2012’連休前半
| 固定リンク
« 2012'4.25 | トップページ | 連休後半① »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2018.05.09)
- 3229日目(2018.05.08)
- 雨です(2018.05.07)
- 3227日目(2018.05.06)
- 3226日目(2018.05.05)
« 2012'4.25 | トップページ | 連休後半① »
| 固定リンク
« 2012'4.25 | トップページ | 連休後半① »
« 2012'4.25 | トップページ | 連休後半① »
コメント
こんにちは〜
ストーブよみがえりましたね。
錆も味がありましたが、天使がかわいくなりました。
果樹はいいよね、実がつくのが楽しみです。
桃栗3年といいますがりんごはどのくらいでしょう?
私が去年震災を忘れないように植えた梅も元気に開花したようです。
投稿: プリン | 2012年5月 1日 (火) 12時20分
こんにちは、プリンさん♪
梅の花、咲きましたか・・・・、
梅の実が実るといいですね。
リンゴはどうでしょう!?
やはり実が成るまで数年は掛るかしら!?
とにかく木を育てること土を作ることから
はじめないといけない環境だと思います。
気長に頑張ります^^
小屋とか、花に手を加えているうちに
木も育ってくれるでしょう・・・ナンテ。
せっかく果樹の講習で教わることも
実践してみないと、と、思うこの頃です。
投稿: くゆら | 2012年5月 2日 (水) 23時26分
ストーブポリッシュなんてのがあるんですね・・・
北欧の国のでしょうか?
ここに来ると・・・果樹、花など色々なもので地球を感じます。
大袈裟かも知れませんが、ぼお~っと思い浮かぶんです(⌒・⌒)ゞ
せっかくなので、りんごの枠?に名前を書いておくと良いのでは・・・
あのラベルは読めなくなるし結構と無くなる事多し((^┰^))ゞ
投稿: gargoyle | 2012年5月 4日 (金) 10時37分
こんにちは、gargoyleさん♪
ストーブのメンテナンスグッズは
ホント、北欧のような寒い国のイメージがありますね。
これも、年間の9ヶ月ストーブが要るという
アメリカ北東部バーモント州のラットランドとい所で
作られているようです。
昔は中学校でも豆炭のダルマストーブが
あって
お弁当を温めていた記憶があります^^
なんか薪ストーブっていいですよね・・・。
>ここに来ると・・・果樹、花など色々なもので地球を感じます。
>大袈裟かも知れませんが、ぼお~っと思い浮かぶんです(⌒・⌒)ゞ
ハイ、そうでしょ^^
わたしも地球を感じます。
連休中も緑一色、雑草も若葉も
その息吹は生命力は地球そのものです^^
りんごのラベル・・・そうですね・・・
ラベルを失くすの得意だから・・・
用心に越したことはないですね。
木枠にも書いておきます、ありがとう♪
投稿: くゆら | 2012年5月 6日 (日) 21時51分