« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月29日 (火)

ネットで注文してみました。

今のところ、直接被害があるわけでもないのに可哀相!?

2006


2007


ミミズだって・・・♪
   オケラだって・・・♪
     アメンボだって・・・♪
みんな、みんな、生きているんだ、友達なんだぁ・・・♪

(;-o-)σォィォィ・・・どうするモグラ・・・・!?

まずは、捕獲器の実力はいかに・・・・・!?というところ^^

| | コメント (0)

2011年11月28日 (月)

’11.11月末の休耕田

1966
週末は、コンビニの塩おむすび1個とタマゴサンドを買って

1967
一日過ごしてしまいます^^

1969
水筒の中身は
あったかいウーロン茶だったりブラックコーヒー

1973

作業の途中に腰掛けたり、ファインダーを覗いたり・・・
1974
外に一日居ると体も冷えるだろう・・・
と思われるかもしれないけど・・・・結構・・平気^^

1978
今の作業は木の根っこの掘り起こしや
切り払った枝の焼却作業です。

1979
朝露で草や木がぬれている時は焼けないので
お昼前から14時くらいまでが焼却の勝負の時間です。

1975

26日の土曜日は一日中、
枝や刈り取ったススキや葦雑草を集めたり
焼き穴に運んだりして、結構畑の中を
クルクル歩き回ったと思います。
1971

15時くらいになると
その草たちもまた湿気を帯びてきます。

1977


もう、焼けないなぁ・・・。
そろそろ日が暮れるまでに火を消さないと・・・・と思い
焚き火の前にたって自分の頭に手を置いてみると
雨にあたったみたいに髪に水滴が・・・・・@@

1983


自分のかいた汗のせいもあるかもしれないけど
こんな風に夜露が結び始めるのかぁ・・・・・?
とちょっとおもしろい体験♪

1982


やっぱり、ここは山の中なのだなぁ・・・と実感。


| | コメント (0)

2011年11月20日 (日)

モグラ

姿は見えねど・・・・・・。

Ca3g0072

モグラの仕業ですね><
Ca3g0073

雑草避けに並べていたタイルが浮き上がっています。

暫く前から、自分でこんなところ、掘り起したかな・・・・?
と思う、不自然な盛り土みたいな痕跡があったのですが
きょうの、これを見て、「モグラ」と確信した次第です。

被害って出るのかなぁ・・・・・・・!?

植えた樹や植物の根は荒らさないで・・・と祈りたい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・m(゚- ゚ )カミサマ!

| | コメント (2)

2011年11月14日 (月)

道具小屋

念願の道具入れの小屋です。

2年くらい前からSPF材、スギ板、垂木で
Ca3g00660002
パーツを組み立てていたのですが
なかなか完成にこぎつけずいました。

Ca3g0068
側面①
乗用車(フィット)に積める寸法でないとダメ。

Ca3g0070
側面②
でも、柄の長いレーキ(180cm)も収納したい。

Ca3g0069
背面
側面はなんとなくイメージできたのですが
屋根はどうやって乗せるのだろう!?
波板やトタンは自分で加工できそうもないし・・・

など、など、つまずきつつ・・・・挫折感も・・・・・。

そんなこんなで、コンテナハウスを・・・・などと
思ったりもしたのですが・・・・・

作りかけたもの、放置するわけにもいかず・・・・・
コンテナハウスの件がNGになった後から

自己流だけど「やるしかない!・・・か。」・・・・・と
スイッチが入って今月からペンキを塗り始め
Ca3g0067
(ペンキのカラーはホライズンブルー^^)
なんとか形にすることができました。

これで、泥まみれのスコップや鍬を
車に積まなくてもよくなりました♪

1958_2
今日は戸のバタつき留めの金具を新たに付け

1957
傍にガーデンシクラメンなど植えてみました^^

1960

| | コメント (2)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »