« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月27日 (火)

4月下旬休耕田

種まきをした蓮華です。
159
やっぱりね・・・・><
根っこが残っていた笹や、他の雑草も混じっています。

18/25
朝のTVでいっていましたが、
4月25日までに、雨の日が18日もあったようです。
その恵みを受けて、雑草大復活です。
葦や藤の蔓も・・・・・・(困)

先週も草取り頑張りました。
おもしろい草抜き機も見つけ購入して・・・・。
意外と使えるのですが、雑草の大きさが限られます。
やっぱり鎌を持って這いつくばって刈るのがいちばん手軽です。
エンジン式の草刈り機はね・・・・なんだか怖いし、根っこは残るしね。
まだまだ先はみえないけど、がんばりましょう。

187
そんな地道な頑張りを見ていてか・・・、
(そんなのに関係ないと思うけど)
白鷺が写真を撮らせてくれました^^

186
周りの水田には水が張られ、田植えも終わっています。
餌を求めてやって来ていたのですが、
なかなか写真に撮れずにいました。

184

山桜や植えたクヌギの若葉も芽吹いています。

紅葉はもともと生えていたものです。
189
これは、去年確認した黄葉するタイプ・・・
もうこんなに大きく手を広げています。

190
こちらは、紅く染まるタイプ・・・

他の樹木もどんな葉っぱが広がるのかが、
楽しみな季節でもあります。

あぁ・・・・、でも草・くさ・クサ・・・・苦さ><


| | コメント (2)

2010年4月19日 (月)

4月中旬の休耕田

雨がたくさん降りました。

例年になく寒い、寒いと言いながらも季節は移り変わっています。
木々の若葉が軽やかに芽吹き・・・・・
Ca3g0017
それに負けじと雑草たちも蔓延ってきました。


Ca3g0015
可愛い白いスミレや野草は残したいと思うけれど
そんな悠長なことを言っていられないくらいの勢いで
雑草は迫ってきます(;´Д`A ```

132
蓮華もちらほら・・・・でもやっぱりクローバーと混植です。

133
カエデはの新芽は花が咲いているのかと思うくらい真っ赤です。


134
冬に地上の姿を消していたカラミンサも芽吹いています。


135
地面から出てきた石を転がしてお花を植えているコーナー

136

少しずつ持ち込んだ多肉たち
137
ルテオビオス

139
瀕死状態だったセンペル^^

Ca3g0001
SMGのセンペル

Ca3g0002
同じくSMGのジョビバルバ

Ca3g0004
子持ち蓮華

Ca3g0006
秋麗とオウレイ

138
ヌビゲナも一株植えてみました。
砂や枯れ草や枝を被ったりしているものの、今のところ元気にしています。

どれも実験ですね。
梅雨、猛暑の夏・・・、うまく乗り越えてくれると嬉しいのですが・・・

Ca3g0018
そして、きょうの発見はアケビの花です。


Ca3g0021
リアルアケビの花を見るのは初めてです^^

Ca3g0010
きょうはカメラも持っていたのですが電池切れで
すべて、携帯画像です。

キジや鷺などの野鳥にも出会うのですが
すぐにカメラを構えることができずにいます。

| | コメント (2)

2010年4月 5日 (月)

休耕田周辺の里山の春の絵です。
楽しみにしていた桜並木の風景・・・・・・・

074
きょうは田んぼにも水が注がれ、代掻きの光景もみられました。


073
これが畑に入っていく道です^^

079

棚田になっているところもあって、
川沿いの桜並木が数キロ続いています。

078

風もなく、花曇のいい日です。


070

午前中、周辺を歩いて、
午後からは持っていった花苗を植えてきたのですが・・・・


072

まだまだ、開墾中のマイ畑はこの風景に似合わない・・・・
むしろ、この光景を害している荒涼とした姿ですTT。

なんとかしなくては・・・・・・・ヽ(o_ _)o

| | コメント (4)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »