果樹講習・・・・きょうは柿の剪定でした。
そして、今年最後の講習です。
画像は先生のお手本剪定・・・・・。
柿の着果習性は、今年のびた枝の先端なのだそうで・・・
前回のネクタリンのように枝の先端を切り戻さない。
自分の畑の果樹が生りだす、3年、4年後に
そして、果樹ごと着果習性を覚えているでしょうか^^?
きょうは、昼間の最高気温も7℃留まり・・・・
明日も陽ざしはありそうですが、
最高気温は今日と変わりない様子。
畑へは行かず、また防寒対策に釣具屋さんへ・・・・^^
そして、ホワイトモグタンさんに教えていただいた
ブドウの行灯仕立て鉢・・・・・^^
どちらも、格好だけは整いましたが・・・・・。
コメント
釣りの恰好であれば暖かいです。
じ~~と我慢の釣りです。
防寒用具は必ずありますね。
私も週末から剪定に専念します。
今から気合を入れておきます。
寒い時はまず気合です。
防寒用具を身に着けて部屋の中に閉じこもったりして。寒いと外に出られません。
ぶどうは行灯仕立て・棚・垣根などいろいろな仕立てで試して下さい。
ぶどうも奥が深いですね。
投稿: 日本一の果実 | 2012年12月20日 (木) 06時07分
こんにちは、日本一の果実さん♪
釣具屋さんの防寒グッズ
興味深く気に入っています。
釣りはほんとうに寒い中、じ~~と我慢
という感じですから、いろいろ工夫されています^^
そうです・・・畑にいくまでに
覚悟を決めないと動き出せないような
寒い日もまだまだこれから
やって来るでしょうから・・・・・。
先ず、気合ですね。
ぶどうは垣根作りもやってみたいと思っているところです。
野晒しで大丈夫な品種は何がいいかなど
探しているところです。
投稿: くゆら | 2012年12月20日 (木) 20時57分
こんばんは。
私も釣りが大好きです^^
最近はおしゃれなグッズが増えましたね。
アウトドア用品店にもよい物が沢山ありますね。お店に入るとどれもほしくなってしまいます^^
ブドウの行灯仕立て、来年の成長が楽しみですね。
投稿: my | 2012年12月20日 (木) 22時55分
こんばんは!
海釣りはどんなに寒くても夜明け前から出かけますね。
真冬に川に入って釣る、寒バエ釣りはこれからが本番です!
釣ってる時は寒くありませんよ~♪
柿も柑橘類と同じで伸びた枝の先に
結果するのですね!参考になりました、ありがとうございました
投稿: sasuke | 2012年12月21日 (金) 23時24分
こんにちは、myさん♪
お返事が遅くなりました、ゴメンナサイ。
myさんは釣りをされるのですね。
わたしは、幼い頃、父にヘラ鮒釣りに
よく連れて行かれた記憶はあります。
尾鷲に旅行した時に一度、
磯釣りを経験したことはありますが以降、
釣りはしたことありません。
かっこうだけ釣りスタイルです^^
でも釣り用グッズで長靴は、ガーデニング用より
ずっと丈夫で、かかとに泥落としなんかが
付いていて、まさにドロドロになった
畑で威力を発揮します^^
ブドウ・・・ね。
なんでも手を出してしまいますが・・・
お世話もがんばってみよと思います。
投稿: くゆら | 2012年12月22日 (土) 09時13分
こんにちは、sasuke さん♪
寒バエ釣り・・・お話を伺っただけで
今、体感温度が下がりました。
{{(T-T)}}ブルブル・・・
そうなのですよね。釣り好きな方は寒さも
ものともしないようですね。
だから、釣り用の防寒グッズ・・・・
いいなぁ・・・って思うのです。
柿は枝先です。
それも知らず適当に切ってしまっては
実がならないようです^^
先生は大胆にバシバシ枝を減らしていきましたが
これも経験が成せる技だと思ってしまいました。
投稿: くゆら | 2012年12月22日 (土) 09時13分
こんばんは。
そちらも寒そうですね。
こちらは、既に-7℃の日が2回ありました。
今週の火、水、木の最低予想気温は、-8℃~-9℃になっています。汗
柿は枝の先端付近に花芽が出来るので、これを考えて剪定しないと、花芽を落とし過ぎて生らない樹になってしまいます。
その為、枝抜き剪定が基本になりますね。
ブドウの行灯仕立て、早速実行されましたね。(^^)
この鉢置きスタンドを10号菊鉢に固定すると、市販の行灯支柱を利用するよりも安定感がありますよね。
苗木も良さそうなので、早くから収穫出来るかもしれませんね。
投稿: ホワイトモグタン | 2012年12月23日 (日) 20時38分
こんにちは、ホワイトモグタンさん♪
氷点下の気温は大変です。
路面、斜面の凍結にはお気をつけくださいね。
柿は‘枝の先端’自分の畑の実が生り出す頃には
忘れてしまわないか心配です^^
「枝抜き剪定」というのですね・・・なるほど・・・。
ブドウの鉢はほんとうにしっかりしています。
スタンドの部分を持って移動もできそうなくらいです。
いい方法を教えていただき、
ありがとうございます。
苗木も真似っこです。
ネオマスカット、ウインク、甲斐路など・・^^
怖いもの知らずです^^
投稿: くゆら | 2012年12月24日 (月) 01時45分
<a href=https://ndt.su/>смываемый гель для узк</a> - методы неразрушающего контроля материалов, очиститель инспектор
投稿: RobertDat | 2024年6月15日 (土) 11時18分