1397日目
きょうは冷たい風が吹きつける一日でした。
近所の水田には水が張られ
代かきのトラクターのエンジンの音と
風が木の葉を揺らす音でザワザワとした休耕田です。
農道の入り口付近の水田の方が
田植えの体験を催されていたらしく
農道にリュックや苗のトレーがはみ出し
恐る恐る農道を進んでいきましたが・・・・
こんな日の田植えは水も冷たく、寒かったでしょうね。
わたしも、さすがに寒かったので、
きょうは早々と切をつけて畑から退散しました・・・
冬の寒さはあたりまえ・・・と思えるから我慢もできますが・・
春になってからの寒さが我慢できないとは・・・・・^^
(画像は昨日のものです)
うず高く積まれた伐採木の中に、
少し前から、気になる切り株がありました。
太い樹ばかりなので、持ち上げるのはもう到底無理で
テコの応用で少しずつ大木を押しのけ・・・・・
そして、なんとか気になっていた切り株を
テコでやっとの思いで搬出しました・・v(*'-^*)-☆
これです♪
直径52cm・・・年輪もほぼ私の年齢に等しい
なんとも親近感のわく切り株。
(そこのあなた・・・年輪を数えていませんか・・・?笑)
せっかくの大木、
捨てられたり、刻まれてしまうのは勿体無い。
そこで、地面に埋め込んで切り株ベンチ
切り株ベンチから農道側を見るとこんな感じ・・・
切り株ベンチから、北側を見るとこんな感じです。
あとは、傍の‘つがる’が大きく育って
木陰を作ってくれれば、居心地のいいベンチになるはず^^
今はまだ、まぼろしですが・・・・・
たわわに実るキウイ棚を眺めるのもよし^^
揃って咲いてくれるのを祈りつつ・・待ちます(*'へ'*)
*
*
| 固定リンク
« 1396日目 ② | トップページ | 畑の庭の花 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2018.05.09)
- 3229日目(2018.05.08)
- 雨です(2018.05.07)
- 3227日目(2018.05.06)
- 3226日目(2018.05.05)
コメント
こんばんは。
ただのゴミも、くゆらさんの手に掛かれば素敵な作品に早変わりしますね。(^^)
そちらのキウイの新梢は、霜害の被害も無く順調に成長していますね。
蕾も見られて今年は期待出来そうですね。
ビックリグミも楽しみですね♪
投稿: ホワイトモグタン | 2013年4月21日 (日) 21時33分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
ホワイトモグタンさんのところでは
本物の切り株ベンチがありますね。
いいなぁ・・・と思っていました^^
太い伐採木を少し埋め戻しただけですが
ちょっと、おもしろい空間になりました^^
キウイはどうでしょう!?
自然に任せてみようと思います。
投稿: くゆら | 2013年4月21日 (日) 22時49分
こんにちは。
寒いですね!
リンゴの花も咲き、キウイの蕾も沢山確認できて、今年は沢山収穫できそうですね。
大きな切り株ですね!
思わず年輪を数えようとしましたが
目が悪くて見えませんでした。30位か^^
な^^
とてもいいポジションで今後が楽しみですね^^
投稿: my | 2013年4月22日 (月) 12時53分
私の目には20年くらいに見えますが。
おぉ、くゆらさんもまだお若い。
私と同じくらいじゃないですか。
最近、腰もひざも痛くて痛くて。
どうもヒアルロン酸が足りなくなって来たようです。
キウイは楽しみですね。
お祈りしましょう。
投稿: 日本一の果実 | 2013年4月22日 (月) 20時31分
こんにちは、myさん♪
四月も下旬だというのにホント寒いですね。
花が咲くと期待をしてしまいますが、
花は咲いても初めての果樹栽培・・・・・、
そんなに甘くないですね・・きっと^^。
myさん・・若く仰ってくださるのは嬉しいですが
・・・さすがに30は、ブーイングが飛びます(苦笑)
切り株も自然に朽ちていくでしょうが・・・
暫くはこのポジションを楽しみます^^
投稿: くゆら | 2013年4月22日 (月) 20時54分
こんにちは、日本一の果実さん♪
20数年の年輪では50cmの大樹にはなりません(笑)
日本一の果実さんと同じくらいですか^^?
日本一の果実さんも謎です^^
ヒアルロン酸は何に含まれるのでしょう?
私はレスベラトロール・DHCを補給したいです^^
こんなサプリの名前に詳しくなるということは
間違いなく年齢を重ねた証拠ですね(苦笑^^)
キウイは、ホントお祈りですね。
投稿: くゆら | 2013年4月22日 (月) 20時55分