« 1518日目 | トップページ | 1524日目 »

2013年8月19日 (月)

ピッコロッソ

きょうの‘ピッコロッソ’です。

3274551
「もう、何日も雨が降っていない」と昨日つぶやいたら
今朝は2時間ほどまとまった雨が降りました。

ピッコロッソは時計草・・・・・・
アサガオのように早起きの花のようです。
雨が降り出す前に咲き終わっていたようです。

あと3ヶ月もあれば、紅い実をつけることもあるのでしょうか?




益子に行ってここを覘かないわけにはいきません。
August15_010
15日、益子焼の共販センターです。
そして、この周辺にはたくさんの窯元さんや作家さんのお店が
ずらりと並んでいて、一日中居ても きっと飽きないと思います。
August15_012
人間国宝級の作家さんの作品はため息ものですが・・・・
そうでなく、新進気鋭の作家さんや、芸大生の作品には
眺めていても楽しいものがたくさんあります。
August15_029
ちょっと気になったのは‘たかく民芸’さんに置かれていた作品。
右上のきつねのペアの陶器の人形、
背丈は60cmくらいの大型の焼き物です。
お店の中からお庭に向かって佇んでいました。
写真が撮りたかったので無理を言って
向きを変えて写真を撮らせていただきました♪
左上の画像の木立の中にきのこのような作品も置かれています。

少し判りにくいですね、この作家さんの作品の画像 を探してみました。
メルヘンチックでもありますが、この感性というか
世界観には惹かれるものがあります。

August15_045
大きな作品も気になり、お値段を聞いてみましたが、
とても手がでませんでしたので、小さなお皿を選んでみました。

会計の時に、お店の綺麗なお姉さんが、
「お皿を3枚も買ってくださったので、何かいいことないか?
先生に聞いてきますね。」といって、奥の暖簾のお部屋に
入っていかれました。奥に作家先生がいらしたのでしょうか?







びっくり、いいことがありました。
ィェーィ!o(▽^v)v(゚▽^)v(v^▽)oィェーィ!



また、他のお店でも、日常使いの器を選んでみました。
August15_039
今回はフルーツモチーフに拘ったかもしれません^^


この日も暑い日でした。
今年初のカキ氷をいただきました。

August15_034_2
さすが、カフェの器も味わいがあります。


洗面鉢も素敵です。こんな手洗い鉢が
家の水回りの一箇所にでもあれば楽しいでしょうね。
August15_020
睡蓮鉢の中にタヌキモの黄色い花をみつけました♪
正確には、オオバイトタヌキモかな?
珍しい花も見ることができ、この日はとっても楽しい一日になりました。


リサーチ済みですが・・・・・

“ましこ市2013”

益子陶器市「かまぐれの丘」

また訪れることができたらいいなぁ・・・・。

|

« 1518日目 | トップページ | 1524日目 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

うん・うん。
分かります。
くゆらさんの芸術センスと通じるものがありますね。
分からない人には素通りであってもセンスのある方が見れば作者の意図するものが伝わって来るものです。
記憶に留める思い出は次第に薄れて行きますすが、形として残ればいつ何時も思い出が蘇って来ます。
2013・夏。
素晴らしい一頁を刻みましたね。

投稿: 日本一の果実 | 2013年8月20日 (火) 20時19分

こんばんは。
沢山お買い上げされましたね。
くゆらさんはお金持ちとお見受けいたしました。笑
共販センター周辺には沢山の陶芸家が住んでいます。
前の通りにはお店しか見えませんが、裏に回ると凄いお庭ばかりです。
大分儲けたな~と一目で分かります。笑
私も何度か庭木の手入れに入った事があります。
ただ、急斜面に石組みや庭木が植えてあるので足場が悪くて作業がし辛かったです。
最近は伝統を生かしつつも、現代の若者にも受けるような作品が多く見られるようになりましたね。
やはり、益子焼の器を使うと、簡単な料理でも高級感を醸し出しますよね。
何時しか、私の作った果物も益子焼の器に乗せて召し上がってください。(^^)

投稿: ホワイトモグタン | 2013年8月20日 (火) 21時14分

こんにちは、日本一の果実さん♪

「素晴らしい一頁を刻みましたね。」は
食べられるリンゴの実が1個でも
収穫できた時に言ってください(笑)

・・・でも、
人や自然や作品との出逢いは
ほんとうに不思議でおもしろいと思ってしまいます。

日々目にする自然の光景だったり・・・・
人が「作ったり」「創ったり」「造ったり」したものに
命の糧を貰ったり、感動したり、助けられたり・・・
そこに人の言葉や感情が行き来して、
日々が過ぎていくわけで・・・・・

できるなら心が喜ぶ感性に触れて
日々が過ぎていければ幸せですね^^

日本一の果実さんもまた
素晴らしい感性の持ち主です!
周りのたくさんの人を幸せにしています^^

投稿: くゆら | 2013年8月21日 (水) 00時40分

こんにちは、ホワイトモグタンさん♪

陶芸作家さんのお住まいのお庭造りに
ホワイトモグタンさんのお仕事があったのですね。
どおりで・・いい仕事をされていると思いました。

>大分儲けたな~と一目で分かります。笑
そんなことを言ってはいけません。

私は大谷石で出来た蔵が建っているお宅を
車の中から横目に眺め
お金持ちが多いんだなぁ・・・と思っていました。
(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ... (いけませんねぇ・・><)

でも、大谷石の蔵はご当地ならではの光景ですね。
伝統的な工法なのでしょうか?
とても綺麗な建築物だと思いました。
そんな大谷石にも関心を持ってしまいました。

黄金虫は金持ちだ金蔵建てた蔵建てた~♪
という詩を思い出し、私も蔵が立てたいなぁ・・・
と思ったのですが、気が付いたら私は
リアル小金虫で、現実に引き戻されました(苦笑)

なので、益子焼の高級器は買っていません。
小さなお皿ばかりですのでホワイトモグタンさんの
作った大きな果物はたぶん乗りませんTT

できれば、今度はあのミツバチの巣箱の
重石にしている大谷石を削って大きな器にして
そこにホワイトモグタン産フルーツを入れて
送ってください。(^^)

投稿: くゆら | 2013年8月21日 (水) 00時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1518日目 | トップページ | 1524日目 »