11月末の休耕田
2週間前に蒔いた蓮華やクローバーの芽が出ていました。
バーミキュライトに混ぜて蒔いたのですが、混ぜ方があまかったのか
種が片寄って蒔かれていたようです(笑)
今日、見つけた植物はフユイチゴ・・・食べられるようです。
木立の下の結構広い範囲にたくさんの株が密集して生えていました。
そして・・・・、何か・・・居ます・・・動物の糞を発見!
調べてみると野うさぎのもののようですが、
木の株元の三箇所にけっこうな量の残し物です。
小さなうさぎの体から排泄される量にしてはとても多いように思います。
^^
いつか、出会うことがあれば、判るかも・・・・!?
そして、葦や藤の枝を払いつつ踏み込んでいくと、
田んぼの中にひとり生えのモミジが、2種類あるのを見つけました。
ロックガーデン、手始めは
セダム(ホワイトストーンクロプ)の葉をばら撒いておきました。
-+------------------------------------+-
休耕田で見つけた植物を検索し紹介しているといつも
辿りつくサイトがあります。
昔から地に生えていた植物には何らかの薬効があったり・・・・
と、するのですね。ちょっと驚いてしまいます。
- アオツヅラフジ
- アケビ
- アシ
- ノアザミ
- イヌホオズキ
- ドクダミ
- ノリウツギ
- ゲンノショウコ
- ヒヨドリジョウゴ
- ヤブコウジ
- フユイチゴ
最近のコメント