« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月28日 (土)

11月末の休耕田

Pb280041
2週間前に蒔いた蓮華やクローバーの芽が出ていました。
バーミキュライトに混ぜて蒔いたのですが、混ぜ方があまかったのか
種が片寄って蒔かれていたようです(笑)


Pb280043
今日、見つけた植物はフユイチゴ・・・食べられるようです。
木立の下の結構広い範囲にたくさんの株が密集して生えていました。

Pb280047
そして・・・・、何か・・・居ます・・・動物の糞を発見!
調べてみると野うさぎのもののようですが、
木の株元の三箇所にけっこうな量の残し物です。
小さなうさぎの体から排泄される量にしてはとても多いように思います。
^^
いつか、出会うことがあれば、判るかも・・・・!?

Pb280050
そして、葦や藤の枝を払いつつ踏み込んでいくと、
田んぼの中にひとり生えのモミジが、2種類あるのを見つけました。


Pb230007
ロックガーデン、手始めは
セダム(ホワイトストーンクロプ)の葉をばら撒いておきました。


-+------------------------------------+-
休耕田で見つけた植物を検索し紹介しているといつも
辿りつくサイトがあります。

昔から地に生えていた植物には何らかの薬効があったり・・・・
と、するのですね。ちょっと驚いてしまいます。


  • アオツヅラフジ

  • アケビ

  • アシ

  • ノアザミ

  • イヌホオズキ

  • ドクダミ

  • ノリウツギ

  • ゲンノショウコ

  • ヒヨドリジョウゴ

  • ヤブコウジ

  • フユイチゴ

| | コメント (0)

2009年11月21日 (土)

赤い実

休耕田に出かける日は、
時間単位の天気予報を見てしまいます。

そして、今日は当たらないだろうと思っていた
10%の確率の雨に降られてしまいました。

-+-----------------------+-

今日、みつけた植物はこの赤い実。
根元はいろんな植物の枝が絡んで確認できなかったのですが
他の木に絡んで空の一角に広がっていました^^
Pb170003
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)ナス科ナス属のつる性多年草

Pb170004
なるほど・・・ナス科!トマトのような風貌です。


Pb170005
さらによく見ると中には白い種が透けて見えます。

そして、帰り際に見つけました・・・・・ヤブコウジ(十両)
Pb160038
お正月の寄せ植えの中にはよくみかけましたが、
自然の中でみつけると、ちょっと嬉しい♪

| | コメント (2)

2009年11月16日 (月)

発見

木を伐採していくにつれて、棚田になっていたことが判りました。
一段目の平らな部分を第1ステージと呼ぶことにしました^^。

きょう、第2ステージに踏み込んだら鳥の巣をみつけました。
Pb150009

植物も第1ステージとは違う植物が生えているようです。

Pb150033
枯れ姿ですが、ノリウツギ(糊空木)の花ガラがありました。


Pb150035
アジサイ科 ・アジサイ属 ・ノリウツギ<Hydrangea paniculata >
なるほど・・・アジサイ・・・ですね。
7月くらいに真っ白な花が咲くようです♪

第1ステージでは、バシバシ木を伐採してきたけど、
こんな花木・・・・・、うっかり切ってしまってはもったいないですね。
気をつけて進まないと^^

そしてもうひとつ・・・・・・
ヨシやその周りの木にクルクル巻きついていました。
Pb150036
アオツヅラフジ (青葛籠藤) <Cocculus trilobus>


| | コメント (2)

2009年11月15日 (日)

石ころ

こんなにたくさんの石が出てきています。
スコップの先もつぶれてきました・・・どんだけぇ~という感じです。

いちばん大きいのは持ち上げられないので20kgはありそうです。

Pb150006

でも、雨で洗われてみると色白の肌だったり・・・・・
苔がくっついていたり・・・・、おもしろい表情の石ころです。
まだまだ、これから掘り、出てきた石も、
日当たりのいい、この場所につみあげてみることにしました。

Pb150015
セダムや岩蓮華を植えるのがちょっと楽しみになってきました^^

Pb150005
いろんな作業を少しずつ同時に進めているのですが・・・・・
その作業のひとつに種あつめがあります。
これは藤の種です。
これが元で蔓や地面に根が蔓延ってしまっているので
種や木の実、むかごをみつけると
拾ってポリケースに入れてまとめて処分することにしました。

まだ、地面に根っこは残っていますが
今日、気になっていた、蓮華やクローバーの種をやっと蒔きました。

| | コメント (0)

2009年11月14日 (土)

木を植える

Img081

少しずつ、木も植えています^^

樫や椎の木のどんぐりは見かけるのですが

クヌギはなかったような・・・・・!?

里山に もともとあったはずの木を

わざわざ買って里山に植えるというのも変な話かもしれないけど・・・

クヌギはちょっと、特別^^、あの丸くて大きなドングリがいい・・・

どんぐりの王様というイメージがあって植えてみたかったのです。

そして大木に育つので、

家の敷地に植えられるようなものでもないので・・・

Img083

木に付いていたラベルと葉っぱを一枚、スキャンしてみました^^

Pb060013

そして、ネットで

「河津桜」と「アーコレイド」という桜の品種を頼みました。

180cmくらいの長い箱に梱包されて届いています^^。

明日、お天気がよければ植えに行こう。

| | コメント (0)

2009年11月 7日 (土)

11月・休耕田

Pb030021

まだまだ、地面からは木の根っこやこんな石がゴロゴロ出てきます。

Pb030019_2_5

ちょっと、花の姿も見たくてチェリーセージを3種類、

Pb030017

メドーセージ・カラミンサ・ウィンターコスモス などを植えてみました。

Pa310030

休耕田で見かけた植物は野イバラのローズヒップです。

| | コメント (6)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »