« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月26日 (火)

焚く

去年、秋から切り倒した木や藤の蔓がうず高く積まれていたものを
先週末、やっと焼くことができました。

12月、1月は田に出かけるのにも寒いのや風の強い日が多くて
怖くて火を焚くことができなかったけれど、
週末は風も止んでおだやかな天候だったのでやっと・・・・。

先週末の土曜日は奈良の若草山もちょうど
山焼きの日だったのですね^^

大きな焚き木がバチバチと軽快な音をたてて燃える姿を
ボーッと観ているのもなんとなく生命力を感じて悪くはない・・・・・・・。

Ca3g00030001

まだまだ、第2ステージの葦は一部刈り取ったままで
焼却はできていません><

春、再び茫々の葦原に姿を変えるのと
刈り取った葦を焼いてしまうのと
どちらが早いか心配になってきました。

水分を吸って勢いよく伸びる草たちは
焼こうにも焼き払えないものね・・・
今しか・・・・、と思うのですが・・・・どうなることやら・・・・。

| | コメント (2)

2010年1月23日 (土)

1月下旬の休耕田

年が明けて初めて足を運びました。
まだまだ、枯れ野色の休耕田でしたが、

043
11月に播いたクローバーの芽がこんなに育っていました。

046
桜は「アーコレイド」と「河津桜」を植えたのですが
こちらは河津桜かな?
早咲きの桜・・・・・、もう新芽が出ていました^^。

047
こちらは、去年、秋から冬に掘り出した藤の根っこ。
雨で洗われて白くなっていました。

048
脇の農道に陥没の痕がありました。
木の枝が穴に差し込まれていて、どなたかが穴があいていることを
教えてくれていたのでしょうが・・・
そうとは知らず木の枝を車で踏んで進んでしまいました。

幸いタイヤが落ちることはなかったけど・・・・
すごい音がして驚きました。
きょうは思いがけずこの穴埋めに1時間を費やしてしまいましたTT

045
あとは、大急ぎで水仙(テイタテイト)と
姫侘助という絞り花の椿を植えて帰ったという慌ただしい日でした。

| | コメント (0)

2010年1月18日 (月)

夢・・・・

なかなか寒気は動きそうもないみたいですね。


   

去年の暮に本屋さんで求めた2冊の雑誌を
ペラペラ・・・・、ペラペラ・・・・、
イメージだけはしっかり温めたのでイメージだけは
どんどん膨らむのですが夢と現実とのギャップは
埋めようもないくらい遠~い、遠~い(笑)

Img090

画像はBISESの付録2010年カレンダーの1ページの一部をスキャンしたもの。

「英国ヨークシャー州のオーナーがイラクサの茂みを切り開き、
20年かけて庭を作りました。」という記事を読み・・・・・・

私だって・・・藤の蔓や葦原を切り開き・・・・・
よしっ・・・p(・∩・)q・・・・と、小さなやるきを喚起してみた(笑)

ドゥーパは小さな工房用に
たくさんのミニハウスやログのキットが掲載されていました。

建築確認申請のいらない
3坪までの小さな小屋が建てられたらいいなぁ・・・、と

こちらも、ペラペラ・・・・、ペラペラ・・・・。

| | コメント (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »