
この畑は偽者ばかりだぞ・・・・という
噂をしてくれると害獣たちも
見向きもしなくなるかもしれません^^
投稿: くゆら | 2013年11月25日 (月) 01時07分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
お焚き上げの儀式はなんの意味もなかったです。
伐根のいろいろ、お知恵をかしてくださって
ありがとうございます。
チェーンブロックやレバーブロックは
滑車の原理ですね。
ユンボも四駆もありませんTT
もし仮に四駆があっても勢い余って
横の川に突っ込んでしまいそうです。
なんとか、コツコツがんばってみます。
モミの木、よく育ったでしょ^^
幼い頃は庭に小さなモミの木が
あって、クリスマス時期になると
大きな鉢に掘り上げて飾り付けて
楽しんでいたのですが・・・・
あのモミの木はどこにいってしまったのでしょう?
きっと木が大きくなって、知らないうちに
どこかに貰われていったか
処分されたかしたのでしょう^^
本物のポプシーはモグタン邸に植わっていましたね。
カッコイイ、シルバーリーフでした。
今年もまた雪が積もったら
雪を被った絵になるポプシーをUPしてください^^
投稿: くゆら | 2013年11月25日 (月) 01時08分