2011年5月
2011年5月27日 (金)
2011年5月22日 (日)
カエルのおうち
視線を感じたので・・・・・。
そうですかぁ!!
カエルさんのおうちでしたか・・・・・^^
(画像おおきくなります♪)
「ぼくたちのおうちをこわさないで・・・!」
・・・と、訴えているようです^^
7月になると糊ウツギも咲き始めます。
考えてみれば、
ここはまるでウツギ(空木)畑のようなところだったのです^^
びっくりグミの実です。
どこかのブログでビックリグミは
びっくりするくらい実がならないと書いていましたが
・・・・・・・なるほど・・・。
あんなに たわわに咲いていた花から
これだけの実、というのはちょっと寂しい感じ・・・。
でも、初めての実りなので、こんなものでしょう^^
Dickさんにいただいた「シラン」
珍しい白花が混じっていました・・・・(゚▽゚*)
花絵の具・ピンク丸花壇の新、お目見えさんは
ムシトリナデシコでした。
7・8月は少しお休みして
9・10月に咲き始めるお花もあるようです。
ちょっと、美味しい花壇です^^
全部、畑に持ってきた花アロエは
家で育てていた時と違いギュッと締まった株立ちです。
ナスタチウムも植えたときよりも
少しは存在感を現してきました^^
上野砂由紀さんの庭ノート「ガーデン花図鑑」に
載っている植物たちを少しづつ植えていこうと
密かに思っているのですが・・・・・・、
北海道とは気温が違うから、どうなるでしょうね。
2011年5月15日 (日)
5月中旬’11
きょうのお出迎えはキジバトです。
私の姿も休耕田に馴染んできたのか・・・・
逃げる素振りも無し^^
でも、週一の休耕田通いは、
それぞれの花のベストな時期を見逃してしまい勝ち・・・
藤も、もう終わりかけです。
たわわなモッコウバラの姿を楽しみにしていたのに・・・
あの雨の中で満開の時期を迎えていたのでしょうか?
レッドクローバーはシロツメクサより
背が2倍くらい高くなります。
細々と残っていてくれる「みもと」のオリジナルクローバー
新品種も出ている・・もっと欲しいなぁ・・・・
谷ウツギのピンク
こちらも一週間、見送ったらもう終盤だろうなぁ・・・
パレット丸花壇も花盛りです^^
きょうはこんなにたくさん摘み取ってきましたよ。
花鋏と手袋を置いたら
その上に・・・、何を思ったのか、カエル君^^
今日は暑かったからね、
鋏の刃の上はヒンヤリ気持ちいいのでしょう。
これはナイショのカボチャ^^
冬にスーパーで買って調理した時に取り出した種を
こっそり、洗って、乾かしておいたの^^
30個くらいあったかな!?蕎麦畑の跡に蒔いてみました。
結構逞しい双葉がたくさん出てきて驚いています@@
ナイショにならないくらい存在感を現してきたらどうしよう
((o(б_б;)o))ドキドキ
-+------------------------------+-
<MEMO>
ハーブ類
アニスヒソップ・リコリス・ブルー
メキシカン・ジャイアントヒソップ・パープルローズ
アンチューサ・アズレア
アンチューサ・ブルーシャワー
アムソニア・タベルナエモンタナ(ヤナギバチョウジソウ)
エキノプス・ルテニクス(ルリタマアザミ)
サルビア・ブルーフューゲル
ポテンティラ・メルトンファイアー
ポテンティラ・ヘレンジーン
ロックソープワート
エキナセア・プリマドンナ・ディープピンク
セントーレア・アトロプルプレア
球根類
白彼岸花・アルビフローラ
黄色・ゴールドフレーム
キツネノカミソリ
スクワミゲラ(夏スイセン)
2011年5月 8日 (日)
反省
土曜日のことです。
スロープに土を盛ることで
車を畑まで乗り入れることができた・・・と喜んでいました。
帰ろうと思いドアをあけると左の座席になにやら落ちている
ガ・・・・ッ、ガラスが・・・・・・ない・・><
人が通ったわけでもなく・・・・、
なんの物音もしなかったのに、
ガ・・・ガラスがこっぱ微塵に割れ落ちていました。
ポルターガイストでも起こったのかと・・・・・・・@@
やむなく・・・、閉店間際のディーラーに持ち込んで
修理をお願いしてきました。
連休中なので、部品も供給されないとのことで
車だけ預けてきました。
考えられる原因は、この日、草刈もしていて
草刈払機に当たった石がはじけ飛んでガラスを割ったのでは・・・
という結論になったのですが・・・・・・、
草刈は一段下がった下の畑(第2ステージ)でしていて
車からは10メートル以上は離れていたところで
作業をしていたのに、ほんとうに不思議でならない!!!!
