霜月みそか
肩で薔薇を散らしてしまいました・・・(゚人゚)(-人-)ゴメン
こんな風にならないように
きちんと誘引してあげないといけませんね。
*
*
畑のプラムの様子を少し・・・・
棒苗だった‘コチェコ’っと‘マンチュリアン’も
ヒョロヒョロながら背丈ほどに伸びました。
‘秋姫’も勢いのいい新梢が伸び、まだ青々としています。
*
*
空気も乾いてきましたね。
一日、外に居ると唇もバシバシに乾いて
喉も変です。
あ・あ・・・・・・・・(  ̄0 ̄)ゴホン・・・え~
あ・い・う・お・え・お・あ・お
か・き・く・こ・け・こ・か・こ
さ・し・す・そ・せ・そ・さ・そ
10年前の超音波加湿器が現役です。
なんだかすぐに壊れてしまいそうな家電の多い中
嬉しいなぁ・・・・^^
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2018.05.09)
- 3229日目(2018.05.08)
- 雨です(2018.05.07)
- 3227日目(2018.05.06)
- 3226日目(2018.05.05)
コメント
山茶花そぶえさんは蕾は紅くても白いのですね。
祖父江さんが作られたのでしょうか。
冬を彩る山茶花は貴重な花ですね。
スモモは再来年くらいでしょうか。
順調に生育してますね。
家電は不思議と10年あたりで壊れます。
コンデンサー・リレーなどのパーツは使わなくても経年劣化して行きます。なのでマイコンなどを使ってますと10年で壊れます。
私の体は10年以上使ってますので、こちらもガタガタです。
ただこちらは使わないと余計に動かなくなりますので余計に厄介です。
ほどほどに使って行くのが良さそうですね。
投稿: 日本一の果実 | 2013年12月 1日 (日) 07時47分
くゆらさんが肩で切った風で
薔薇の花が散ったんですか?
おちりが当って散るより
ずっとカッコいいですね!
山茶花のそぶえさんは
愛知県祖父江町の椿園作出だそうですね。
白くなるのは
珍しいんじゃないですか?
果樹も年中収穫したいですが
花も咲かせたいです。
こんな寒い時に和ませてくれる
山茶花は貴重ですよね。
くゆらさんも、外でのお仕事には
マスクと、ほっかむりですよ~!
投稿: ひかりちゃんの庭 | 2013年12月 1日 (日) 08時56分
こんにちは、日本一の果実さん♪
寒さの中で咲いてくれる山茶花はありがたいですね。
冬の畑は寒々としていて・・・・・
畑に行って、何も彩がないと
ホントますます寒く感じますが・・・・
一輪でも花があれば、ホッとします^^
家電はやはり10年ですか?
たしかにマイコン操作のものは壊れやすいですね。
機能も操作もシンプルで
長く使えるものがいいですね。
経年劣化・・・実感です。
こればかりは仕方ないですね・・・・
上手にメンテをしていかないと・・・・^^
投稿: くゆら | 2013年12月 1日 (日) 18時29分
こんにちは、ひかりちゃんの庭さん♪
この薔薇は‘ナエマ’です。
既に2メートルのアーチを越え、
胸より高い位置から咲いています。
いくら背の高い私でも脚立に乗って
誘引しないと手が届きません。
そういえば、畑に脚立がなかったなぁ・・・と^^
山茶花は昨年のこの時期に
薔薇のような咲き方をするなぁ・・・と
目に留まって4本、買い求めました。
アーチに仕立てたいのですが
椿や山茶花は成長がゆっくりですね><
寒い冬も花が咲いていれば、畑への
足取りも少しは軽いかな^^?
投稿: くゆら | 2013年12月 1日 (日) 18時31分