こぼれダネやドングリ
オルラヤ ‘ホワイトレース’がこぼれダネで芽吹いていました。
先日、近くの公園で拾ってきたドングリ(マテバシイ)↑
蒔いてみたけど・・・う・・・む・・違う「(゚ペ)
植えたいのは丸いクヌギだ!!!と思い
また、近くの緑地公園に拾いに行きました^^
植えなければ・・・・と思い、調べてみると
ドングリの実は草花のこぼれダネとは勝手が違うようだ。
コナラなどは落ちてすぐ発芽するようですが、
発芽まで、数年かかるものもあるらしいです。
クヌギは落下の翌春に発芽するとのこと・・・・・
それまでの実の保存方法・・・保温貯蔵をして
2,3月頃に種まきをするなど・・・・
詳細が書かれたページがありましたが・・・・
実が成るまで「桃栗三年・・・云々」のレベルではなさそう(^▽^;)
昨年、開墾当初に、
里山に里山の樹を買って植えるという・・・・・
クヌギの樹を1本買って植えたけど
それがどうやら近道のようです^^
拾ってきたクヌギは盆栽鉢で芽を出してみることにします><
メモ:山ホトトギス・八重芙蓉・リクニス・種まき
最近のコメント