1608日目
きょうは、冷たい風も無く絶好の野良仕事日和。
朝9時でも日当たりの悪い谷の畑は、朝露でびっしょり、
陽があたってくると地面からは湯気が・・・・^^
そして夕方4時半には夜露が結び始めました。
7時間も畑に居て、変化が目に見える作業も出来ず・・・
という感じの一日でしたが^^
列植した10本の実生の花桃の根元に刈り草を寄せ
家の庭から刈り取ったポリゴナム(ヒメツルソバ)を
陽当たりのいい畦にばら撒きました。
(↑家の庭のポリゴナム↑)
全部で、45ℓのゴミ袋2つぶんを畑に持ち込みました。
気まぐれなポリゴナムが
こんな風に蔓延ってくれるという確信もありませんが、
こんな風になったらいいなぁ・・・・・
という淡い期待をもって、ばら撒いてみました^^
いや・・・・、常に考えながら作っていくことに^^
刈り払い機もそこは気にかけて通ることでしょう。
動線に沿って、新たに芽生えたフランス菊を
ひとつ、ひとつ地道に移植しました。
5月の畑をイメージして・・・・(・・*)。。oO(想像中)
柑橘も4本、陽当りのいい下の畑に移植しました。
穴を掘れば、相変わらず、
地面はご褒美の石ころをプレゼントしてくれます^^。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2018.05.09)
- 3229日目(2018.05.08)
- 雨です(2018.05.07)
- 3227日目(2018.05.06)
- 3226日目(2018.05.05)
コメント
昨日は最高の天気でした。
私も久々に畑に出ましたが、天気が良過ぎてのんびりしてしまいました。
丸太が良いアクセントになっていますね。
丸太で立体的な花壇が出来れば自然を生かした優しい花壇になりそうです。丸太の茶色と葉っぱの緑・花の色、私の頭の中ではなかなかのイメージになりました。
ベリー・ベリー・グッドなハート形ですね。
今度は初夏にハート形のサクランボを収穫して下さい。
投稿: 日本一の果実 | 2013年11月17日 (日) 06時32分
こんにちは、日本一の果実さん♪
なんの目印もない平坦な場所に植えた
小さな草花の苗はまだまだ、夏になると
雑草に埋もれさせてしまいます。
丸太があれば、丸太が盾になって守って
くれるでしょう^^
丸太と草花、私も・・・悪くないと思います^^
マルベリーはどうしたのでしょう?
虫が齧った悪戯でしょうか?
おもしろい形で生っていました。
ハート形のサクランボ・・・・
豆のようなサクランボでもいいので
生って欲しいものです^^
投稿: くゆら | 2013年11月17日 (日) 16時44分
いい日和でしたねぇ。こちらはサツマイモ収穫でした。
くゆらさんは、想像中♪
こちらは妄想中(-_-;)
高校の敷地が三万坪でしたので、くゆらさんの所が、感覚的に分かるような、分からないような
。
私のおままごと(農園A+B=7坪)とは、、、
なので、アップが、大変楽しみです。
投稿: ムクロジ | 2013年11月17日 (日) 16時57分
こんにちは、ムクロジさん♪
昨日、きょうのような陽気が続くと嬉しいですね。
広い敷地の高校ですね。
こちらの畑が50個分余裕で収まりまそうです^^
ほんとうに広いですね・・・ビックリ!
畑は広さではありません。
今、野菜は何も作っていませんよ。
猿や害獣に閉口して・・・・・^^
きちんと収穫ができてこそ畑と呼べるのかもしれません。
ムクロジさん、お芋が収穫できて素晴らしいです♪
投稿: くゆら | 2013年11月17日 (日) 18時32分
こんばんは。
大分頑張っているようで、ピンクのサベルいや、シャベルの塗料が剥がれてきていますね。(^^)
頑張っている証です。
通路の縁取りは全てヒマワリで覆ってしまったら如何ですか? (^^)
外からは歩いているのは見えなくて通路の中はヒマワリ畑の迷路のようで楽しそうに思います。
ミツバチも沢山やってきますよ♪
投稿: ホワイトモグタン | 2013年11月17日 (日) 20時37分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
そう・・・シャベルは喋らなくとも
頑張りを物語っているでしょ^^
最近、また、石や根を掘り始めたので
折れないように気をつけないといけませんね。
過去にヒマワリを植えたことがあります。
ぺットショップで買ったリスの餌の種・・
背の高い大きなヒマワリが咲きました。
開墾当初よりは葦も少なくなってきたので
また蒔いても面白いかもしれませんね^^
投稿: くゆら | 2013年11月17日 (日) 22時11分