« きいろのきうい | トップページ | 1274日目 »

2012年12月16日 (日)

1273日目

31945
陣取り遊びや砂取り遊びを始めようってわけではありません。
ミステリーサークルの中心・・・・・
日時計でも出来そうです^^
平らに均して、↓これを並べようと思ったのです。

31947
やっぱり波打っています^^

中心に白樺ジャコモンティを植えました。
白樺ジャコモンティは暖地サクランボみたいなものでしょうか^^
冷涼な信州の高原でみかけるような白い樹肌の白樺
暖地でもそんな姿を見てみたいという・・・・・・
無いものねだりの欲求を満たしてくれるような、
そんなちょっと、憧れてしまう樹木です。
・・・が・・・、枝先50cmくらいのところでポッキリ(泣)


31953
・・・折れたものはしかたありません。

敷石はペラペラなので周囲を出てきた石ころを埋め込んで
固めたらレースのドイリーの縁取りみたいに可愛くなりました♪


31956
サークルへの出口と入り口を作って
その両側には山茶花を植えてみました。
31923

背が伸びたら、黄色のラインのように上で
繋げてアーチにしてみたいなぁ、などと・・・・。

アーチから向こう側へは
無理やり遊歩道(水色のライン)を作りました。
そして、道に沿って3.5m間隔で
林檎を5本(ピンクのライン)植えました。

先日植え替えたモッコウ薔薇のところまで
道を繋げるとそこそこの遊歩道の道のりになりそうです^^
一度、計測してみましょう。
そして、歩かないと道にはなりませんので・・・
せっせと歩いて畑仕事に勤しまないといけませんね。
31951
石のサークルもたくさん出来てきたので
上空から見ると目玉のようで、
おもしろい顔が現れるかもしれません^^

いつか、グーグルアースで見えたら楽しいだろうなぁ♪


|

« きいろのきうい | トップページ | 1274日目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

耕作放棄地の開墾」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

>グーグルアースで見えたら楽しいだろうなぁ♪
私もグーグルアースであちこち見るの大好き。
結構更新されていますから、そう遠い話ではないと思うよ。
楽しみだね、見えたら是非教えてね。

投稿: プリン | 2012年12月17日 (月) 08時57分

こんにちは。
リンゴ並木の先に白樺、いいですね^^
信州のとある場所に来たような・・・^^
白樺は私も大好きです。
高原の雰囲気好きですね^^
早く大きくなるといいですね。

投稿: my | 2012年12月17日 (月) 12時53分

こんばんは。
平板石やインターロッキングブロックなどを敷く場合は、流動防止砂を敷いてから並べると平らになり固定されます。
雨の流れにも強いです。
普通の砂でも土極めよりは固定されます。
平板石並べは、芝の目地張りのように、平板と平板の間に平板がくるように並べるとより綺麗に見えます。(^^)

白樺はよく割箸に利用されますね。
ジャックモンティーは、若木のうちから白肌になりやすいです。
ただ、白樺の木質は柔かいので、カミキリムシの被害を受けやすいです。
枝を齧られたり、幹元に幼虫が入りますので時より点検してください。
特に夏場に被害を受けやすいです。

投稿: ホワイトモグタン | 2012年12月17日 (月) 20時24分

山茶花の宿~~。などと歌ってみたり。昔そんな歌がありましたね。
人間は古いものでして。
空から見ると違った見え方になるかもしれませんね。
鳥にはこのミステリーサークルが良い目印になるかもしれません。
鳥には大きな鳥の目に見えるかもしれませんね。ヤバイ、逃げろ~て。

投稿: 日本一の果実 | 2012年12月17日 (月) 20時46分

こんにちは、プリンさん♪

グーグルアースは凄いです。
外国の観光地や公園でも
お散歩している人まで見えることがあります^^

>結構更新されていますから、そう遠い話ではないと思うよ。
そうなのですね・・・・
以前、開墾を手がけ始めたとき以来みていませんが
また見てみようと思います。
ありがとう♪

投稿: くゆら | 2012年12月17日 (月) 21時16分

こんにちは、myさん♪

>リンゴ並木の先に白樺、いいですね^^
>信州のとある場所に来たような・・・^^
そんな、イメージへの憧れだけはあります。
でも、現実はやはり難しいかもしれません。

3年・・・果樹もいろんな樹木も
それなりに育ってくれると
また様子も変わってくるかもしれませんね^^

投稿: くゆら | 2012年12月17日 (月) 21時16分

こんにちは、ホワイトモグタンさん♪

ホワイトモグタンさんがご覧になったら
きっと、あちゃー(/(エ)\)と目を
覆いたくなるような仕事ぶりばかりですね(笑)

流動防止砂というのがあるのですね。
ここは川砂の土砂が洪水で流れ込んだ田なので
表面は砂地のようなものなのですが・・・
だめですね><
また、雑草が入り込んだり、
モグラがひっくり返していったりして
どうにもならなくなったら、
今度はアドバイスいただいたことに気を付けて
並べなおしてみたいと思います。

>白樺の木質は柔かい・・・
実感しました^^
カミキリムシよりさきに人間の手で
傷めてしまいました><

いつもアドバイスありがとうございます。

投稿: くゆら | 2012年12月17日 (月) 21時19分

こんにちは、日本一の果実さん♪

>山茶花の宿~~。
存じています^^演歌もいいものです。

先日、HCで‘新祖父江’という
ピンク色のきれいな山茶花をみかけました。
日本一の果実さんが紹介されていた
銀杏の里のお名前だぁ・・・・
と思って見ておりました。
何かに由来するのでしょうかね^^

目玉は標的になるか・・・・
威嚇に働くか・・・どちらでしょうね!?
後者の威嚇になれば、好都合ですが・・・・^^

投稿: くゆら | 2012年12月17日 (月) 21時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« きいろのきうい | トップページ | 1274日目 »