連休中でちょっと、いろんなことに入れ込みすぎていたから・・・
「程ほどにしろ」・・・という警告だったのかな!?・・・と
思い、日曜日は家でおとなしく過ごすことに・・・・・・TT
カラーパレットの白花壇、ノースポールのほかに
デージー、カスミソウ、スイトピーなどが咲き始めました。
この日・・・・・
富有柿の木とその受粉木、サクランボ佐藤錦と受粉木の高砂
枝垂れ桜、江戸彼岸桜など、6本の苗木も植えたりして・・・・
やっぱり、ちょっと、この日は、欲張りにいろんなことを
し過ぎた、調子に乗りすぎたのかも・・・と、反省しきり・・・。
今、花木や、果樹の苗が数百円で売っているので
ダメだよね・・・・・・・。
江戸彼岸桜の綺麗な幹や小さな葉っぱが誘惑するので・・・・^^
でも、きょうは暑かったですね。
いきなり、29度です。
・・・・・少しずつ、畑に足を運ぶ間隔も
おのずとあいていく季節になりつつあるようです^^。
2011年5月 5日 (木)
彼岸花の球根
苗の植え付け
Dickさん から、また、たくさんの植物を送っていただきました♪
緑のホスタ・白中班のホスタ・紫蘭・フッキソウ・ビンカマジョール・
紫色の三つ葉・トリカラー・八重花のドクダミ・ヒメツルニチニチソウ3色・
竜のひげの真砂の星斑(おぼろ月夜)・ナルコユリ・アルストロメリア・
雪ノ下・アイビー・・・・・etc
どれもシェードガーデンに似合いそうな・・・、
Dickさんこだわりの植物たちです。
先日は、花ひろば、花市場をはしご!?して
百日紅の木・みかん・ブドウ・クヌギなどの樹木の苗
ボリジ・ラベンダー・ジキタリス・小葉のランタナ・アジュガ
カトレアクローバー・ストロベリートーチクローバーなどの花苗を
買ってきていたので、
きょうは、これら全部を植え付けることに(^▽^;)
作業を始めるとすぐ、
県の環境ボランティアをしているという方が通りかかり
この地はイノシシは出ますか?サルは・・!?鹿は・・!?
という話^^。
たくさん、植えつける苗があって焦る私の気持ちをよそに・・
生えている木や植物の話になり・・・
雉を見かけて、写真を撮ったという話をしたら・・・
春に二十数羽、放鳥したという話を聞きました^^
すっかり野生の・・・と思っていたのに
飼われていた雉を放つというお話を聞いて・・・
そうなのか・・・・と、ちょっと残念なような気分・・・。
・
・
・
陽も随分長くなってきたので
日の暮れまでにはなんとか全部植えることができました。
Dickさん、たくさん、ありがとうございました♪
切り倒した杉の木の高さを切りそろえ、
W120×D120×H200のブドウ棚を作ることに・・・
四隅の柱を埋めて、桟を2本架けたところ^^
まだ、桟をくくり付けてもいないのですが、
うまく、分岐した枝に桟が乗っかっている状態です^^
ブドウの苗は「一番作り易い」とタグに書かれたデラウェアー
昔、そういえば、母屋の庭にブドウの木があったのを思い出し・・・
ブドウよりもカナブンがよく採れたなぁ・・・・・なんて・・・・(;´▽`A``
最近のコメント