1161日目
果樹講習に通い始めてから
たくさんの果樹の苗を植えてしまいました。
果たして実は成るのか・・・・・・・・?
世話はできるのか・・・・・・?
植えた苗の葉や芽吹いた新芽はことごとく、
虫や獣に食い荒らされて・・・・
目に見えるのは多難な光景ばかりなのに・・・・。
果樹講習では、果樹の摘蕾、摘果、収穫などを
実習させてもらっているけれども
施肥や薬剤の散布の実習はありません。
野菜にしても果物にしても傷ひとつない綺麗な作物が
無農薬でできるとは思っていませんが・・・・
講師の方も、農薬散布について
考え方、捉え方だといいます。
人間も風邪をひいたら薬を飲むでしょう・・・・と。
肯定も否定もしませんが難しいところですね。
草花になら、薬剤の散布はさほど躊躇わないのですが
口にする、野菜や果物はできるだけ避けたいところですね。
プロの栽培農家になろうと思っているわけでもないので
お気楽、といえばお気楽な趣味の領域なのですが・・・・。
適宜に薬剤を使い、病害虫、害鳥獣の
防御策をしようと思うと
それなりの資材、薬剤への出費も必要となりますものね。
・・・・ということで、
多少な困難覚悟、「実が成らなくてもOK」
「花が咲けばHAPPY」、「実ればLUCKY」くらいの身構えで、
できるだけ、自然な状態の中で
草花や果樹を楽しんでいけたらなぁ・・・と思っています。
そんな中、暫く前に、NHKの“プロフェッショナル仕事の流儀”で
「りんごは愛で育てる」農家・木村秋則氏の再放送番組を見て
いたく、感動したのですが
(詳細はこちらで☆)
その“奇跡のリンゴ”のお話が映画になります。
阿部サダヲ&菅野美穂というキャストで
来年、2013年の公開。
楽しみです♪
最近のコメント