« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

9月中旬

やっと・・・・
というか、急に涼しくなったので少し長い時間、
畑で作業ができました。
といっても、
また、雑草除去からのスタートです。

去年、クローバーを植えた場所の雑草は軽くスルスルと草が抜け、
その後の土も心なしか・・・
柔らかな土に返っているような気がします。
これが緑肥効果!?と実感してしまいました@@

レッドクローバーは土壌深くまで根を張り地中を耕すようです。
これを機に地中の藤の根も掘り出し
種や球根を植えたいと思うのですが・・・・
時間が・・・・、足りないTT

2年目も試行錯誤の年になりそうです。

そして、2年目・・・・
去年とは違う植物にも出会えています。

雑草刈りに夢中で、つい、一緒に刈り取ってしまったのですが
↓コレを発見!
720
「スズメウリ」ですよね!?

沖縄スズメウリは念願叶って、家でも育てることができましたが・・・
この「スズメウリ」を自然の中でみつけるとちょっと感動です^^

茎も蔓も「沖縄スズメウリ」と違って、とっても細くて繊細な感じです。

幸いまだ、他の場所でも育っていたので
自然に成っている成長の様子も見ることができそうです。


| | コメント (0)

2010年9月 7日 (火)

開墾から一年

周りはもうすっかり稲刈りも終わり
乾いた草の匂いに包まれた休耕田です。

休耕田は8月、ほぼ、一ヶ月足を踏み入れることがなかった。
この猛暑に出かける勇気がなかったとも・・・・・・・^^

すっかり腰までの高さの雑草に覆われた荒地に逆戻りですTT
なぜか虻がたくさん居て
防虫ネットつきの帽子を被って、一時間ほどの草取り作業
汗ぐっしょりです(;´▽`A``

こんな光景・・・・想像がついていたので
カメラも持たずに行きました。

ムクゲや桜の小さな苗に絡みついた山芋やイシミカワの
蔓をとりあえず、ほどいてあげることが精一杯><

早く涼しくなって、半日くらいの作業ができるといいのですが・・・・

そうそう・・・・・
イワダレソウ・・・・たった一株植えただけですが、
しっかり地面にはりついて
その部分だけは背の高い雑草も生えることなく蔓延っていました。
もう、たたみ一畳分くらいのスペースに広がっていました。

これは雑草防止効果・・・・、期待できそうです。

| | コメント (2)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »