伐採作業を中断させるのは申し訳ないと思い
きょうは、近くの空き地に車を止めて畑まで歩きました。

でも、もう作業は終了したようです。
バックホーも引き上げ・・・・
畑の隅に伐採木がうず高く積まれ・・・
ビーバーの巣のようになっていました。

畑側からみるとかなりの量です。

きょうは天気予報で雪がちらつくこともあると言っていました。

予報どおりです^^

雪の舞う畑も・・・なんだかいいものだと・・・・^^
先週の問題点の解決をしながら・・・・・・
頭を冷やすことができて
絶好のロケーションだったかもしれません^^

地際に植えていた木を
2mセットバックして植え替えました。

帰る頃、日も暮れだすと早いです。
雪も本降りで何を撮ったのか判りませんが・・・・・。
コメント
こんばんは。
そちらも冷え込んだようですね。
こちらも凍り付くような暴風が吹き荒れてとても寒い一日となりました。
それにしてもいろいろあったようで大変でしたね。
綺麗になりますね~とか、良い趣味をお持ちのようで!とか褒め言葉なら嬉しいのですが、チクリチクリと中傷されると不快な気分になりますね。汗
こうした人達とはニンジンで馬を釣るように上手に接したほうが良いかもしれませんね。
こういう人は何処にでも居ます。汗
投稿: ホワイトモグタン | 2013年2月16日 (土) 21時57分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
きょうは ほんとうに寒かったですね。
こちらも時折、激しい雪と風が舞いました。
ガラにもなく落ち込んでしまいました><
私にも少なからず非があったのだろうと思います。
ニンジンですか^^?
きちんと熨斗をつけたニンジンを
贈らないといけませんね(苦笑)
アドバイス、ありがとうございます。
投稿: くゆら | 2013年2月16日 (土) 23時25分
またまた、こんにちは。
ああ悲しいかな、お宝の山に見えてしまいます^^
杉ヒノキの伐採作業が済んだら
その場でチップ加工する場合も多いのですが今回は無いのでしょうか?
杉ヒノキチップ、樹皮は何かと役に立ちますからもらえるといいですね^^
と勝手に想像するmyさんでした^^
投稿: my | 2013年2月17日 (日) 13時34分
こんにちは、myさん♪
ここは電源もなく、
大きな車も入ってこれない場所なので
チップ加工はたぶんされないでしょう。
ブルーベリーも樹皮や木のチップだけで
栽培される方法もあり、良いようですね。
伐採した木はどうぞ・・・・と云って
もらっていますが・・・・
朽ちるのを待つのかな!?
何年掛かるんだ!って感じですが・・・(笑)
投稿: くゆら | 2013年2月17日 (日) 17時47分
少し傾斜があるのか、とても水はけが良さそうな畑ですね。果樹栽培には良さそうです♪
こんなに暗くなるまで頑張ったのですね。体の芯から寒かったことでしょう。でもきっと心はポカポカですね。^m^
投稿: Reveille | 2013年2月21日 (木) 23時10分
こんにちは、Reveilleさん♪
この畑は山の谷にあります。
尾根なら陽当たりもよく、水はけも良いのでしょうが
まったくその逆です。
もともと水田だったせいもあると思いますが
数十センチも掘れば水が染み出てくる
湧水地のような感じです。
当初は花を植えようと思って開墾をはじめましたが
果樹は思わぬ方向に進んできています(笑)
果樹も草花も導入段階で全くの素人です。
みなさんのページで楽しく
勉強させていただいています^^。
夏の畑は蜂や害虫が多くて苦手ですが
冬は寒くても動いていれば楽しく大丈夫です。
投稿: くゆら | 2013年2月22日 (金) 10時23分