2010年6月
2010年6月23日 (水)
2010年6月15日 (火)
最近思うこと
畑に植える宿根草や球根・・・、何がいいかなぁ・・・
と、いつも頭の隅において「花市場」や「花ひろば」を覘くのですが
最近は「ドワーフ」とか「ニーハイプランツ」とかいって
矮化に品種改良されていたりするものが多いですね。
ヒマワリやアイリスなんかは
おもいっきり背が高くてもいいのに・・・なんて
ちょっと残念に思ったりしているこの頃。
ワトソニアという球根植物の存在を知りました。
草丈 60~150cmくらいになります。
そして縁あって、ドワーフでない
ワトソニアの球根を分けていただくことができましたv(*'-^*)
たくさんおまけもつけて下さいました。
植え付けの秋までに葦や藤の根っこを抜いて
場所作りを頑張らなくては・・・・・。
最近のイメージつくりのテキストたち・・・・^^
上野砂由紀の庭ノート‘ガーデン花図鑑’はため息ものです。
TVドラマ「風のガーデン」のために
600坪のゴルフ場跡地に展開させた宿根草ガーデン
短期間に投入された英知や資金は比べものにならないけど
お手本にしたい・・・・・・(*v.v)。
・・・・は、いいけど、
はやくも二足目の長靴に穴が開いてしまいました。
細い切り株や枝が転がっているからしかたないけど・・・><
作業が終わって、脇の水路に泥をおとしにいったら
ひんやり・・・・水がしみてくるではありませんか(;´д`)トホホ…
「そうだ!釣具屋さん」と、思い立って長靴探しにいきました。
ありましたよ^^
ホームセンターや農具屋さんとは一味違う長靴たちが・・・・
左の茶色のはなんと¥590・・・@@
消耗品だからと思って買ってみました^^
赤いのは、¥2980・・・・
かかとのところに泥落としのでっぱりが作ってあるの・・・・^^
ちょっとヒールも普通の長靴より
高くっつくってあって歩きやすそうです。
釣具屋さん、結構使える商品がありました。
防蚊ストレッチロングのアームカバー (UV効果あり)とか
防蚊ストレッチレッグカバー なんて、ちょっと畑作業には良さそう^^
2010年6月13日 (日)
6月中旬休耕田
休耕田の雑草は雨をもらうとますます
精気に満ちて生き帰ってきますねε-( ̄ヘ ̄)┌
造園会社さんにも、
バックホーでの掘削抜根作業の費用を伺ったら
1㎡あたり¥800くらいということでしたが、
今は第一ステージで手一杯です。
作業をしてもらってもその後の維持ができなければ
すぐに草原に戻ってしまうので
当面はやはり、草刈機でがんばることにしました。
環境の変化に戸惑っているのか、
花びらの白い部分と紅い部分のバランスが乱れています><
きょうは小雨がぱらついていましたが、
本格的に雨が降り出す前に植えておきたい苗があったので・・・
家の庭から移植したゼラニューム
きょうも1つ作ってみました。
その周辺の葦の根っこもたくさん堀上げ・・・・
オット・・・!(・oノ)ノまだちょっと羽化には早いよね。
間違って掘り起こしてしまった???
そうだよね・・・去年の今頃はまだ
この場所は鬱蒼とした雑木林みたいだったものね。
2010年6月 9日 (水)
6月初旬休耕田
とっても小振りな一球がなんとか・・・です。
土作りもしっかりしないとダメですね。
自生のウツギです。
花が咲いて、あまりの重さに枝が地面まで垂れています。
一方、持ち込んだ植物の表情は・・・・・
「ナデシコ・ミーティア」
などなど・・・・・、
まだどれも小さな一株です。
これらの宿根草が
雑草に取って代わる日を楽しみにしているのですが・・・
雑草の伸びが半端なく、凄いこのごろです。
去年の秋はおもしろい草抜き機をみつけた
と、思っていたのですが、もうこんなレベルではないので
いよいよ、草刈払い機の導入です^^
![]() ※本日より限定10台のみ※バッテリー2個付!!【日立工機】園芸工具 リチウムイオン18V※分割可能... 価格:49,880円(税込、送料込) |
駆動時間はリチューム電池一個で30分くらいです。
音も静かで、
以前のボッシュの草刈り機よりパワーも優れものです。
30分×2個・・・一時間くらいが
ちょうど疲れなくていい頃の作業内容です。
最近のコメント