1194日目
台風、気になるところです。
朝のうち、4時間くらい畑での作業。
蔓を伸ばし始めたキウイの蔓をしっかり誘引したり、
新たに、大きな木を伐採です。
鬱蒼とした木立。
果樹に少しでも陽が当たるように・・・・
そしてカブレノ樹を少しずつ果樹に入れ替えたくて・・・・
鬱蒼としているとスズメ蜂が巣を作ったり、
蛇が出たり・・・怖いのです><
きょうは、その木立の中で、
マムシ、シマヘビそしてスズメ蜂にも遭遇しました。
涼しくなったとはいえ、
まだまだこんな生き物たちの活動時期なので
気をつけなければいけませんね。
木を切っているとき、ズズメ蜂の羽音を聞いたので
木立の中からは背を低くして撤退しました^^
上の畑(第一ステージ)では
ボーダーに植えた彼岸花です。
アルビフローラが混じっていたようです^^
藤棚の足元では、ニョキニョキ
先週は何の姿も見られなかったのに
たくさん花茎が上がっていてビックリです。
姫コブシに実が成っていました、初めて見ました。
綺麗なオレンジ色です。
ツユクサも放っておくと背丈程の高さで
花を咲かせていることがありますが
この株はこじんまりとまとまっていて可愛いい^^
レモンの花がひとつだけまた咲いています。
今のところ2個の緑色の実を付けていますが
いつごろ黄色く実るのでしょう?
月曜日に見つけた、ソフトボール大のスイカ
今日はハンドボール大に成長していました。
6日間で大きく成長するのですね@@
もう1週間待ってみようか?と思ったものの
台風も来ているし・・・と、
スイカを持ち上げてみると、
小さな芋虫がまさに、侵入しようと
小さな穴を開けていたところだったので急遽、収穫^^
畑のおやつに持っていっていたリンゴ(さんさ)と
並べて・・・・・パチ /■\_・) カメラ
ここまでよく、カラスにもイノシシにも見つからず
育ったね・・・・・・・・^^
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 水戸へ(2015.03.18)
- 1961日目(2014.10.27)
- OUCHI・DE・KAJU(2014.04.22)
- 1748日目(2014.04.07)
- 1734日目(2014.03.24)
コメント