9月中旬
やっと・・・・
というか、急に涼しくなったので少し長い時間、
畑で作業ができました。
といっても、
また、雑草除去からのスタートです。
去年、クローバーを植えた場所の雑草は軽くスルスルと草が抜け、
その後の土も心なしか・・・
柔らかな土に返っているような気がします。
これが緑肥効果!?と実感してしまいました@@
レッドクローバーは土壌深くまで根を張り地中を耕すようです。
これを機に地中の藤の根も掘り出し
種や球根を植えたいと思うのですが・・・・
時間が・・・・、足りないTT
2年目も試行錯誤の年になりそうです。
そして、2年目・・・・
去年とは違う植物にも出会えています。
雑草刈りに夢中で、つい、一緒に刈り取ってしまったのですが
↓コレを発見!
「スズメウリ」ですよね!?
沖縄スズメウリは念願叶って、家でも育てることができましたが・・・
この「スズメウリ」を自然の中でみつけるとちょっと感動です^^
茎も蔓も「沖縄スズメウリ」と違って、とっても細くて繊細な感じです。
幸いまだ、他の場所でも育っていたので
自然に成っている成長の様子も見ることができそうです。
最近のコメント