1421日目
真夏日になってくると、畑での作業も厳しいものがあります。
梅雨に向かう不安定なお天気も気にかけながら・・・
週末だけ畑・・・というのも無理があります。
天気予報を見ながら、少しでも動きやすそうな天候の日
時間帯に畑に出かけてみようと・・・・
これから、‘サマータイム・イン・畑’・・・導入にて動きます^^。
とはいえ・・・日の出と共に動くには
前日からの準備をしておかないと、
朝になってから苗や資材を積んだり、
お茶を入れたりしていると
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
早寝、早起き・・・できるかなぁ・・・・^^!?
*
*
畑の雑木の殆どがウツギの木ですが
5月の下旬にもなると
白いウツギの花が一斉に、賑やかに咲き始めます。
その前に、ピンクのタニウツギが咲きます。
周辺の流れの脇には何本かピンクのタニウツギが咲きますが
畑の敷地内では、この一本だけ・・・・
可愛い花です。
7月にはまた、白い‘糊ウツギ’が咲きます。
先日の森のまーけっとでは
‘銅葉ウツギ・エルベラ’に出合えましたが
花は淡いピンクの花が咲くようなお話だったので楽しみです。
*
*
さて、壊滅的と思っていたビックリグミですが・・・
なんとか実をつけたようです。
ジベレリン処理無しだと、
ほんとうに僅かしか結実しませんでしたが、
今年は、ジベレリンが効果があったようです。
アドバイスいただき、ありがとうございました♪
さぁ・・・そろそろ、
防鳥のネットで覆わないといけませんね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2018.05.09)
- 3229日目(2018.05.08)
- 雨です(2018.05.07)
- 3227日目(2018.05.06)
- 3226日目(2018.05.05)
コメント
1日24時間では足りませんね。
私もサマータイムに入っているかもしれません。
時々朝の2時くらいからゴソゴソしております。何してんだ~。
最近5時前から明るくなって来ますので助かりますね。寒くもありませんし。
折角実を付けたビックリグミですので鳥から守って下さい。
完熟まで粘りましょう。
投稿: 日本一の果実 | 2013年5月16日 (木) 19時34分
こんばんは。
ジベ処理効果があったようで良かったですね。 (^^)
ジベ処理しても少しは落果すると思いますが、それでも大半は生き残ると思います。
我が家の樹は、収穫間際になる頃には葉っぱが生い茂るので果実が目立たなくなります。
その為、鳥に見つかり難くなります。
玉物のような丸っこい樹形にされるとよいかもしれません。
投稿: ホワイトモグタン | 2013年5月16日 (木) 21時05分
こんにちは、日本一の果実さん♪
日本一の果実さんが
1日24時間では足りないというのは納得です。
いつも早起きで、いったい、
何時就寝されているのでしょう?・・・と
いつも思っておりましたので・・・^^
2時ですか?
遠足か・・・修学旅行前夜のワクワク感のように
果樹たちに会うのが楽しみなのですね。
わたしは4時起きで頑張ってみます^^
グミも守ります・・・(  ̄^ ̄)ゞラジャ
投稿: くゆら | 2013年5月16日 (木) 21時05分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
>玉物のような丸っこい樹形にされるとよいかもしれません。
そうなんですよ・・・そう思いました。
いざ、防鳥ネットを掛けようと思うと
大きな木をすっぽり・・というのは難しく大変ですものね。
枝ごとにスッポリ包めるように
仕立てるべきだと痛感しております。
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
投稿: くゆら | 2013年5月16日 (木) 21時11分