1582日目
ホスタが、直径2メートル近くの大きな株になりました。
4株が同じ場所に密集して植わっていました。
植え替えの適期のようなので移植をしました。
久しぶりに穴掘りをするとやはり
まだまだ大きな石が地面から出てきます。
ホスタが日陰の庭の部分で存在感を示していてくれると
その部分の雑草が抑えられます。
もうひとつ、この夏、ジワジワと日陰の部分で
匍匐前進し健闘したのが・・・・・・
この‘レインボーファン’
季節によって、また日のあたり具合で
不思議な輝きをみせます。
これもありがたい日陰もんです。
*
*
*
日向では 雑草を剥がすと
来春の草花の芽がこぼれダネから成長していました。
オルラヤ・ホワイトレースの芽吹き
エリゲロン・源平小菊もあちらこちらでモコモコ広がっています。
こぼれダネでどんどん増えています。
野性の溝ソバも、毎年のことながら、陣取りの名人ですね。
| 固定リンク
コメント
1582日目ってすごいね。
5年目?もうそんなに経つのですね。
植物も増えたり大きくなったりすごいです。
努力の甲斐がありましたね。
溝ソバよく見るとかわいい花で好きです。
投稿: プリン | 2013年10月22日 (火) 19時47分
こんにちは、プリンさん♪
‘ANOTHER PLACE’が8年目に入っています。
こちらも、まる4年が過ぎて5年目の道を歩いています。
たくさんの多肉のお友達とも出会いましたが
止めていかれる方も多かったですね。
プリンさんが一番長くおつきあい頂いているかも知れません。
ほんとうに嬉しいことです^^ありがとう♪
半分は開墾の日々・・・・
昨年あたりから、いろいろな花木や果樹を
植えられるようになってきた畑です。
溝ソバは可愛らしくて、私も好きです。
投稿: くゆら | 2013年10月22日 (火) 23時42分